2009年02月07日
タイヤとか、ブレーキとか、
こんばんは
けんたろです。
タイヤをTOYO T1Rに変え、ブレーキパッドもIDI D500へ変え、暫くたったのでここまでの印象を箇条書きで簡単に、
タイヤは交換後多分15000程度使用、ブレーキパッドは5000くらい使用かな、
相変わらずですが、私個人が感じた内容ですので常に疑いつつ読んで下さい。
○タイヤ TOYO T1R 215/45/18
残り溝はまだ、たくさん、、よくいう表現だと8~9部山?
高速走行においてだけですが、空気圧別直進時の感想
・空気圧前後2.7時
高速~超高速走行は問題なし、
超超高速使用だと、ハンドルブレるかな、、
・空気圧前後2.5時
高速~超高速~超超高速走行まで問題なし、
曲がるも考えると気分的にもうちっと下げたい感じ
・空気圧前2.4後ろ2.2
標準指定空気圧より0.1高めの設定
高速~超高速~超超高速走行まで問題なし、
町乗りまで考えると、このあたりが良い感じ。
ここより下げていくと、逆にまた超超高速走行時にハンドルにブレが、、、
ハンドルのブレに関しては、他に要因があるかもしれませんが、なんとなく空気圧との因果関係がありそうな印象を持ったのであえて書かせて貰いました。
詳しいかたフォローお願いします。
因みにT1Rの私が履いてるサイズは、215/45/18でエクストラロード規格、空気圧高めで負荷能力本領発揮なタイプの仕様。
あとは、雨の日の安心感は特筆、曲がるに関しては、じわじわっと粘って曲がる感じ、すぱっといきたいのが好みの場合は他の選択肢がよいかな。
○ブレーキパッド IDI D500
導入当初に比べ、キィ~やキュゥ~といういわゆる鳴きに関しては、発生率が低減、但し0ではない、
発生状況は不規則・ランダムに感じるのでこのようなシチュエーション時に発生する、というのはなかなか言えない。
ダストは、確実に多い、と思います(純正パッド比)
ABS介入直前あたりの一番美味しそうな部分を使いやすい印象です。(純正パッド比)
(但し、本当に介入直前かは分かりません、私がそのように感じているだけです、笑)
つまり現状のタイヤとの相性も極端な問題はなさそうです。どちらかと言えば、タイヤよりブレーキが勝ってる印象かな、もうちょいグリップの良いタイヤでもそれを生かせそうな気がしてます。
超超高速域からのブレーキング(フルブレーキじゃないですよ)もそこそこ安定してこなせます。が、基本的には不安ですね、笑。
超高速域からのブレーキング(これもフルブレーキじゃないですよ)もそれなりに安定してこなせます。
高速以下、日常域は問題なしです。
前後バランスも悪くはないと思います。
純正パッドしか使用した事なく、社外パッド経験もこのパッドだけなので、そのへんも加味してとらえて頂ければと思います。
以上。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2009/02/08 02:21:05
今、あなたにおすすめ