• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒檀23Tのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

MaZDa ATENZA 試乗!もう何度目だろう

MaZDa ATENZA 試乗!もう何度目だろう GJ系のATENZAは2012年に登場して、そのXDというディーゼルモデルに初めて試乗したのが2012年12月なので、それから約4年。高速道路での試乗を含めてもう片手では済まないくらい試乗させていただいています。新世代MaZDa車は日本のメーカーでは珍しくイヤーモデル形式でビックチェンジを含めながらも、毎年何かしらの変更を施して登場させてくるので、今回試乗した車は4年前のATENZAとその形こそ変わりませんが、もう全く別物というほど進化を感じます。
 さて本日の試乗車はWAGON XD L Packageです。SEDANと比べて全長で60mm、ホイールベースで80mm短くなりますが、それでもMy320dと比べて全長で180mm、全幅で40mm大きいです。ホイールベースに関してはATENZA WAGONが2750mm、320dが2810mmなのでこちらは320dのほうが60㎜長い計算になります。デビュー当初はATENZAと320dがともに雑誌等で特集されることを目にしましたが、サイズだけで言えば3シリーズというよりかは5シリーズに近いのでしょうね。私が以前に乗っていたLY系MPVがATENZA SEDANとほぼ同サイズ【全長・全幅】なので、今からすると「えらい大きな車にほぼ一人(通勤)で乗っていたんだなぁ」と思います。そしてコースですが、私の毎日の通勤ルートとは別に週に一回は必ず320dでドライブする約30kmほどの練習コースに持ち込ませていただきました。平日試乗の特権ですね。
 今回の目的は、8月の改良でG-ベクタリングコントロール(GVC)が採用されてどうなったのか?というもの。GVCの詳細はMaZDaの何かしらをご覧いただきたいと思いますが、素人の私は「MaZDaの言う人馬一体をより具現化するためにハンドル操作とエンジン出力に統一感を持たせる制御」であると認識しています。そのGVC、ディーラー通常試乗コースではよくわからなかったのです。そもそもラーメンの隠し味的存在とも言われていたので、ATENZAオーナーでもない素人の私がちょっと乗って分かるようなものではないのかもしれません。しかし、私の練習コースで感じたことは、ありきたりな表現しかできませんが、修正舵が非常に少なくて済み、コーナリングも思った通りに決まり、直進安定性はものすごく良いということです。まぁ、毎日乗っているFRとFFの違いと言われてしまえばそれまでですが、やはり一世代前のMPVのそれとは明らかに異なるものでした。これならドライバーはもちろん同乗者も長時間ドライブでの疲れの軽減も期待できると思います。近々始まる?始まっている?キャンペーンとかで、ステアリングホイールの12時の位置にシールが張られていました。そのシールがほぼ動かない運転を実感できるというもの。夏に330eM-spoを代車で出していただいた時もステアリングホイールがぶれないその安定感に驚きましたが、それに似た感覚を味わうことができました。
 その他にこの8月の改良では
「ナチュラルサウンド周波数コントロール」
「ナチュラルサウンドスムーザー」
などの、ディーゼルのネガな部分をカバーするシステムが全グレードに標準化されているようです。安心・安全技術i-ACTIVESENSではフォワードセンシングカメラが追加。新ボディーカラー追加やナッパレザーシート、フロントドアガラスの厚さ増し、天井色の変更(L Package)他、細かな数々の進化が見られます。一見、どこが変わったのかわかりにくいですが、イヤーモデルで反映させてくるMaZDaの真面目さが伝わってきます。
 この試乗の直後、感覚が薄れる前にと思い、My320dで同じコースを駆け抜けてきました。これまで似ていると感じることがあったATENZAと320dですが、全く別物。良いところ、どうかなぁと思うところ、それぞれの車がそれぞれ別の方向に持っていて、とても面白いと思いました。私個人として「ATENZAが320dに代わるかな?」という観点が全く無かったと言えば嘘になりますが・・・。
どちらのメーカーもそれぞれの方向に個性を持って進化しているようです。
MaZDaディーゼルに興味をお持ちの皆さま、BMWディーゼルにお乗りの皆さま、一度長めの試乗をされてみてはいかがでしょうか。

いつもお世話になっているディーラーさま、本当にありがとうございます。
 
 長々と好き勝手に綴らせていただきました。あくまで私個人、素人考え・感覚によるものです。表現に誤り等があればご容赦願います。最後までお読みいただきありがとうございます。
Posted at 2016/10/31 22:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2016年09月11日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!愛車と出会って1年が経過しました。
この一年、無事に過ごすことができました。お付き合いいただいている皆さまに感謝いたします。
以前の愛車とは形状も方向性も全く異なるため、ファミリーユースとして不安に思うこともありますが、走る楽しみと安心感のほうが勝っています。トランクは思いの外、多くを積載でき、今日は幼児用の自転車(補助輪+押手付き)を積んで遊びに出掛けてきました。
8速ATは素晴らしいですが、お借りするデモカーの8速スポーツATと比較してしまうと…。そこは少し悔やまれるところです。その他「あれ~?」と気になる点はいくつかありますが、それでも良くまとまった一台であると思います。
購入前に心配していた音響(スピーカー)に関してはやはり聞き疲れしてしまい、ここだけは交換と追加をしましたが、他は至ってノーマル。輸入車は初めてですし、メーカーオリジナルのセッティングをもうしばらく楽しみたいと思います。

引き続きましてよろしくお願い致します!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/09/11 23:01:45 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年07月28日 イイね!

1年定期点検

1年定期点検 納車からもうすぐ11カ月になります。サービスインクルーシブにて一年点検をしていただきました。
 画像は代車として一泊二日でお借りしたデモカー、330eです。
 交換部品はBSIに含まれる、
・エンジンオイルならびにエレメント
・フロントワイパーブレードセット
のみ。
ブレーキ、タイヤ、バッテリーともに良好とのこと。一年15,000kmなら当然か。
 これまでも気になってきた点として、ATとドアロックも見ていただきましたが、解決につながるような情報はなしとのことで様子見です。
 6月初めにETCのエラー(E04)が出ましたので、今回、インサイドミラーの交換ならびにETC再セットアップをしていただきました。話には聞いていましたが、ルームミラーの価格って・・・。自費ではとても直す気にはなりません。
 今回、サービスアドバイザーの方にはとても丁寧にご対応くださいました。丁寧な説明やアドバイスはもちろん、点検作業途中の下回り写真までプリントアウトしてくださっていました。さらに購入するはずであったアイテムまでサービスしていただき・・・。気になっていた330eのデモカーを用意していただけましたし、満足度の高いサービスであったと思います。担当の営業さんならびにサービスアドバイザーさんに感謝いたします。

 さて、330eは一般道、山道、高速道路と約200km走行させていただきました。EVの加速はとても新鮮ですが、ディーゼルに慣れている体にはどうも物足りなく感じてしまいます。ついつい、SAVEモード、いわゆる今後のEV走行に備えてエンジン走行に切り替えてしまう自分がいました。と言ってもガソリン車はとても静かで、同乗の子供は、「エンジンが回っているか、わからん!」と言っていました。ディーゼルに比べ鼻先の軽さを実感しました。すいすい曲がります。システム制御はなるほど素晴らしく、とても完成度の高いプラグインハイブリッド車であることはよくわかりました。話題性は高いし、面白い車であると思います。しかし、毎日通勤で長距離走行する私はディーゼルのほうがいろいろ考えなくて疲れが少ないように感じます。でも、ディーゼルハイブリッドなんて出てしまったら、わかりませんね(笑
Posted at 2016/07/28 22:24:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2016年05月12日 イイね!

10,000km

10,000km 納車からちょうど8カ月で10,000km。1カ月の平均は約1,300km。納車当初は少し抑えていましたが、今では乗らない日はないほど大活躍しております。燃料代が気にならないということが、とても大きいです。
 ここ一カ月くらい暑いと感じる日もあるなか、夜中にボンネット内に小動物(野ネズミ?)が入り込んでいる形跡があり、毎朝始動の度にボンネットを開けて確認と掃除をする日々が続きました。はっかのにおい袋や駐車スペースに超音波を発する機械を設置したり、全くの個人的な勘でスペアミントの苗を買ってきて植えてみたり、ネズミさんが嫌がるであろうことを試しています。
 さて、当然ですが大きなトラブルはなくここまで来ておりますが、強いて言えば二点ほど気になることがあります。
 一つ目は納車当日から。キーを身に付け降車後、運転席あるいは助手席のドアを閉めた瞬間に勝手に施錠、ドアミラークローズまで行われてしまう現象が発生しております。何度か見ていただきましたが、治りません。
 二つ目。私の車はノーマルの8ATですが、減速時20km/hあたりでのシフトダウン時のフィーリングがどうも慣れません。おそらく3速から2速へのシフトダウン時と思われますが、エンジン回転とマッチしないタイミングでシフトダウンが行われることがあり、一瞬急激なエンジンブレーキがかかったような状態となります。そうでない場合ではおそらくシフトダウンを済ませた後、同じく20km/h付近でマニュアルトランスミッション車で雑にクラッチを切った時のような「カックン」というショックが感じられるところです。素人考えではロックアップクラッチが切れる?タイミングのように考えています。これらは3,000kmほど走行したころから実感するようになり、ディーラーでは学習値のクリア等を重ねていただきましたが、全くの解消とはならず現在に至っております。とはいえ、気になりだして処置をしていただいてからここまで倍以上の距離を走ってくる中で、ドライビングパフォーマンスコントロールのモードの切り替え、M/Sモードの選択、アクセルペダル操作やブレーキングの仕方で変化する加速度により、シフトダウンも実に様々なバリエーションの制御が入ることも体感できており、不快なフィールも逆にドキドキしながら楽しむように心がけています。ただ、実際はスポーツ8ATが選べれば良かったかなと感じております。

 ネガな部分を重ねてしまいましたが、BMWは実によく考えられて車作りがなされていることを様々なところから感じることのほうが多く、我が320d Luxuryは総じていえば非常に満足度の高い車であることは間違いありません!
 幼い子供を2人抱える中、絶好調であった前車から乗り換え、大幅なダウンサイジングでファミリーユースに不安がありましたが、今のところ不便を感じません。むしろドライビング中の安心感は格段に増しました。ということで、これからも安全運転で、駆け抜ける歓びをますます感じてまいりたいと思います。
Posted at 2016/05/12 22:47:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

サウンドアップ!

サウンドアップ! 昨年、BMW乗り換える際に最後まで気になっていたのが、純正スピーカーの物足りなさ。当初検討していたモデルは標準ではトゥイーターが付かないということで、これに関しては手持ちのCDを数台のデモカーにて視聴をさせていただきました。注文車であればHarman Kardonが選択できますが、標準仕様で購入後にプロショップで好みを伝えてカスタマイズするという選択肢があることをアドバイスいただきました。
 結果として標準仕様の6スピーカーの320dを購入。3カ月ほど乗ったところで、Bluetooth接続で聴いているから音質が落ちるのか?、やはり音が良くないので音楽CDでさえ聴く気にならないなど、運転は楽しいはずなのに「ここで鳴らしていますよ!」と言わんばかりのスピーカーの音質に疲れることがはっきりしてきました。そこで知人に相談したところ、サウンドガイア様を紹介していただきました。
 問い合わせの後、正月休みを利用してお店にお邪魔し、店長様のお話を伺いました。明るく爽やかで音に関してはとても熱心な方と感じました。内容や予算等、私が求めているところにぴったり当てはまるご提案をいただきお任せすることにしました。まずはフロントスピーカーの交換とトゥイーターの追加です。
 フロントスピーカーをMADE IN JAPANでBMW専用設計であるPHASS BFD0470に、トゥイーターは同じくPHASSのDTM25にしていただきました。作業の様子はサウンドガイア様のブログにアップされていますので、こちらをご覧ください。とても丁寧な仕事をされています。
 私は音に関して知識があるわけでも、特にこだわりが強いというわけではありませんが、『長時間聴いていても疲れない自然な音というのはこのようなことを言うのかな』と感じております。純正スピーカーで感じていた疲れが全くと言っていいほど無くなりました。臨場感が生まれ、フロントウインドウがステージになったように感じることもあります。

サウンドガイア様、この度は本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/02/27 22:24:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「富士山(223)の日」
何シテル?   02/23 15:28
BMW320dxGTに乗っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期型i3 ついにオフラインに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 15:41:00
N47ウィークポイントなエンジン周辺整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:53:02
FTPパイプとインタークーラー容量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:47:33

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
F30前期320dからのF34後期320dxGT。「320d」エンブレムこそ同じものの、 ...
マツダ フレア マツダ フレア
AZ-ワゴンから乗り替え。モデルチェンジしても初代から変わらぬ筋を感じ、使い勝手が良いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 2007年、前車MPV TURBO(LY3P)を購入する直前にE90/325iを数日お ...
日産 レパードJ.フェリー 日産 レパードJ.フェリー
乗れるものならいつまでも乗り続けたい車でした。 見た目とは裏腹に上質な硬めの設定で、速度 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation