丸1日山登り撃沈パト① 大撃沈
投稿日 : 2014年04月30日
1
何処のダムにアタックして撃沈したのかはリベンジ達成の暁にお知らせするとして…
とにかくね今回は過去最高の苛酷アタックになることは出発前から明らかだったので万全を期すために4/24(金)から休みをとり朝から現地に向かい夕方には到着して睡眠を充分にとってから登山開始のスケジュールを組みまして
2
夜が明けて間もない午前6時に河川レベルを出発
3
道のような道でないような山の中をとにかくひたすら登ります
4
たぶんこの写真撮った辺りが高さで2/3くらいまで来た所だと思います
ココでも充分高いのですが
5
更に登って
6
数少ない過去の訪問者たちがあと少しと報告している画像の場所までは到達したのですが…
この時点で時間は11時半
場所的にはルートラボで大まかに片道ルートを描いて標高グラフにした1番画像の3.5㌔ポイントくらいだと思います
ここまで5時間半かかっており更にダムまで1時間くらいかかりそうな予想
コレは無理をしたら日没までに下山は不可能⇒遭難状態確実と判断して泣く泣く引き返すことを決断しました(>_<)
7
ここまで時間がかかってしまった一番の理由は自分の体力・持久力不足なのは間違いありませんが
もう一つの理由が正規の登山道ではなく単なるダム管理道であるため進路がハッキリわかる道は殆どなく行程の8割は画像の中に何箇所か写っている木に巻かれたピンクテープを目印にとにかく進むしかなく場所によっては次のテープが何処にあるか全く見えず試行錯誤で進むような状態に陥ることも多々あり急ぎたくても急げないってこともありました…
とりあえずポイント毎に写真は撮ってきたのでリベンジするときは自分なりのガイドブックを制作、携帯して挑むつもりですが…
これから夏に向けて草木が成長したらとてもアタックできる状態ではなくなるし…
逆に草木が枯れるまで待ってたら秋分の日過ぎて昼間の時間短くなるし
チャレンジするのはまた来年のGWかなぁ?ってのが今の予定です
ま、それまでに基礎体力もつけられるよう日々トレーニングに励みたいと思います
で、最後になりましたが今回のルートは途中に立禁看板が立ってます、画像の掲載が少ないのも敢えてルートを特定できないようする目的もあります
今回のアタックに先立ち看板を立てた管理者に進入の可否を確認したところ良いとも悪いとも明確な回答が得られなかったため、あくまでも自己責任で進行しましたがかなり危険なルートであることは間違いありません
不用意に真似するコトだけは絶対にしないで下さい
リベンジと言ってはいますが危なすぎだから多分もう行かないって気持ちの方が強いのも事実です(^_^;)
8
つうことでメインターゲットは撃沈しましたが…
http://minkara.carview.co.jp/userid/305026/spot/723260/
温泉入って深夜に移動
タグ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング