• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marcの人の愛車 [その他 その他]

静かな湖畔パト⑦ 刀利ダム

投稿日 : 2013年11月08日
1
小矢部川を遡って刀利ダムへやってきましたが天端道路がゲート補修工事中だったので一気に左岸広場に到達してます

展示されていたハルエルバンガーバルブ
2
ココについてたヤツでしょうね

え、何処だ?って?
3
この画像の真ん中辺ですよ!

いやぁ久々の100㍍級のアーチダムだなぁ

ってか一応、多目的(治水、灌漑、発電)ダムですが北陸農政局管理ですからメインは農業用水
アーチ式コンクリートダムの農業溜池ってのは初遭遇かもしれない?
厳密には左岸側(画像の右手前部分)は重力式コンクリートダム構造してます


4
山の上から撮ったコッチのアングルの方がその部分を良く見れるのですが…
逆光だったので今ひとつだな(・。・;

まぁ難しいコトは置いといて工事の人に聞いたら天端歩いても良いとの事なので
5
壺覗きましたwww
6
右岸にも廻って全景

でも何か格好良く撮ろうとすると左岸側の重力式部分をカットしてしまうんだよなこのダム(^_^;)
7
ダム湖の風景

特に名前はなし
8
ちなみにダム湖上流へ向かう道は両岸ともに崩落からの復旧工事中のため現在、通行止め

右岸のこの辺から撮るのが精一杯でした

ということで川を下り遡ってきたときはスルーした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月16日 6:33
やっぱり、100級のダムって迫力が違いますね。 北陸農政局ということは、国のダムなんですか? ここでも発電として役立つんですね。これに蓄電施設ができれば願ったり叶ったり、転んだり飛んだり、あ~こりゃこりゃ(。・_・。)オバカマンジュウw
コメントへの返答
2013年11月17日 17:18
100前後になると見応えは確かに違います♪
簡単にいえば国交省にたいする農政省管理のダムってことですね
大出力発電は技術の進歩で小型化も進んでますが大容量蓄電ってのはまだまだですからねぇ…飛躍的な小型化ができれば電力業界の地図が塗り替えられるんだろうなぁ?

プロフィール

「新車は来たけど…   なんか相棒ロス(-_-;)」
何シテル?   06/26 19:13
所属タレント紹介 marc・・・ブログ管理人、20世紀末位まではカラオケの時、重宝されていた(リーダーは復活したけど・・・) 長男・・・スコティッシュホール...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

めぐダムまだダム 
カテゴリ:訪問ダム地図帳
2017/01/15 12:56:50
 
DamMaps 
カテゴリ:ダム関連
2008/10/02 21:15:30
 
ダム便覧 
カテゴリ:ダム関連
2008/10/02 21:13:02
 

愛車一覧

その他 その他 ダム巡りの2代目相棒 (その他 その他)
SUZUKI JIMNY SIERA
その他 その他 その他 その他
2007/8/3 納車 白鯨モビーディックの名のもと ダム&宇宙人・パトロールの良き相棒 ...
その他 自転車 その他 自転車
車で行けない奥地のダムも開拓できるか?
その他 ぬこ その他 ぬこ
我家の3猫z 追記 2012年暮れに怪我した仔ニャンコ保護したため今は4猫zです(^_ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation