• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒檀23Tのブログ一覧

2013年10月28日 イイね!

AXELAに試乗

AXELAに試乗 先々週あたりから、お友達の中でも、試乗されたという報告がいくつかありました。それで私も・・・。

 土曜日の話になりますが、MPVの半年点検に出かけてきました。台風と前線の影響の雨天にもかかわらず、土曜日の午前中ということで、ディーラーは多くのお客さんで、にぎわっていました。
新聞の朝刊にアクセラの折込チラシが入っていたので、やはりそれが目当てのお客様かななんて、勝手に想像しながら、展示車両・試乗車を見回してみると、やはり新型アクセラは見当たりませんので、既に試乗に出ていて順番待ちなのだろうかとこちらも想像。
 サービスアドバイザーの方からMPVの点検の説明を受け、コーヒーをいただきながらまったりしていると、担当の営業さんが「ありますよ、見られますか?」とおっしゃるので、早速。

営業さんについていくと、奥の屋根下の見えにくいところにおいてありました。


 もちろん試乗車なのですが、まさにナンバープレートや車検ステッカーを取り付けている最中で、これからやっと公道に出られるという、まさに準備段階。アテンザの試乗車に続き、こちらも希望ナンバー。しばらく眺めたり各シートに乗り込んだりさせてもらいました。状況からして、今すぐの試乗は難しそうと思いましたが、給油も含め準備をしていただき、何とか試乗させていただけることになりました。

 ODOメーターは3kmを示しています。お店の方もまだ乗っていないという状態の試乗第一号。貴重な経験です。車はチタニウムフラッシュマイカの20S Touring L PackageのBOSE装着車。Lなので本皮シートです。


 走りも内装も、上質を感じました。特に内装。これまではどうも若作り感が否めなかったのですが、手が触れる部分はソフトタッチになっていますし、CX5やアテンザに続く、すっきりとしたインパネ周りで、落ち着きがあります。メーターフード上に現れるアクティブドライビングディスプレイや、左手を自然に降ろした位置にあるコマンダーコントロールがなかなか良いです。走行中に余分な情報をごちゃごちゃ出さないといったようなことが感じ取れます。たとえば走行中にタコメータの真ん中あたりに、見過ごしそうなくらい小さな青、変わって緑のドットが表れます。おそらく運転のeco度か何かを表しているのだと思うのですが、このあたりは取り説を読まないとわからないですよね。

 普段の生活でよく使う、ディーラの周り、自宅周辺の試乗コースのため、この車のまとまりの良さがよくわかります。2Lということで、相応の素直さが感じられます。普段乗っているMPVは重いですが、それでも扱いやすいターボなのでトルク感は全く異なり、そこと直接比較してしまうと、やはり若干物足りなさを感じてしまいます。
 たったの5kmほどの試乗ですが、短い車に乗っているという感覚はとても心地よく、どこまでも走ってみたいという気持ちにさせてくれました。1.5Lやディーゼル(試乗車は来年?)にも乗ってみたいです。



 さて、話を聞いていて残念に思ったのはセダンに設定のハイブリッド。トヨタのシステムをそのままっもってきているので、安全装備や電気系統にマツダの技術を組み込めないとのこと(営業さん談)。SPORTにはあるスマートシティブレーキサポートやレーダークルーズコントロールの設定がハイブリッドにはありません。あと、好評のオルガン式アクセルペダルも、ハイブリッドは吊り下げ式ですね。ここもそのまま流用のようですね。そのあたりが残念です。
Posted at 2013/10/28 02:46:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

全国オフの帰路から翌日

全国オフの帰路から翌日とっても楽しかった全国オフ

帰路、子供のリクエストで自宅へ戻る手前の、隣の市の温泉に寄り、夕ご飯まで済ませて帰宅することにしたのですが、着いてみるとこれまでに無いほどの混み様。3年に一度の大祭中で、山中にある温泉施設は空いていると読んだのですが、見事にはずれ。
 子供はがっかり。あきらめきれない様子。今度は我が市の山中に向け出発。こちらは当たりで空いており、最近出来た炭酸泉まで堪能しました。露天風呂では山の夜の涼しい風の中、半月を眺めながら、昼間楽しかったことを振返り、ちょっとした贅沢気分に浸ることが出来ました。ちなみに、ここのハンバーグ定食、安いのですが、とってもおいしいです。

 さて、翌日も前の日の興奮さめやまない状態で早くから目がさめてしまいました。前日の潮風、強風による埃を洗い流し、ついでに2号車も大掃除。

 そして、前日一日父ちゃんに付き合ってくれた子供のために、こちらのイベントに。近いので、昼ごはんを済ませてから、イベント終盤への参加です。大井川鐵道。この日は新金谷駅の会場にて楽しませていただきました。タイトル画像手前のぼけた黒いものは石炭です。

こちらは、転車台に入ってくるSLです。千頭方面から山を下ってきた列車。終点で客を降ろし、その後新金谷に戻ってきて向きを変えます。


こんな感じでゆっくりと回転します。このイベントでは、転車台を人力で回すプログラムもありましたが、この画像はモータで動かしているところです。


この後、待機場所に入ってくるところまで、SLと1mくらいの距離で見学することが出来ました。この待機場所が、実はSLの縦列になっていたのですが、本当に寸止めで、機関士のその技術に子供と一緒に惚れ惚れしてしまいました。

 安全をおろそかにしているわけでは決してないのですが、我々一般がここまで入り込んでしまってよいのかと思うほど近くで見ることが出来ました。なんとも嬉しい限り。
今の時代に良い意味でアナログの風に触れることができたような気がします。
Posted at 2013/10/16 22:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月13日 イイね!

DRIVER'S 全国オフ ありがとうございました

DRIVER'S 全国オフ ありがとうございましたこの記事は、皆さんありがとうございました♪について書いています。


10月12日(土)、浜名湖ガーデンパークで行われました、DRIVER'S全国オフミーティングに参加させていただきました。

自分の中では4年前の興奮が再びといった感じで、ここしばらく数日はソワソワしており、落ち着きませんでした。しかし始まってしまえば楽しい時間はあっという間。初めてお会いする方、久しぶりにお会いする方と話に夢中になること、数回。そして十分に挨拶が出来ませんで、参加された多くの方に、失礼してしまいましたが、素晴らしい一日を過ごすことが出来ました。

4年前には生まれたばかりであった子供を、今回は連れて参加させていただきました。


幹事様方のご配慮により、子供もミニ四駆で楽しませていただきました。LYの荷物室いっぱいいっぱいに積まれ、会場でのセッティング、子供たちへのご指導までしてくださいましたNoWフィールドさん、ありがとうございました。息子は会場について早々にミニ四駆コースへ。デビューが、こんなに素晴らしいコースで、大喜びでした。


企画から運営まで、本当に大変であったと思います。歴代管理人様方、幹事スタッフ様方、参加されましたすべての皆様方、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2013/10/13 21:44:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2013年09月16日 イイね!

訳ありで

訳ありで現在、右側のみ自宅待機中です。

走行中に外れてしまったのではありませんので、ご安心を。自宅にて丁寧に取り外しています。

さて、これ、アルミ製のプレス加工品で、車への装着は両面テープのみなのですが、それがなかなかの両面テープでして・・・。



このように、裏面は器状のために、この隙間を埋めるような厚さの両面テープでないと、窓ガラスに貼り付けることが出来ません。その両面テープの厚さは、4mm。安易に考えていましたが、市場にはなかなか出回っておりません。いろいろ調べてみると、新車製造工程などで使用されるもののようです。現物から推測して、あの有名メーカーのものであると思います。テープや接着剤は、技術進歩によるその接着力の信頼性向上により、無くてはならない機械構造要素のひとつですね。

先日注文、現在このテープの到着待ちです。

外してしまったことにより、かなり高くつきます。しかし、今回は両面テープについて少し勉強させてもらいました(汗
Posted at 2013/09/16 17:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2013年07月24日 イイね!

高速道路にて試乗

高速道路にて試乗 ご無沙汰しております。
 おとなしく、安全に、エコ運転を日々心がけて、何とかやっております。

 先日、高速道路でアテンザを試乗させていただきました。これまでに、一般道路ではワゴンも含め、4度試乗させていただきましたが、高速道路は初めて。やはりその加速を試したかったので、XDを選びました。

 今回用意されていたのは、スノーフレイクホワイトパールマイカのXD L-Package、内装はオフホワイトのレザー。初めて目にしましたが、オフホワイトのレザーシートでもインパネのボルドーパネルが意外にもマッチしており、少し驚き。

 さてアテンザのXD、合流ではどんな加速を体感させてくれるのか、また高速巡航中の乗り心地はいかがなものか、比較したいので、この日は妻と子供の3人でMPVで出かけました。予約の時間には、担当の営業さんがわざわざ駆けつけてくださり、MPVからチャイルドシートを運んでくださりセッティング、そしてともに試乗。

 走り出しの数秒はディーゼル特有の音を感じるものの、遮音はよくされていると改めて実感。いよいよ本線へ合流。いつもより、多めに踏み込んでみたいものの、低回転でどんどん前へ進むので、結局冒険もせずに余裕の加速。ものすごく自然です。一般道では少しごつごつと気になる乗り心地も、高速では気持ちよく自然に感じます。ちなみにこの段階で、4歳の息子は母親に「このくるま、静か!」って言っていました。明らかに私のMPVより静かです。MPVはマフラーのせいであると思いますが。

 せっかくなので、レーダークルーズコントロールも試してみました。これは便利!速度調整は5km/h単位で、マイMPVに付けた3-driveαの2km/hに比べると「意外に大雑把だなぁ」と思ったものの、レーダーだから、ドライバーがスイッチでそんなに微調整する必要がないんですね。ちなみにレーダーではないマイMPVでは、2km/h単位の微調整は先行車両との車間距離をキープするのに非常に重宝しています。ちなみにアテンザのレーダークルーズコントロール、最高時速の設定はいかがなものかと思いましたが、110km/h+αといったところでした。したがって、個人的には実用的であると思います。

 その他、リアビークルモニタリングシステムも実用的。もちろん目視に変わるものはありませんが、安心感が増すような感じ。キックダウンスイッチも試しましたが、「あえて必要ある?」って感じ。カチッてなる前に必要十分な加速が得られることが多いと思います。

 試乗後はお決まりのアンケートですが、この日もアテンザの運転を楽しませてもらったので、高評価を。

 その後、マイMPVで同じルートを走り、ちょっとした比較。乗用車ライクな着座姿勢と思っていても、乗り比べると、やはりRV車チック。しかし見晴らしはよく、運転しやすい感が強いです。また同じ速度で走っても視点の高さのせいか、スピードを感じにくい(よりゆったり巡航している感じ)ように思います。そして、音。マフラーのこもり音?スピーカーボックスの中にいるような感じです。ディーゼルターボに比べると、4気筒ガソリンターボとはいえやはり滑らかさは上を行きますね。

 MPVの燃料のことを考えると、非常に頭が痛いのですが、幼い子供がいて使い勝手を考えると、なかなか手放せないのが現実。アテンザは良い車であることは十分にわかるのですが・・・。
Posted at 2013/07/24 21:19:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ

プロフィール

「富士山(223)の日」
何シテル?   02/23 15:28
BMW320dxGTに乗っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期型i3 ついにオフラインに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 15:41:00
N47ウィークポイントなエンジン周辺整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:53:02
FTPパイプとインタークーラー容量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:47:33

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
F30前期320dからのF34後期320dxGT。「320d」エンブレムこそ同じものの、 ...
マツダ フレア マツダ フレア
AZ-ワゴンから乗り替え。モデルチェンジしても初代から変わらぬ筋を感じ、使い勝手が良いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 2007年、前車MPV TURBO(LY3P)を購入する直前にE90/325iを数日お ...
日産 レパードJ.フェリー 日産 レパードJ.フェリー
乗れるものならいつまでも乗り続けたい車でした。 見た目とは裏腹に上質な硬めの設定で、速度 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation