• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒檀23Tのブログ一覧

2011年02月23日 イイね!

何かおかしい

何かおかしい 今日明日の代車ですが・・・。
登録から3年、走行2万km超くらいなのですが。
停車する寸前に少し強めにブレーキ踏んで車の挙動を確認すると・・・バランスよく沈み込むのではなく、左前と右後に車が揺れて少し気持ち悪いです。逆を言うと、右前と左後のサスが硬い感じ?左前と右後が抜けているのかしら・・・。

しかも、リモコンドアミラーが効かない・・・。

いまどきダミーのスイッチということはありませんよね。ちなみに、自動格納はできました。

先日、レンタカーでデミオを借りて少し遠出をしました。かなりしっくりきて、欲しくなってしまったくらい。ちなみに色は私のMPVと同じラディエボで、デミオでも落ち着いた感じになります。いまどきはレンタカーでも結構良い装備のついた車を使うのですね。
 
 それに比べるとこれは・・・と思ってしまいますが、貸していただけるだけありがたく、明日の通勤がちょっと楽しみです。
Posted at 2011/02/23 19:43:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2010年07月11日 イイね!

プレマシーに試乗!

プレマシーに試乗! 昨日の午後、子守ドライブしながら新型プレマシーを見に、ディーラーへ行ってきました。
駐車場に停めるときに展示車を見ると、
「プレマシーが無い・・・」
出迎えてくれた営業さんに聞いてみると、すぐに戻ってくるとのこと。
安心して店の中に入ると、先のお客さんが試乗していたプレマシーが戻ってきた模様。
ストーミーブルーの20S。
営業さんが「乗ってみます?」というので、
ついでだから、MPVのオイル交換をお願いして試乗に。車検から、2ヵ月半、まだ2,600kmしか走行していないけど夏は酷使するので早めに交換。毎度ながら、ここの店の試乗コースはすばらしい。マツダ車の良さを体感できるだけにとどまらず、ロケーションが・・・。茶畑の中、眼下に駿河湾。坂道、コーナーが存分に楽しめるのです。だから、通常より長い時間なのでオイル交換も安心して頼めるのです。
 さてさて、店から出るときは営業さんが運転。いつも途中の田んぼ道の中で運転を交代します。この日は子供を連れての試乗。やはり私が運転席に座った瞬間、泣き出してしまい、泣き止みそうにも無かったので、私の運転は諦め、終始後席での試乗となりました。
 i-stopは前回のビアンテで体験していたので、特に違和感なし。エンジン音もマツダ車そのもの、後席でもしっかりと剛性の高さを実感できました。シートは小さく見えますが、座面は必要十分なボリュームがあり、ヘッドレストをそれなりに調整すれば、そこそこ大柄な私でも、背もたれもしっかりとサポートしてくれます。ちなみに画像は、試乗してきた直後。後席ですが私がゆったり座った状態です。まぁ座ることは無いでしょうが、中央席がヘッドレスト+3点式シートベルトになっています。ちょうどアテンザスポーツワゴンと同様な配置です。パーキングブレーキはフロアのレバー式。営業さんいわく、欧州へ輸出を考えるとこうなるとか・・・。

 ここからはあくまで個人的な感想。全体的によくまとめられた車に感じました。出かける前は、結構期待していましたが、今の生活スタイルからするとMPVに代わる車ではありませんでした。自車の良さを再確認しました。妻のAZワゴンの入れ替えなら申し分ないかな。
Posted at 2010/07/11 11:28:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2009年07月20日 イイね!

マツダ i-stop

 MPVのオイル交換に出かけてきました。
待ち時間に、i-stopのアクセラじゃなくて、ビアンテに試乗させていただきました。

 昨年のこの時期にビアンテの20Cに試乗して以来。今回は注目のi-stop、色は我がMPVと同じラディエボの20S。
 営業さんの運転で軽く説明を受けながら市街地を抜けて(と言っても少し走れば海水浴場か、茶畑なのですが・・・)車の数がめっきり減ったところで運転交代。このお店の試乗コースは凄いです!海沿いから田んぼの中を抜け、牧之原の山の上、茶畑の中を抜けるコース。適度なワインディングにUP-DOWNありのまさにテストコース並み。
 
 さてビアンテはごく普通のスタート。シフトはDレンジのみで信号などで車が停まった瞬間にエンジンストップ。再度発進時は、フットブレーキを離した瞬間にエンジンスタート。普通にキーをまわしたときのように、キュルキュルとセルモーターが回ってスタート。
 停止時にエンジンストップは変な感じを受けると思いますが、多少プリウスで慣れているのでそれほどでもありませんでした。しかし、プリウスのようにモーターで発進するわけではないので、ブレーキを離してすぐにアクセルに足を運ぶと若干もたつく感は残るので、コレはコレで慣れが必要ですね。
 室内温度や、ハンドルの切れ角などでエンジンを停止するかしないかの細かな制御を行っているようです。今i-stopが出来る状態かどうかは、メーターパネル内のロゴの色や表示で確認できるようですが、色々複雑で、慣れるまでは色々な質問やクレームが出ることが予想されます。僕も色々試して分かったのですが、マツダ独自のHOLDモード時はエンジン停止しませんでした。
 気になるのは、セルモーターやその付属部品の寿命。メーカーは問題ないと言っているようなのですがどうなのでしょう。停車時のアイドリングストップはごく基本中の基本のエコ。ハイブリッドまでのつなぎとしては良いと思います。しかし、今はDISIのみ、つまり2000CCのみ。売れ筋のアクセラは1500のようなので、あまり意味がないかな。
Posted at 2009/07/20 22:11:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2008年02月28日 イイね!

職場のスポーツワゴン

職場のスポーツワゴン先日、職場で新型アテンザスポーツワゴンを発見!と報告しました。
本日は私のMPVと並んでいました。オーナーは独車からの乗り換えです。

さて、並んで感じたことですが、
1.アテンザスポーツワゴンは寸法以上に大きく感じます。実際はMPVのほうが100mm近く長いわけですが、車高が低く、伸びやかなデザインであることからMPVより長く見えます。同僚からも「アテンザのほうが長い?」と言われました。
2.サイドウインド周りのメッキが高級感を演出しています。今まで何とも思わなかったのにMPVが安っぽく見えました。

アドバンストキーシステムは、トヨタのそれと同様にキーを携帯してドアハンドルに手をかざすことで開錠。妹のエスティマでその使いやすさを実感していましたが、ついにマツダも採用。MPVにも欲しかったです。


 画像は、話題とは直接関係ありません。通販購入品が本日到着しました。
リアエンブレム用です。マジョーラカラーを選択しました。週末にペタッとしようと思います。
Posted at 2008/02/28 21:51:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2008年02月25日 イイね!

発見!

 職場の駐車場で、新型アテンザスポーツワゴンを発見!

う~ん、やはり美しいです。前から見るとロー&ワイドで存在感アリアリ。

ホイールとボディカラーからして25Sと推測します。あの車が見当たらないから、あの方かな?

ディーラー以外ではじめて見たので、新鮮でした。

職場でそろそろマツダの会を立ち上げなければ・・・。
Posted at 2008/02/25 22:03:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ

プロフィール

「富士山(223)の日」
何シテル?   02/23 15:28
BMW320dxGTに乗っています。 よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前期型i3 ついにオフラインに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 15:41:00
N47ウィークポイントなエンジン周辺整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:53:02
FTPパイプとインタークーラー容量UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 20:47:33

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
F30前期320dからのF34後期320dxGT。「320d」エンブレムこそ同じものの、 ...
マツダ フレア マツダ フレア
AZ-ワゴンから乗り替え。モデルチェンジしても初代から変わらぬ筋を感じ、使い勝手が良いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
 2007年、前車MPV TURBO(LY3P)を購入する直前にE90/325iを数日お ...
日産 レパードJ.フェリー 日産 レパードJ.フェリー
乗れるものならいつまでも乗り続けたい車でした。 見た目とは裏腹に上質な硬めの設定で、速度 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation