• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒檀23Tのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

フロントガラス交換

フロントガラス交換ご無沙汰しております。

 前回の更新から4ヶ月。8月ももう後半。
まとまった夏休みは取れないので、なかなか遠出をする気にもなれず、休める日には近所のプールで子供と遊んだり、自宅でのんびりといった感じです。

 さて、毎日使う道で飛び石にあたってしまいました。幸い大きな割れやヒビには至りませんでしたが、交換をしてもらうことに。この時点ですぐに旭硝子のクールベールが思い浮かびました。しかし、レインセンサーやオートライトセンサーが気になり、お友達で既にクールベールに交換されている、この方この方に相談をさせていただきました。丁寧にお答えいただきました。感謝申し上げます。

 さて、クールベールの素晴らしさは良くわかったのですが、まだこの時点でセンサー類の解決には至らず半分あきらめて、自分の中では後期モデルの上部にグラデーションが入った純正ガラスへの交換の思いが強くなりました。ディーラーサービスに相談したところ、やはりクールベールを薦められ、自宅に戻ってからもう一度よく調べてみると、レイン&オートライトセンサー対応クールベールが出ているではありませんか!この時点でディーラーは翌日から夏休み。とりあえずマネージャーさんに電話で相談だけはしておきました。

 そしてディーラーの夏休みが明けたその日のうちに、担当サービスさんから電話。「レインセンサー対応クールベールに交換しましょう!在庫があるので、明日いかがですか?」さすがにこの対応の早さには驚きました。マネージャーさん、担当サービスさん、素晴らしいです。電話の翌日に車を預け、翌々日に引取りとなりました。

 見た目ですが、私の車の場合はあまり変化がありません。純正ガラスにこちらのフィルムを施工していたので・・・。ちなみにこちらがクールベール交換後
 しかし、IRカットガラスの効果は、私にもはっきりと実感できます。これで明らかに燃費が向上するってことはないでしょうけど、多くの車で標準装備になっていけば良いと思いました。あたりまえですが、オートライトも問題なく作動しますし、雨の日のオートワイパーもしっかりと作動していました。とはいえ、オートワイパーは今までほとんど使っていませんが・・・。

 交換に当たって相談にのってくださった先輩方、ならびに作業の段取り等に当たってくださったディーラーサービス、ガラス屋さんの方々に感謝申し上げます。
Posted at 2012/08/18 18:18:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2011年07月31日 イイね!

気がつけば・・・

 みんカラをはじめてから4年が経過していました。
この間、多くの皆様と知り合うことが出来ましたし、公私共に生活の変化もあり、色々と勉強させていただきました。本当にありがとうございます。
 最近は、ほとんどブログをアップしない日々が続いておりますが、身体も車も元気で過ごしております。
活発な活動は出来ないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、ここからは私の車における、最近の気になること。神経質な私の備忘録的なもの。ご覧頂き、アドバイスや情報をいただければありがたいですが、気分が悪くなると思われる方は、スルーしてくださいね。

 この車に、4年と少し乗ってきました。走りと実用共にバランスがとれ、本当に素晴らしい車で今のところ次の車が見つからないというほど愛着があります。ただ、私を悩ますこととしては、しなくても良いところから発する音(異音)です。これまでもいくつか悩まされ、解決を重ねてきましたが、今回は少々てこずっています。音は感覚的なところが大きいので、人により気になる度合いは異なる要素であり、気にしなければそれですむものなのかもしれません。

今頭を悩ませている音
チッチ、チッチ」表現の仕方によっては「カチ、カチ」 運転席ドア内部?かBピラー付近から、走行中に発する。何かがボディー鋼板に触れて、干渉するような音質です。

試す中で分かったこと
 運転席を半ドアで走行すると発生しない。

いつから

 はっきりとは定かではありませんが、もう何年だと思います。気にしないようにしていたのですが、ここ2ヶ月ほど乗るたびに発生するように。

自分で試行錯誤
 
常に気にするようになってしまったので、精神衛生上良くないですが、Dに相談する前に、とりあえず自分で発生元を探ることに。

1.運転席側スライドドア、Bピラーにある位置決めの凹凸
  ⇒シリコンスプレー塗布や、クッションテープ貼り付けを試すも、ここではなさそう。

2.運転席のドアキャッチ部
 ⇒金属のフック部かと思い、グリース、シリコンスプレーなどの塗布を試すもここではなさそう。

3.運転席ドアのウエザーストリップ(ドア外周のパッキンゴム)
 ⇒半ドア状態では発生しないことから、力がかかっているとき?ということから、ウエザーストリップのドアへ爪ではめ込んである取付箇所すべてにシリコンスプレーを塗布。しかし、ここではなさそう。

4.運転席側スライドドア
 ⇒あまり効果は期待せず、ドアノブを引くとカチカチと動く、ドアレール付近の機構にグリース等を塗布 。ここではなさそう。

5.運転席とスライドドア外側のドアノブ
 ⇒ドアノブを引き、隙間から内部に向けてシリコンスプレー、CRC5-56塗布を試すも、変化なし。

6.運転席ドア内部?
 ⇒内張りをはがしてみました。干渉しそうなコード類はクッションテープが巻いてありましたが、さらに念を入れて、クッションテープの施工。
 特に、見当たらなかったので、内張りのさらに内側をはがすことに・・・。これには勇気が要りました。六角ボルトを数個はずして内部を覗くと、窓ガラス開閉のレールのようなものが見えました。これをはずしてしまったら、大変なことになると思い、すぐに戻そうとするも、やはり位置がずれてしまい、なかなか苦労しました。結局苦労しただけで、音の発生源につながるようなものは見つけられませんでした。
 内張りを戻す前に、ガラス面とドアの隙間から、ドアノブ付近の可動部(棒状の金属?)あたりにCRC5-56を吹きかけてみました。変化なし。

7.運転席シートベルト
 ⇒以前、シートベルトバックル部分から「キチキチ」という異音が発生したときに、シリコンスプレーで解決したことを思い出し、Bピラー側下部と上部のベルト取付に関るスタッドに5-56を塗布。ここではなさそう。

 自分で探れるのはこのあたりが限界かと思っています。色々試す中で半ドア状態では音がしなくなることが分かりました。上記には、これに従っていない箇所もありますが、試してみた結果です。
 内張りが剥がれるのでは?という力で運転席ドアを閉めなおすと、音が消えるときもありますし、全く効果がないときもあり、本当に頭を悩ませています。次はディーラーとも考えていますが、走行に直接の影響は無いですし、いくら自分が精神衛生上とは言っても、果たしてそこまで親身になって対応してくださるかは分からないですね。

 最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。長々と失礼いたしました。何かアドバイスをしていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
Posted at 2011/07/31 06:06:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2011年04月25日 イイね!

4年目の点検

4年目の点検 私の車は、納車から4年を迎えます。これまでに知り合いになった皆様、関わってくださったすべての皆様のおかげで、充実したカーライフを送らせていただいていると思います。ありがとうございます。

 さて、昨日の午前中に車を預けて、本日仕事上がりに引き取ってきました。特に何もなく、いつもの点検ですが、やはり引き取り時はワクワクするもの。

 思い返せばこの4年、乗り始めてすぐは、慣れない異音や気になる不具合でいろいろ神経を使っていました。しかしながら最近は、車も馴染んできたのかそれとも私が慣れたのか、特に大きく気になる箇所もなく、快適に乗れているように思います。この4年の間に、さまざまな車が登場し、注目してきていますが、私にとってこのMPVに変わる車はいまだ見つけられません。
乗れば乗るほどに愛着が増し、これからもずっと大切にしていきたい一台です。
Posted at 2011/04/25 21:21:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2011年02月07日 イイね!

地図バージョンアップはどうしたものか

 私の車は、メーカーオプションのMAZDA G-BOOK ALPHA対応のHDDナビゲーションです。納車からそろそろ4年、ナビの地図データについてそろそろ気になり始めました。我が家は新しい住宅地なので、十分なデータがなく、自宅設定しても上手く案内されません。まあ、その程度でどうでもよいと思えばそれまでなのですが・・・。
 そもそも、このメーカーオプションを選択したのは、リアとサイド、さらにフロントのカメラを使いたかったこと(ちなみにリアもサイドも活用中)と、BOSEのオーディオシステムが欲しかったことで選択。今現在のように、安価で性能の良いナビゲーションがあれば、そちらを選んでいたかもしれません。そのメーカーオプションですが、かなり高い額を支払ったので、出来れば地図データも更新して気分よく使いたいと思うのですが、そのバージョンアップにかかる費用もなかなかのもの。使い勝手のよさそうなポータブルのメモリーナビが買えてしまうような価格ですね。どうしたものでしょうか。
 ちなみに、その最新データの発売時期ですが、少し前までマツダのホームページには2011年2月予定となっていましたが、先日確認してみると3月に延期になっています。先日、ATFとエンジンオイル交換にディーラーに寄ったときに問い合わせをしてもらったのですが、まだ情報がないとのことでした。あわせて、まだいまならディーラーオプションのリストにある羽根を狙っているのですが、こちらもなかなかの価格で・・・。
Posted at 2011/02/07 22:08:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2010年11月05日 イイね!

マツダ・セーフティ・チェック&字光ユニット交換

マツダ・セーフティ・チェック&字光ユニット交換 パックdeメンテの42ヶ月目にあたる点検に出していました。代車は先代デミオ。2日間通勤でキビキビした走りを楽しませてもらいました。
 さて、気になっていたバッテリーの-端子の粉については、メーカーに問い合わせるなど色々丁寧に調べていただき、発生の原因などを詳しく説明してくれましたが、バッテリーそのものに不具合はないとの回答でした。結局掃除と表面処理で様子見。
 その他、簡易ボディコーティングとガラス撥水処理をしてもらいました。
 あわせて、EL字光ユニットの不具合から、今回はLEDタイプの旭化成テクノプラス㈱ダイヤモンドリングスリムに交換してもらいました。
 高輝度LEDと樹脂板が用いられて綺麗に光ることは勿論なのですが、厚さが9mmと名前の通り、非常にスリムであることが特徴です。今回、専用のベゼル(シルバー色の外枠)も付けたので、ペイントのナンバープレートとマツダ純正のナンバーフレームの組み合わせに見えるような厚さ(出っ張り)で済んでいます。以前の車で使っていた電球式から比べると、半分以下の厚みでびっくりです。

 この字光ユニットの一件で、今回はいつもとは違うディーラーにお願いしたのですが、あまりお金にならないような作業でも、とても丁寧かつ良心的な対応をしてくださいました。本当に助かりました。

夜間の光具合。比較になるものはありませんがよろしければ。
Posted at 2010/11/05 22:45:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV | クルマ

プロフィール

「富士山(223)の日」
何シテル?   02/23 15:28
BMW320dxGTに乗っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期型i3 ついにオフラインに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 15:41:00
N47ウィークポイントなエンジン周辺整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:53:02
FTPパイプとインタークーラー容量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:47:33

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
F30前期320dからのF34後期320dxGT。「320d」エンブレムこそ同じものの、 ...
マツダ フレア マツダ フレア
AZ-ワゴンから乗り替え。モデルチェンジしても初代から変わらぬ筋を感じ、使い勝手が良いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 2007年、前車MPV TURBO(LY3P)を購入する直前にE90/325iを数日お ...
日産 レパードJ.フェリー 日産 レパードJ.フェリー
乗れるものならいつまでも乗り続けたい車でした。 見た目とは裏腹に上質な硬めの設定で、速度 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation