• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月19日

ブレーキパッド交換 IDI D500→D700へ

こんばんは
けんたろです。

早速ですが、題記の通りブレーキパッド交換しました。
取付けしたのは、IDI D700となります。
昨年の秋頃より同社のD500を使用していましたが、同D700へ変更してみました。
素材は、ノンアスからカーボンメタルへの変更となります。

出かける時は高速道路使用が多い為、高速域からのブレーキング時の安心感アップ、連続使用時の安心感アップ、を狙いとして考えています。
D500に関して効きや操作性に不満があった、というような負の理由ではなく今後の為の更なるグレードアップという意味合いが強いです。ですから銘柄も同メーカー、同シリーズのレベルアップ版としました。
交換の引きがねとなったのは、先日導入したオリエントワークスのリザルトマジックのverUP版による動力のアップによる影響も強いです。止まるほうも早めに鍛えておかなければ、と思ったわけです。
パッドに関しては、将来的に交換を考えていたのですが、時期が早まったという感じです。

同時にブレーキフルードも同社のBF338というものに変更しようと思いましたが、
まずはパッド交換のみで感触がどう変わるか見てみるのも面白いと思いパッドのみの交換です。
現在のフルードはワコーズのSP-4です。
暫くしたら、フルードも同社製に変更してみる予定です。

ローターは、相変わらず純正ローターです。まだまだ使えそうなのであえてそのままです。

因みに外したD500は、厚みの測定はしていませんが見た目でほとんど残っているような状態でした。


以下は、まだ交換後40kmも走っていない状態での簡単な感想です。
あたりすらまともについていないと思います。それを踏まえた上でお読み下さい。

走行は、通常の通勤での使用の為、速度も踏み込み量・強さもそれなりです。
とはいえ、慣らしは必要と思い、交換直後は出来る範囲で、発進~減速、発進~停止、等を繰り返し行っています。

比較は基本的に直前に使用していたD500との比較になります。


効きに関しては、現在の状態を書いてもあまり意味がないかもしれませんが、
変更直後はこんな感じ、、、あたりがついてくると徐々にこう変化する、、
という記録の意味を込め、あえて書いておこうかと思います。


初期、踏み始めの効き感は現在の所、D500のほうが強めに感じます。
初期制動に関して、誤解を恐れずいえば純正パッドのような効き加減に近づいた様な印象があります。
通常の市街地走行の速度域から、信号赤で減速停止、前がつまってきて徐々に減速停止、、という速度レンジ・使用状況での印象になります。
当然、扱いにくさはありませんし、ある意味普通に使用できるといえます。


D500は踏み始めからゴリゴリと擦れるような感触が足の裏に伝わってきました。音であらわすとゴゴぉ、こここぉ~みたいな
D700は、そういう感触がありません、、
するする~といつのまにか減速していくようなそんな感触です。擦れる感が無い為に初期が弱いという印象に繋がっている可能性もあります。
擦れて止まるというより、締めつけて止まる、、って感じでしょうか。
以上も市街地走行レベルでのお話です。

以前、お友達のFLAT4さん号に取付けされたエンドレスのMX72を試させて頂いた事がありますがその時のようにきゅぅぅぅ~~と締めつけていくようなそんな感触です。(あの感触は印象的だったのです)おしとやかですね。


鳴きに関しては、D500はランダムに鳴る感じでした、音は小さめですが、、
D700は、今のところ遅い速度からゆっくり止まる際に、きぃぃ~~、と鳴りますね。100%鳴るわけではありませんが、そういう状況で鳴る事が多いです。
私は、音もダストもあまり気になりませんので極端なデメリットとはなりませんが、状況によっては目立ちそうです。


ダストは、当然わかりませんが今後明らかになっていくかと、

ローター攻撃性に関してはD500あたりと遜色ないと聞いてきますので(実際に使用経験された方のお話)、極端に摩耗が無い事を祈ります。が、削れてなんぼですので、効きと引き換えならばそれで良しと考えています。


いずれにせよ、今後の走行の積み重ね、様々な違う走行シチュエーション時の感触が楽しみです。


取付作業は、地元のネクサスモータースポーツさんでお願いしました。
年に数回、鈴鹿で走行会も開催しており今後の楽しみにもつながりそうです。
先日の作業時には、お店の常連さんと思われる方にいろいろお話もきかせて頂き感謝しております。といっても、ここは見てないと思われますが、、、、

一応、参考の為D500とD700のカタログスペック記載しておきます。
ぶっちゃけ、私はIDIのパッドお気に入りです。


商品名:D500 Standard
摩擦材質:ノン・アスベスト
適応温度:0~600℃ (0.33~0.50μ)

商品名:D700 Sports
摩擦材質:カーボン・メタル
適応温度:0~750℃ (0.35~0.60μ)


以上。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/05/19 21:40:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

㊗️イイね‼️ランキング 3位🥉 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年5月19日 21:48
こんばんは!

パッド、交換したんですね~!
やはり、「止まる」も、重要ですもんね。

うちのは車体が重いので、
鳴いても良いから効くのが良いかな(笑)
ダストも気にしなくなって来たので、
次はセミメタル系かなぁと思ってました。
カーボンメタルなんてのもあるんですね。
色々調べてみようかな。
コメントへの返答
2009年5月19日 22:10
止まる安心があるから踏める、って感じですね

メーカーにより多少違いはあると思いますが、材質による特性の説明がHPの0Xの紹介のとこに書いてありますよ
2009年5月19日 21:52
アクレの時ですがカーボンメタルはこびりつくと大変なんでこまめに掃除したほうがいいっすよ。

MX-72はフルブレーキが楽で使いやすいよね。IDIもそのうち使いたいんだけど。
コメントへの返答
2009年5月19日 22:12
ダストの攻撃性は強そうですね
前回ノンアス系パッドを選択した理由がそれだったりします

洗車不精な私は危ないですね
2009年5月19日 22:07
もうパッド変えたんですね~!
街乗りから高速重視ですか。ワインディングでもいいかもですね。

実はサーキットデビューの準備だったりして・・・(^^)
コメントへの返答
2009年5月19日 22:16
またFLAT4さんにも試して貰いたいです

サーキットは準備できたら、すきあらば突入してこようと思ってます
今いくと車壊した時に復旧きかなくなるのでまだ我慢です
金かかるのが一番のネックだったりしますが、
2009年5月19日 22:41
こんばんは

ニコンのカメラのような名称ですね。
私のMX72も安定してきました。

となると・・予備で買ったNS97が余ってきちゃいました。
純正のパッドも減っている訳じゃないし勿体ないですね。
コメントへの返答
2009年5月19日 22:45
こんばんは

私も同様にまだまだ使える純正パッドとD500が見事に在庫になりましたよ
ちょいともったいなかったかな

2009年5月20日 1:18
まだノーマルバッドです…
早くやらねば。
コメントへの返答
2009年5月20日 21:28
アクセルペダルしかついていないという噂がありますよ~
2009年5月20日 1:51
制動距離が更に改善されそうですね。

ダストまみれでウットリしてるけんたろさんが手振ってます…

次はキャリバー?ローター?
意表をついてデンデン虫?
コメントへの返答
2009年5月20日 21:36
取り急ぎ今日現在までの印象だと、
街乗りレベルで今までと同じ感覚で踏んだ場合、様するに軽い踏み込みの時の制動距離は伸びてる印象ですが、
奥まで踏み込んだ際の制動感はD700が高い、って感じです

なんでこんな場所で?ってシチュエーションでいきなりタイヤロックさせてる車がいたら私です
2009年5月20日 7:24
おはようございます♪
IDIは自分も気になります(^^)
IDI700はお友達も良いパッドだって言ってましたよ♪
サーキットでもカナリいけるみたいですね(^^)
コメントへの返答
2009年5月20日 21:41
こんばんは~

まだ元々狙ってた領域での使用はしていないのですが、期待させる何かを感じています

因みに、街のりオンリー、もしくは街のりを最重要視するならば、D500のほうが適してるかも、って印象です
あえてD700と比較した場合の話ですが、
2009年5月20日 8:20
おはようございます♪

走りが以前よりアップしている以上に止まる事も重要になりますね
カーボン系で0度から効くのは良いですね~♪
コメントへの返答
2009年5月20日 21:44
こんばんは

今回はIDIを指名買いみたいな形だったので、実は他メーカーの同系統のパッドを調べてないんですよね

0度からって珍しいんですか、
今からいろいろ調べてみます、笑
2009年5月20日 10:33
何故処刑パッドにしなかったのですか?
コメントへの返答
2009年5月20日 21:45
隊長に処刑されたそうですね
2009年5月20日 20:10
サーキットを走らなくても変化を楽しむ意味で、ブレーキパッドの使い分けするのもいいかもですよ。
カーボンだとダストがすごそうですし、効きがよくても替えたくなったり(汗)。
コメントへの返答
2009年5月20日 21:47
そうですね

私自身社外パッドは2回目ですし、材質違いで言えばカーボンメタルというのは初めてです
実体験は後から役に立ちそうです
ある程度は勉強料も必要ですね
2009年5月20日 21:40
なんか良さそうなパッドですね~♪
私は小さな音だったら気にならないんですが、
ダストは少々気になるほうです。
水でサッと流せればいいんですけれどね。
カーボンメタルのダストだとホイールとかに刺さるんですかね?
コメントへの返答
2009年5月20日 21:51
こんばんは

音は今現在は通勤使用で当初程鳴らなくなってきました、が、たまたまかもしれませんのでまだまだ様子見ですね

ダストはどうなんでしょ
今後のホイール観察を続けてみますね
因みに量に関してはかなり出る、との前情報が入ってます

2009年5月20日 23:17
こんばんは

町でレガシィを見つけるとつい嬉しくて追走してしまう
私ですが、けんたろうさんの後ろはやめた方が良さそうですね(笑)
コメントへの返答
2009年5月21日 17:32
こんばんは~

レガシィが追走してきたら思いきりブレーキを踏んでアピールしてみたいと思います

現在純正パッドを使用されてる方に試して貰ったほうが、純正比での比較は分かりやすいかもしれませんね

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation