• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mnですのブログ一覧

2007年08月29日 イイね!

「モノノ怪」はエラい。

火曜夜はつい「モノノ怪」(UHB)を視てしまう。
最初見たとき電波事故か?と思ったくらいの極彩色の映像。
ストーリーや作画も絶後だが、
重厚な声優が軒並み参加しているのがうれしい。
中尾隆聖はやはりすごい。
今日見た「海坊主」の回は、
若冲の世界に「パプワくん」の魚と「働きマン」の女キャラが溶け込んだ感じだった。
Posted at 2007/08/29 02:18:54 | コメント(0) | 音楽/映画/テレビ
2007年08月28日 イイね!

片倉小十郎登場

昨日は『シグルイ』(山口貴由)9巻、
今日は、『へうげもの』(山田芳裕)5巻と、
立て続けに最新刊を生協の本屋で買って読む。
前にも書いたが、山口貴由と山田芳裕は絶対この両作品で意識しあっていると思う。

古田織部、この巻にてようやく主役級の働きをするようになってきたが、
そうなると、かえって展開が地味になってきたのは皮肉。
やはり信長、秀吉、光秀のスケールの大きい山田流黒歴史の中で、
狂言まわしのように驚き続ける古田織部の姿こそを見たい。

にしても、自分が最新刊を待って読んでいる漫画、
『鈴木先生』(双葉社)
『団地ともお』(小学館)
『シグルイ』(秋田書店)
『へうげもの』(講談社)
『スティ-ル・ボール・ラン』(集英社)
『デトロイトメタルシティ』(白泉社)
『特務咆哮艦ユミハリ』(幻冬舎)
と奇妙に出版社ふりわけられている。
そう考えると『金魚屋古書店』は少年画報社のままでいてほしかった。
『それでも町は廻っている』に期待。
Posted at 2007/08/28 02:39:57 | コメント(0) | 趣味
2007年08月26日 イイね!

ピッコロ健在

親戚の子供に続いて、
今日ベラっ娘たちが帰り、
なんか夏も終わった感じがする。

親戚の子供に見せてもらった『ワンピース10周年本』はすごかった。
鳥山明が描いてる!
やっぱ鳥山はピラフのこと好きなんだなぁ。


Posted at 2007/08/26 22:56:37 | コメント(0) | 日記
2007年08月25日 イイね!

ノーブラボイン撃ち

「コロコロコミック」の復刻雑誌「コロコロ伝説」vol.2を買って読む。
「奇跡の掲載」と巷で言われている「新オバQ」も感慨深いものがあるが、
自分にとってのツボはなんといっても、「ゲームセンターあらし」。
ふろくに「あらし」の単行本もついてきた。
炎のコマ、水魚のポーズ、エレクトリックサンダー、
と涙もののシーンが続くが、
しかし一番ウワ~と思ったのが、
基本技・「月面宙返り(ムーンサルト)」。
なぜこれが印象深いかというと、
あらしが「月面宙返り!」と叫ぶ吹き出しでは、
必ず「ムーンサルト」とルビがふられているのだが、
「月面宙返」の部分で「ムーンサルト」の文字がおさまり、
そのあと「り」という文字がはみ出している書式だった。
そのためずーっとこの技の名前は、
「ムーンサルトり」だと思っていたのだ。

シュミットの必殺技「ハーケンクロイツ」もぜひもう一度見てみたいが、
この部分は絶対復刻無理だろうなぁ。
でもシュミットがこの復刻号には登場してくれていてうれしかった。

あらしの家族、みんな元気かなぁ。
Posted at 2007/08/25 22:08:35 | コメント(1) | 趣味
2007年08月21日 イイね!

小田扉とともに生きる喜び

『団地ともお』(小田扉、小学館)の10巻が出てたので買って読む。
週刊ペースでこれだけの物語がつむげるのは、
もう驚異としかいいようがない。
さくらももこは、小田扉に弟子入りしろ。
この巻、ケリ子の友達の女の子、
一言もセリフなかった。
このあたりもすごい。
Posted at 2007/08/21 00:01:59 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「伊良部逝去の今日、巨人・大村の打順は二番だった。」
何シテル?   07/29 21:25
カービューさんは便利ですね~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

    1 234
56 789 1011
121314 15 1617 18
19 20 21222324 25
2627 28 293031 

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「NAVI」が紙面リニューアルしていた。 編集長の巻頭言で紙媒体の危機感を論じていて、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation