• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月07日

タイヤとか、ブレーキとか、

こんばんは
けんたろです。

タイヤをTOYO T1Rに変え、ブレーキパッドもIDI D500へ変え、暫くたったのでここまでの印象を箇条書きで簡単に、
タイヤは交換後多分15000程度使用、ブレーキパッドは5000くらい使用かな、

相変わらずですが、私個人が感じた内容ですので常に疑いつつ読んで下さい。


○タイヤ TOYO T1R 215/45/18

残り溝はまだ、たくさん、、よくいう表現だと8~9部山?
高速走行においてだけですが、空気圧別直進時の感想

・空気圧前後2.7時
高速~超高速走行は問題なし、
超超高速使用だと、ハンドルブレるかな、、

・空気圧前後2.5時
高速~超高速~超超高速走行まで問題なし、
曲がるも考えると気分的にもうちっと下げたい感じ

・空気圧前2.4後ろ2.2
標準指定空気圧より0.1高めの設定
高速~超高速~超超高速走行まで問題なし、
町乗りまで考えると、このあたりが良い感じ。
ここより下げていくと、逆にまた超超高速走行時にハンドルにブレが、、、

ハンドルのブレに関しては、他に要因があるかもしれませんが、なんとなく空気圧との因果関係がありそうな印象を持ったのであえて書かせて貰いました。
詳しいかたフォローお願いします。

因みにT1Rの私が履いてるサイズは、215/45/18でエクストラロード規格、空気圧高めで負荷能力本領発揮なタイプの仕様。

あとは、雨の日の安心感は特筆、曲がるに関しては、じわじわっと粘って曲がる感じ、すぱっといきたいのが好みの場合は他の選択肢がよいかな。


○ブレーキパッド IDI D500
導入当初に比べ、キィ~やキュゥ~といういわゆる鳴きに関しては、発生率が低減、但し0ではない、
発生状況は不規則・ランダムに感じるのでこのようなシチュエーション時に発生する、というのはなかなか言えない。
ダストは、確実に多い、と思います(純正パッド比)

ABS介入直前あたりの一番美味しそうな部分を使いやすい印象です。(純正パッド比)
(但し、本当に介入直前かは分かりません、私がそのように感じているだけです、笑)
つまり現状のタイヤとの相性も極端な問題はなさそうです。どちらかと言えば、タイヤよりブレーキが勝ってる印象かな、もうちょいグリップの良いタイヤでもそれを生かせそうな気がしてます。

超超高速域からのブレーキング(フルブレーキじゃないですよ)もそこそこ安定してこなせます。が、基本的には不安ですね、笑。
超高速域からのブレーキング(これもフルブレーキじゃないですよ)もそれなりに安定してこなせます。
高速以下、日常域は問題なしです。
前後バランスも悪くはないと思います。

純正パッドしか使用した事なく、社外パッド経験もこのパッドだけなので、そのへんも加味してとらえて頂ければと思います。


以上。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/02/08 02:21:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2009年2月8日 2:37
以上。   まで読みましたので寝ます。zzzz
コメントへの返答
2009年2月8日 2:38
おやすみなさい
2009年2月8日 7:29
内圧ってかなり影響するらしいっすよ!
詳しく説明する脳みそ持ってないので書けませんが・・・汗
コメントへの返答
2009年2月8日 12:04
多分走ってる最中も刻々と変化してますよね~
まぁ、そこまで神経質でもないのであまり難しくは考えてないのですが、
2009年2月8日 7:29
おはようございます!

タイヤは私のは半分以上減りました(汗)
次もT1Rで行こうか悩むところです。
結構気に入ってるので同じタイヤにする確率大ですが、、、(笑)
ポテンザの030ってのを戴いたので履いてみて良かったら、
ポテンザもアリかな、、、
ちなみに030はもう無いので050かな。
スバル純正より市販品の050の方が乗り心地より、
グリップに振ってあるらしいし、、、
値段が高いのがネックですけどね、、、(泣)
(235/45R18とか履きたいですね)
コメントへの返答
2009年2月8日 12:07
T1Rは可もなく不可もなく、特に不満ない良いタイヤですね
価格も安いし

050は市販のほうがグリップよりですか、

先日タイヤの値段見に行ってきましたが、下手するとホイールより高くなりそうでびっくりしましたよ
2009年2月8日 7:54
おはようございます♪
山勘で書いてますが、エクストラロードで2.4だと低過ぎないですか?(^^;
しかしイメージ湧きやすいインプレ、ありがとうございます♪
パッド、どうするかな~笑
コメントへの返答
2009年2月8日 12:15
おはようございます

ご指摘通り、カタログ等は詳細に確認してないですが、TOYO取り扱いのお店の方の話からすると、低めですね~
このサイズなら別に純正指定圧でも良くね?という意見もあり、わざと落とした状態でも走ってみた、ってとこです

パッドのほうは、ダストでるし、鳴くし、ゴォ~って擦れる音もするので、優雅に快適に走る、というのが趣旨だとあまり一般的にはお勧めできないかも、
私はお気に入りですよ

2009年2月8日 8:40
おはようございます。

T1Rは結構評判良いですよね。
自分も次期候補として気になります。乗り心地面でエクストラロード規格を少し敬遠したんですが、意外と気にするほど問題ないのかな?(詳しくないので・・・)

IDI D500は良さげなパッドですね。

純正パッドは一度フェードすると効かなくなっちゃいますから、やはり社外品で自分の用途や好みに合う物を選ぶのが良いと思います。
コメントへの返答
2009年2月8日 12:37
おはようございます。

エクストラロード規格は乗り心地はあまり、、という話よくききますね。
乗り心地に関しては、対純正050比で悪くなった印象はないですよ、それよりもまろやかになった様なインプレを自分で書いていたのを思い出しました、笑。
逆にたよりない印象を持つ場合もあるかもしれません、
他メーカー他ブランドはどうなんでしょね?

IDIはサーキットでのご用足しのようなイメージが強いですね、元プロμの方がやっているとか、いないとか、、

自分の好みに合うかどうかは、使ってみないと分からないのがネックですよね~~、
2009年2月8日 8:59
おはようございます。
空気圧は3つめ(F2.4、R2.2)にしています。
2.7はツッパリ感が出るんでしょうね(笑)
それにしても、タイヤの減り方少ないんですね_?
コメントへの返答
2009年2月8日 12:42
おはようございます。

2.7はそうかもしれませんね、但しTOYO扱いのお店の方の推奨圧は2.7でした。
走行中は更に圧上がってると思いますのでそのへんの影響ですかね。

私の場合走行距離のほとんどが高速道路での長距離移動ですので、減りが少ないのかなぁ、なんて思っています。
2009年2月8日 9:03
ワタシや隊長の履いてる050も225/40サイズだとXLになっちゃいます~笑

空気圧指定が標準と異なるから一度調べたほうがイイよ~(^_^;)

タイヤ屋さん任せだと結構高めでした
コメントへの返答
2009年2月8日 12:49
空気圧指定が標準と違うのは承知してるのですが、理想的な設計値は調べてないので、調べよう、調べようと思いつつ、そのまま数ヶ月、笑。

タイヤ屋さんは、前後2.7で良いですよ~ってなノリでした。

個人的には、2.5あたりでの使用が気分的にも走り心地的にも良いかなぁ~って感触ですが、

まぁ、一度しっかり調べてみます。

2009年2月8日 9:04
インドネシアな私もそろそろ国産が恋しくなってきましたがw

新しいネオバ、いつかは履いてみたいなぁ…。
コメントへの返答
2009年2月8日 12:52
そういえば、newネオバ発売になってましたね、

私もいわゆるハイグリップ系のタイヤを一度は履いてみたいのですが、足まわりとかも考えないと走りにくくなりそう、、
2009年2月8日 9:33
今は亡きTA☆KEさんが、リインフォースド規格
との差を表にしてくださっていたと思います。

なお、僕は2.5入れてました。
コメントへの返答
2009年2月8日 12:58
おぉ、そういえば見たことあるような、
確認してみます。

TOYOといえば、雨男Kさんでしたね、
2.5ですね、、
2009年2月8日 10:17
T1Rの空気圧低めでちょうどいいなら、R1Rの規定圧でぴったりなのでは?

シロートの戯言でした…

超高速域でも使えるパッド、羨ましいです。上を狙うならゼロクロスのパッドやスリットローター化ですかね。
コメントへの返答
2009年2月8日 13:17
ちょっと調べてみました。
レガ純正フロントタイヤの場合
純正050 215/45/18のLI値89
これに指定圧230kpa入れると、負荷能力565kg

対してT1R 215/45/18のLI値93(エキストラロード規格)
これで負荷能力565kgを出そうとすると、
240kpaで560kg、250kpaで575kg
ということでやはり、250kpa程度は入れておかないといけないかな、ってな結論でした。

同様にリアは230kpa程度必要そうです~

私はすっかりIDI好きになりましたので、純正キャリパのままならば、次はそのあたり考えてますよ~
2009年2月8日 11:44
自分もそろそろタイヤを考えないといけないです。 こういうインプレは助かります。
コメントへの返答
2009年2月8日 13:21
私は次のタイヤは多分、今年の秋くらいです、
今回は美味しい時期すぎたら速攻変更しようと思ってますが、新製品発売のタイミングも見極めて、って感じですね。
2009年2月8日 17:37
私もそろそろタイヤ交換の時期なんで参考になるインプレですね~
走行距離の割りにストップ&ゴーの少ない高速道移動が大半の私は
3万6千キロ走ってる割には4,5分山ってかんじですかね・・・

けんちゃんは最近超超高速を楽しんでるようですからタイヤで随分車の挙動が変わってきそうですねw

それにしても毎年タイヤ交換とか走り過ぎでしょ(笑)
コメントへの返答
2009年2月8日 18:43
こんばんは

総統も高速での長距離移動が多そうですから、距離のわりに長持ちの部類ですか
私は純正050は40000越えまで使いましたよ

今後は直進安定とともに、曲がるのも得意な方向に育てたいんですが、タイヤだけでは限界ありそうです

なんとか交換を来年まで引き延ばそうと思ってます
2009年2月8日 19:26
(=゜ω゜)/~イョゥ♪

一つ参考にどうぞ♪
タイヤの真ん中が両サイドより明らかに減ってたら『エア圧高過ぎ』

両サイドがセンターより明らかに減っていたら、『エア圧低過ぎ』

外側のサイドだけが減っていたら…
がんばりましょう(笑)
コメントへの返答
2009年2月8日 19:52
こんばんは

早速参考にさせて貰いますよ
って、街乗りで私の運転では、差が出るほどみるみる減っていく事はないようです

外だけ減ってたら練習せい、って事ですね
肝に銘じておきます
2009年2月8日 20:24
いつもながら参考になります~。
ついこの前履きかえたように思っていたら、早くも次期タイヤが視野に入ってくるとは。

外側が減るスパーテルでした。
コメントへの返答
2009年2月8日 22:53
こんばんは~

距離からするとそろそろ検討開始ですね~
私は悩んだり考える時間が長いんですよ

次回内側を削りましょう
2009年2月9日 10:17
T1Rはなかなかよさそうですね~。RE11は乗り心地悪いですよ。

ブレーキは好みがありますよね~。
コメントへの返答
2009年2月10日 21:59
先日RE11履いたインプレッサに乗りましたが、サーキットだったので全く比較できず、笑
よく踏ん張るなぁ、とだけおぼろげに、笑

ブレーキは純正キャリパの消耗や痛みが気になって、遠慮なく踏めないって心境もあります
2009年2月9日 11:37
空気圧の減圧なら、いつでもやりますよ!(笑
タイヤの減り方で、足のバランスが分かりますね。バランスが取れていたら綺麗に減っていくでしょう。空気圧は通常ならば少し高め設定が好ましいでしょうが、山ネ申様を追いかける時は、発生熱による空気膨張率とコーナーグリップを考慮して、空気圧を低めに設定したほうが好ましいですね。
コメントへの返答
2009年2月10日 22:02
私も圧の確認と調整くらいは手元で出来る様に機材は揃えたい所です

圧の変動による挙動の変化に気付く頃には壁に刺さっていそうです
2009年2月9日 22:50
こんばんは

超超というのが気に掛かります(笑)。

自分もそろそろタイヤが気になる所ですが、雨の日も特筆と有りますが、正直RE050Aと比べてどうですか?価格分違うのか、それとも上回る所が有るのか・・・
基本BS信者なのですが(笑)、それを覆すような性能は無いのかなと思いまして・・・
ロードノイズもどうです?050Aは5000~10000km超えたら明らかに変わってくると思いますし。

好みも当然有りますが、主観的にお願いします(笑)。
コメントへの返答
2009年2月10日 22:32
主観的って事なので遠慮なく、と言いたい所ですがぶっちゃけ050の感触忘れほうけてますね、笑

雨の街のりでは正直どっちでもいいや、ってのが正直なとこです。差が出て来るのは高速以上かな
雨の高速、雨天の長距離移動、に関してはT1Rのが安心、という印象です

T1Rのほうがあたりが柔らかいので路面とねっちり接してる感があり、それが安心感につながってるのかな、と考えてます
但し今思うと050には2.4~2.5あたりで空気入れてましたのでその辺の影響もあるかもです

反面晴れた日にガツガツ走りたいときは、T1Rは頼りなく感じる場合もありましたね
ですが、慣れですませるレベルだと思います、私はそうでした


静寂性は050の時を思いだすと、そろそろ耳につく音が気になりだした時期ですが、T1Rはまだそういうのはないですね

まぁ、おそらく機会あると思いますのでうちのに乗ってみて下さいね

因みに今欲しいタイヤは050とT1Rの間をとったタイヤです、笑
2009年2月11日 0:31
超超高速というのは・・・
一体何キロ???

2.7まであげても大丈夫なんですね・・・
燃費良くなりそうですね
コメントへの返答
2009年2月11日 19:11
空気圧と燃費の関係もありました、すっかり忘れてましたが、、

最近無駄な加速が多いせいか燃費は下降ぎみです、涙


プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation