• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒檀23Tのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

年末のご挨拶

年末のご挨拶 前回の更新から実に4ヶ月以上。皆様、ご無沙汰しております。
みんカラは、ほぼ休止状態でしたが、元気に生きておりますので2011年末の挨拶だけでもさせていただこうと思います。

 前回の更新の直後でしたが、病院へ普通に出かけた妻がそのまま緊急入院。当初は半年は安静という事態になりまして、私と2歳の息子の生活がガラッと変わってしまいました。ここから、こちらは徘徊も含めて休止となりました。
 結局、その生活も一ヶ月少しで済むこととなりましたが、やはり家族のほうへ傾き・・・。不器用なのでなかなか両立ができません。
 妻も今は元気です。健康でいることのありがたさ、大切さをつくづくと実感した一年でした。

 MPVも快調。もうすぐ6万kmで来年2回目の車検です。タイヤもそろそろ2回目の交換となります。

 2011年の正月に、「ありがとう」という言葉の素晴らしさを上司が語ってくれました。いまさらですが、私の心に響いたお話でした。
 
 『「ありがとう」は敵を作らない。今生きていること、自分の周りのすべての人、物に感謝の気持ちを持たねばならない。直面している状況を「あたりまえ」と思ったら、「ありがとう」という言葉は絶対に出てこない。』

 このことを人に話すたびに、我々を取り巻く物事は「あたりまえ」ではなく「あり・難い」ことであると普通に思うことができるようになると、さらに幸せな生き方ができるのかな?なんて考えた一年でした。

 みんカラのお友達をはじめ、今年、我々家族に関わってくださったすべての皆様に感謝致します。

2012年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2011/12/31 07:13:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月14日 イイね!

しあわせ

しあわせ 暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしですか?

 私はお盆といっても、長期で休みが取れるわけでは無いので、特に変わらぬ週末。
昼間は、近くのスポーツ施設で子供と室内プール。それでも子供には普段と違うことをさせてあげたいので、夕食は外で食べることに。といっても、外食でなく本当に室外ですが・・・。

 夕方はいつもより涼しく、お月様も比較的きれいに見え、遠くの花火の音も聞こえ、いつもよりビールが進みました。

 「そとでたべるとおいしいね!○○(子供の名前)、いましあわせ!」
 
 2歳5ヶ月の子供が、こう言ってくれました。思わず妻と顔を見合わせ・・・。子供の成長ぶりには驚かされます。
 「幸せ」の意味も良くわからず、覚えた言葉をそのまま使っているだけだとは思うのですが、親としては嬉しい瞬間です。

 しかし、自分が子供の頃、このようなことが言えたであろうか?
Posted at 2011/08/14 01:15:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2011年07月31日 イイね!

気がつけば・・・

 みんカラをはじめてから4年が経過していました。
この間、多くの皆様と知り合うことが出来ましたし、公私共に生活の変化もあり、色々と勉強させていただきました。本当にありがとうございます。
 最近は、ほとんどブログをアップしない日々が続いておりますが、身体も車も元気で過ごしております。
活発な活動は出来ないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、ここからは私の車における、最近の気になること。神経質な私の備忘録的なもの。ご覧頂き、アドバイスや情報をいただければありがたいですが、気分が悪くなると思われる方は、スルーしてくださいね。

 この車に、4年と少し乗ってきました。走りと実用共にバランスがとれ、本当に素晴らしい車で今のところ次の車が見つからないというほど愛着があります。ただ、私を悩ますこととしては、しなくても良いところから発する音(異音)です。これまでもいくつか悩まされ、解決を重ねてきましたが、今回は少々てこずっています。音は感覚的なところが大きいので、人により気になる度合いは異なる要素であり、気にしなければそれですむものなのかもしれません。

今頭を悩ませている音
チッチ、チッチ」表現の仕方によっては「カチ、カチ」 運転席ドア内部?かBピラー付近から、走行中に発する。何かがボディー鋼板に触れて、干渉するような音質です。

試す中で分かったこと
 運転席を半ドアで走行すると発生しない。

いつから

 はっきりとは定かではありませんが、もう何年だと思います。気にしないようにしていたのですが、ここ2ヶ月ほど乗るたびに発生するように。

自分で試行錯誤
 
常に気にするようになってしまったので、精神衛生上良くないですが、Dに相談する前に、とりあえず自分で発生元を探ることに。

1.運転席側スライドドア、Bピラーにある位置決めの凹凸
  ⇒シリコンスプレー塗布や、クッションテープ貼り付けを試すも、ここではなさそう。

2.運転席のドアキャッチ部
 ⇒金属のフック部かと思い、グリース、シリコンスプレーなどの塗布を試すもここではなさそう。

3.運転席ドアのウエザーストリップ(ドア外周のパッキンゴム)
 ⇒半ドア状態では発生しないことから、力がかかっているとき?ということから、ウエザーストリップのドアへ爪ではめ込んである取付箇所すべてにシリコンスプレーを塗布。しかし、ここではなさそう。

4.運転席側スライドドア
 ⇒あまり効果は期待せず、ドアノブを引くとカチカチと動く、ドアレール付近の機構にグリース等を塗布 。ここではなさそう。

5.運転席とスライドドア外側のドアノブ
 ⇒ドアノブを引き、隙間から内部に向けてシリコンスプレー、CRC5-56塗布を試すも、変化なし。

6.運転席ドア内部?
 ⇒内張りをはがしてみました。干渉しそうなコード類はクッションテープが巻いてありましたが、さらに念を入れて、クッションテープの施工。
 特に、見当たらなかったので、内張りのさらに内側をはがすことに・・・。これには勇気が要りました。六角ボルトを数個はずして内部を覗くと、窓ガラス開閉のレールのようなものが見えました。これをはずしてしまったら、大変なことになると思い、すぐに戻そうとするも、やはり位置がずれてしまい、なかなか苦労しました。結局苦労しただけで、音の発生源につながるようなものは見つけられませんでした。
 内張りを戻す前に、ガラス面とドアの隙間から、ドアノブ付近の可動部(棒状の金属?)あたりにCRC5-56を吹きかけてみました。変化なし。

7.運転席シートベルト
 ⇒以前、シートベルトバックル部分から「キチキチ」という異音が発生したときに、シリコンスプレーで解決したことを思い出し、Bピラー側下部と上部のベルト取付に関るスタッドに5-56を塗布。ここではなさそう。

 自分で探れるのはこのあたりが限界かと思っています。色々試す中で半ドア状態では音がしなくなることが分かりました。上記には、これに従っていない箇所もありますが、試してみた結果です。
 内張りが剥がれるのでは?という力で運転席ドアを閉めなおすと、音が消えるときもありますし、全く効果がないときもあり、本当に頭を悩ませています。次はディーラーとも考えていますが、走行に直接の影響は無いですし、いくら自分が精神衛生上とは言っても、果たしてそこまで親身になって対応してくださるかは分からないですね。

 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。長々と失礼いたしました。何かアドバイスをしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/07/31 06:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2011年05月30日 イイね!

CX-9

 5月も末、しばらく更新しておらず、駆け込みの投稿。ご無沙汰しております。

 先日、家族で出かけたときの話。静岡県内ではありますが、宿泊した宿の近くのお宅にCX-9が停まっておりました。はじめはCX-7かと思ったのですが、よく見ると明らかにボディーサイズが異なり、左ハンドルで後方にも座席が確認できたので、CX-9と判断しました。初めて実車を目にしたので、MPVを徐行させ、ジロジロ見てしまいました。オーナーさんと思われる方が洗車をしていたのですが、目が合って、「オタクもマツダね・・・」なんて仰っているように勝手に解釈し・・・。
 ついつい興奮して、妻に話題を振るも、「ふ~ん。」

 よくよく考えれば、私のように神経質で些細なことでもディーラーに駆け込んでしまうような性格では、このような車(輸入車?逆輸入車?)には乗れないですね。どのようなルートで手に入るのか調べてもいないので分かりませんが、マツダの車とは言え、マツダDへの持ち込みはあまりよい顔をされなそうですね。中古とかで一時的に乗るならよいけど、数百万円支払って冒険する勇気と余裕は、私にはまだ無いと思ったひと時でした。
Posted at 2011/05/30 22:51:02 | コメント(5) | トラックバック(1) | マツダ | クルマ
2011年04月25日 イイね!

4年目の点検

4年目の点検 私の車は、納車から4年を迎えます。これまでに知り合いになった皆様、関わってくださったすべての皆様のおかげで、充実したカーライフを送らせていただいていると思います。ありがとうございます。

 さて、昨日の午前中に車を預けて、本日仕事上がりに引き取ってきました。特に何もなく、いつもの点検ですが、やはり引き取り時はワクワクするもの。

 思い返せばこの4年、乗り始めてすぐは、慣れない異音や気になる不具合でいろいろ神経を使っていました。しかしながら最近は、車も馴染んできたのかそれとも私が慣れたのか、特に大きく気になる箇所もなく、快適に乗れているように思います。この4年の間に、さまざまな車が登場し、注目してきていますが、私にとってこのMPVに変わる車はいまだ見つけられません。
乗れば乗るほどに愛着が増し、これからもずっと大切にしていきたい一台です。
Posted at 2011/04/25 21:21:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | MPV | クルマ

プロフィール

「富士山(223)の日」
何シテル?   02/23 15:28
BMW320dxGTに乗っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期型i3 ついにオフラインに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 15:41:00
N47ウィークポイントなエンジン周辺整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:53:02
FTPパイプとインタークーラー容量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:47:33

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
F30前期320dからのF34後期320dxGT。「320d」エンブレムこそ同じものの、 ...
マツダ フレア マツダ フレア
AZ-ワゴンから乗り替え。モデルチェンジしても初代から変わらぬ筋を感じ、使い勝手が良いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 2007年、前車MPV TURBO(LY3P)を購入する直前にE90/325iを数日お ...
日産 レパードJ.フェリー 日産 レパードJ.フェリー
乗れるものならいつまでも乗り続けたい車でした。 見た目とは裏腹に上質な硬めの設定で、速度 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation