海の見えるダムパト① 十王ダム
投稿日 : 2011年12月11日
1
昨日(2011.12.10)は昔は何基か廻りつつも今の相棒と組んでからは何故か未踏の地となっていた茨城県からパトスタート
いつもの通り全や出発だったので十王ダム右岸のパノラマ公園駐車場で朝を待ってのスタート
本当は夜明けとともに行動開始のはずでしたが起きたのは8時過ぎ
画像のようにすっかり日も高くなっておりました(・。・;
とりあえず身支度を整えてからまずは展望台に登ったのですが…太平洋の眺めは絶景でしたがダムは辛うじて見える程度だったので
2
直ぐに天端まで下りてきて散策
一般的な重力式コンクリートダムですが右岸側が「く」の字に曲がってます
3
ゲート小屋が邪魔で真っ直ぐは覗けないので横から壺覗き
4
ダム湖(十王湖)には噴水
5
左岸の駐車場には鐘(カリヨン)があり
6
定期的に放水したり鳴ったりしてるらしいです
ちなみに9時の時報を聞くコトができましたか季節ごとにメロディーを変更しているのかこの日はジングルベルでした
で、パトタイトルの「海」はどうした?ってコトになりますが
天端からも辛うじて見るコトできますが写真にすると良くわからなくなってしまうので
7
左岸やや奥の小山にある展望台から「海と一緒にダムを見る」の方が十王ダムの場合は正解かな?
8
下流も両岸の木が少々邪魔ですが正面から見るコトできてダムフェチ的にはOK♪なダムですね
ちなみに少し真面目なコトも書いておくと
茨城県営で治水・水道用水・工業用水に使用されているわけですが下流左岸(画像の右に写っている小屋)には川尻川発電所と書かれてまして
何故に水利目的に発電が入っていないのだろうと現場で疑問に感じておりました
帰宅後に調べたらダムのかなり上流で取水してからダム直下まで導水されてまして、なぜにこのような配置になったのかは不明ですが何か効率の悪さを感じてしまったのは事実です
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング