• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zoom lifeのブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

東北縦横無尽弾丸ドライブ2日目

昨日は宿を出ると近くの駅へ

乗り鉄の時に来たかった場所を
しばらく散策し






感慨に浸り
投手起用について監督と語り合いたと思い
ここに行きましたが

門前払いされ😅

盛岡駅にて会社の後輩と合流し
食べてみたかったこれを食べ
ちょうてん
辛いの得意な私でも結構辛く(最後の方は慣れて完食😏)
豚骨の髄を上手くしっかり出してる感が良く
味噌なんですがどちらも邪魔せず融合されています
近くにあったここでもパチリ


今回の目的でもある宿泊先へ到着









ひとっ風呂浴びに大湯温泉へ


長湯ができる適度な温度で硬度が高く感じ
露天のロケーションが最高
これを書いているいまでも肌がツルツルすべすべ気持ち良いです
今度は泊まりたいと思いました
風呂から帰り
十和田湖の

高タンパク、ふっくら感ある鮎を食べ
程よい疲れで就寝

起きて先ほど素敵な(手前みそ😅)
コラボ写真を撮り

秋田へ恩人の墓参をして帰京します


最後に
おととい三陸道から見えた陸前高田の遠景は
重機や鉄骨か足組のようなものしか見えず
6年前訪れた時と変わっていない様に
愕然とし大船渡の街中も含め復興とは
まだまだ言えず道半ばです
三陸道の整備が素晴らしく進んでいるのとは
対象で皮肉です
これからも訪問し忘れないように
なにかしらの支援をしていきたいです
































Posted at 2019/08/24 09:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2019年08月23日 イイね!

東北縦横無尽弾丸ドライブ初日

昨日は15時過ぎに大船渡へ着き
旧友に会うため大船渡から1時間弱の
作業現場へ向かいました
左が旧友

石灰岩運搬用コンベアの橋梁を作っています


現場へ入らせてもらい






鉄筋を入れる作業が
人力で行われているのに驚き


現場でパチリ


ブラタモリの様な体験をさせてもらい
楽しい時間でした😀


夜は大船渡で旧交を温めながら一献し
旧友おススメのラーメンを食べ
因みに黒船の貝だし店
旧友はサンマ出汁の店がお好みだとか☝🏻
あっさりして磯の香りを感じる味が良く
麺も固さ程良くツルっとしてスッと入る
喉ごし良く
チャーシューは柔らか抜群で素材の旨み生かす味付けとの相乗効果は良かったです🤗
トコブシも入っています


弾丸ドライブ初日は大変有意義な時間を過ごしました😃
















Posted at 2019/08/23 07:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ
2018年03月01日 イイね!

新潟気まぐれドライブ

新潟気まぐれドライブ先日27・28日に写真の場所へ訪ねる事と
TVで紹介されたグルメを目的に久々ロング
ドライブへ行って来ました💨


まずは、かにラーメンを食すため寺泊へ
向かいました。が💥かにの入荷が無いため
売り切れとの事😫仕方なくなにも食べず
これと云ったものも無いので
遠影の佐渡島を海岸から見て早々と退散😒しかし売店の
店先には、かにが並べられていたのに
売り切れとは???
寺泊に向かう途中に与板城趾の案内板を見たのでそこへ向かいました。しかし💥

天守跡への登山道がこの状態🌀辺りの写真を撮影してここも退散💨
三条ラーメンでも食べてみるかと向かうも
中休みで開いてなく😒16時近くになり今夜の
寝床をみつけるため近い♨️を調べ弥彦へ向かいました。危なく閉所間際の案内所で宿を
紹介してもらい夕食無しなのでこれまた
案内所で教えてもらった寿司屋で
日本酒を呑みながら旨い地の魚貝に舌鼓😋
地元酒蔵の『笹祝』『こしのはくせつ』は
美味かったなぁ
宿の温泉も滑らかさが強めの鉱物感が
しっかりして良い湯でした(表現がアバウトで申し訳ありません)。朝食のバイキングも
味含めなかなかでした☝🏻

2日目は弥彦神社へ参拝し
荘厳さに感嘆
山本五十六記念館を見学し一式陸攻の
デカさに驚き意外な五十六さんの面を見た
気がしました。
新潟市へ南蛮エビ丼を
食べに行きエビの旨味甘味を堪能し家路につきました💨
820.9kmの気まぐれドライブでした。



















Posted at 2018/03/03 20:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2015年11月17日 イイね!

加仁湯

加仁湯先日の土日で栃木にある秘湯『加仁湯』へ地元の神輿仲間と
行ってきました。
地元神輿仲間の先輩方が何度も行っていてハマっているのを
聞き行ってみたいと春先から話していて実現しました。





道中は先輩方お勧めのそば屋へ立ち寄り旨いそばに舌鼓を打ち


温泉を堪能し
←これは私ですが(~_~;ゞ
3つの露天の第三露天風呂で乳白色のにごり湯です。
全部入りましたがこの第三は長い時間浸かってられるんですが
ぬるくはなく調度良い湯加減で湯治の言葉がピッタリの湯でした!!
最初に一通り全部入った後はこの第三onlyでした。

13時過ぎにチェックインしたのですが
翌日の朝まで8回入りました(*^。^*)


山の幸、珍味を満喫した夕食。

左下の赤いスプーンの上にある小鉢は胡桃とおかかの和え物で甘辛さが絶妙で
香ばしく酒のツマミにも合いそうな美味しい一品でした。鱒の刺身は鮮度抜群で脂がのりつつもさっぱりした絶品でした。岩魚焼きもやわらかく程良い脂の
のりが良かったです。

夕食後はフロント脇の喫茶コーナーで宿の社長さんと酒を交え地方自治から
色話まで楽しく団らんしていると
に居たある国のお兄さん達が私のタオル鉢巻きに興味を持ち頭に巻いてあげると、そこから片言の英語で日本やお兄さん達の国文化の話に盛り上がりました。ちなみに右のお兄さんはクレープシェフ
真ん中のお兄さんは銭形刑事でお馴染みのインターポールの警察官!!!!
山奥の秘境での奇跡的な出会いに感動し日付が変わる頃まで
話が止まりませんでした。
そう云えば宿の若女将(社長の奥様)、英語ペラペラだったなぁ(゜o゜)

とても楽しく満足した1泊2日の温泉旅でした。
私もこの宿にハマってしまった様で
次回は、いつにしようかと思っているところです(*^^)v


加仁湯最高!!!!!!
Posted at 2015/11/17 23:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2013年08月29日 イイね!

がんばれ東北!!

がんばれ東北!!25日からおとといまで秋田と三陸方面へ
行ってきました。



三陸は陸前高田、気仙沼、南三陸(志津川)を訪ねました。

行くまでは2年半近くも経つので復興も進んでるんだろうと思っていましたが
行ってみて愕然としました。初めて頭が真っ白になると云う衝撃を感じました。
海岸から陸の方を見渡すと何も無く
ナビの交差点目印案内で音声ガイダンスがそこにあったであろうお店や施設を
聞くたびにナビの中だけ生活の息吹があり現実との間に、なんとも言えない
寂しさ、虚しさを感じました。
復興までは2年や5年なんてではなく10年20年スタンスの規模だと思いました。

それと同時に国や政府は何をやってんだと素直な怒りも覚えました。
土産を買った時に店のお母さんが
「何も無くなってしまった…」
の言葉に正直「頑張ってください」としか返す言葉が無く
被災された方々の無念が伝わってきました。

今までマスコミの報道だけで感じていたことは甘かったと被災地を訪ねて
現状を見て思いました。
不謹慎な言い方ですが訪ねてよかったと思います。
なおいっそう支援、応援をしていきたいと思います。
復興の道のりを現地を訪ねながら見ていきたいと思います




現地の方々の元気さを見て必ず復興は
成し遂げられると思いました。
できるだけ早い復興を願っています。




Posted at 2013/08/29 20:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「訃報 http://cvw.jp/b/305039/44855407/
何シテル?   02/18 22:01
食べ歩きと温泉・名所・史跡を求め走り回ってます。 不器用なDIY苦手者(゜.゜)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
平成の改装完了!!改装に一区切り

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation