• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月26日

車検準備とか、ブレーキパッドとか、リザルトマジックVerUP版とか、

この記事は、( ▼皿 ▼#)=3 について書いています。

こんばんは
けんたろです。

↑といういきさつもあり、純正ホイールをお借りいたしました。

現在、履いているホイール 横浜アドバンレーシングRS 18インチ7.5J オフセット+48。
先日改めてディーラーで確認した所、やはりはみ出しNG判定、タイヤがはみ出しではなく、デザイン上湾曲したスポークの頂点がはみ出しですね。
いろいろ聞いた所、レイズはこの辺も配慮して設計しているそうですね~。
同サイズだと、他メーカーホイールではほとんどがOKにもかかわらずRSはスポークがネックとなっているようです。
同銘柄、同サイズのホイールを履かれているレが乗りのお友達の皆さんもホイールの車検対策はいろいろと苦慮されているようです。

とりあえず、これで安心して車検通せます。
Jamesさんありがとうございました。



で、ついでにブレーキパッドとリザルトマジックVerUP版、導入後距離も重ねましたのでこれまでの印象を簡単に、

まずはブレーキパッド
純正パッド→IDI D500→IDI D700へ交換後の感想です。
基本直前のD500との比較

まずは、D500を基準として効き加減をアハで表現します。
あくまで基準ですのでD500はあえて正比例で表します。実際の特性を表しているものではありません。

D500の踏み込み強さと効き加減の関係
踏み込み弱

アハハハ
アハハハハ
アハハハハハ
アハハハハハハ
アハハハハハハハ

踏み込み強

とすると、D700は、

D700の踏み込み強さと効き加減の関係
踏み込み弱

アハハ
アハハハ
アハハハハハ
アハハハハハハハハ
アハハハハハハハハハハハ

踏み込み強

と、こんな感じ。
初期はD500のが強く、奥ではD700が強くなってくる、というかかなり強い制動感を感じます。
で、これは街のり等での、速度域も遅く熱があまり入らない状態での印象。
超高速域からのブレーキングや、熱が入ってくるような状況の場合、

D500の踏み込み強さと効き加減の関係
踏み込み弱

アハハハ
アハハハハ
アハハハハハ
アハハハハハ
アハハハハハハ

踏み込み強

とすると、D700は、

踏み込み弱

アハハハハハ
アハハハハハハハ
アハハハハハハハハハ
アハハハハハハハハハハハ
アハハハハハハハハハハハハ

踏み込み強

D500は、初期はそのまま、奥が効かなくなるような感じ、
逆にD700は初期から制動感が立ち上がり、奥でも更に効いていく、という印象。
あくまで、あえてこの2種で比較した場合のお話です。
ぶっちゃけ、普通に使用するならばD500で十分な気がします。
D700は、過酷な状況でも安心感がありますが、熱の入り加減で効き感が変化するので多少なりそのへんの感覚に慣れる必要がありそうです。
とはいえ、冷えてる時に不安を感じるわけではなく、純正パッド比で必要十分な能力は備えており、冷えてる際は街のりでのまったり操作に適しています。
且つ、熱が入った際に初期が強くなるとはいえ、チョン踏みの微妙な操作もできますのでかなり気に入って使っております。

総合的にみた場合
・超々高速域からのブレーキング
そこそこ安定してこなせます。
安定感を更に得る為にはタイヤや足関係も同時に考える必要がありそうです。

・超高速域からのブレーキング
安定してこなせます。
今までにはなかった安心感です。

・街のり、高速域
もちろん問題無し。

D700では、純正パッド、D500では感じた事なかった程の制動感を味わえました。
絶対的な制動力も勝っているのでしょう。
状況によっては、車が前につんのめる感覚といいましょうか、、前が効きすぎというよりは減速Gに足が負けてる様な感覚といいますか、どちらかよくわかりませんが、、そういう状況を作りだす事もできます。
そもそも前と後ろで熱の入り方も違うでしょうから得意な温度域が同じパッドを前後につけていたら、だんだんバランスが崩れていきそうな気もするのですが、私の場合は、前後D700でも特に不安を感じる事はありません。



次は、リザルトマジックVerUP版

こちらは、標準リザルトマジック導入比での感想です。(モードは全てS#において)
総じて、美味しい回転域が下に拡がる印象です。
中間加速が強力になります。
上の回転域(5000以上)は何度か回して確認しておりますが、体感出来るほどの変化はなさそうです。

通常、定速運行は2000回転前後なのですが、
今まで、さて加速するぞ、という状況になり、ギアをおとさずにそのまま踏み込んでいくと
2000~3000回転台は少し我慢(とはいえ純正比では強力になってはいるのですが)そこから上でのびていく感覚だったのが、
2000回転台も押しだしが強く、3000回転台に入りグングンのびていく感覚です。

今までは、ここは苦しそうだからギア1段落として的な状況になっていたシチュエーションでも、ギア落とさずにそれなりにフケ上がってくれますし、落とさなくてもイケる!という期待感を持たせる感じが伝わってきます。

上記に書いた、2000回転前後を使用した定速巡航時も車の押しだし感が強くなっている為、それほどアクセル踏まなくても車が進んでいきます。

実際、先日 関西~浜松間(距離約240km)において高速での定速巡航時に、
自己最高の15.7km/l(車載燃費計にて)を記録しました。




以上、
来月頭より、また暫く海外へ出張となりますので、ちょいと書き貯めておきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/26 21:48:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

箱根ドライブ
青色大好きさん

この記事へのコメント

2009年6月26日 22:00
こんばんは!

やっぱりこれも携帯からですか?(笑)
燃費は凄いですね。
高速巡航はやっぱり燃費良いですね♪

そうそう、クラレガNAパワーチェックに、
本当なら、写真付で載る予定だったんですが。。。

最近、異音に悩まされてる昴猫でした。。。
コメントへの返答
2009年6月26日 22:35
こんばんは

残念、今回はパソコンからです
普段あまり燃費は気にしてないのですが、あまりの変化に試してみようという気分にさせられました


を、載るようなお話があったんですか?

異音は原因追求がまず大変ですね
やはり距離の影響度が高そうな気がしますよ
2009年6月26日 22:18
こんばんは~

私も来月車検なんでパッド交換どうしようか迷っているところです・・・。
先日試乗させてもらったFLAT4さんのブレーキの感覚が良かったので同じものにしようかとも思ってますがまだ悩み中ですw

リザルト婆さんはATではとくに常用する領域(2000回転前後)の粘りに驚きました。
最近はIモードしか使わないですもん(笑)
噂では社長がNEWバージョンを考え中なんて話も・・・楽しみですが懐が寂しくなりそうですw

タイヤの方は迷った挙句コンフォート側に振る事にしました。
最近バタバタでパーツレビューも全く上げて無いので車検で一気にUPする事にします(笑)
コメントへの返答
2009年6月26日 22:42
こんばんは

パッドは自分の車で試せないから悩ましいですね
私が変えてきたIDIは汚れは多く、鳴きも多少でるのでそのへんが気になる場合は対象外にしたほうが後悔が少なそうです

VerUP版は街のりが強力になりますね~
常用域が使いやすくなりますね

更なる改良、構想はあるみたいですね
リリースが楽しみです

タイヤついに決まりそうですか、何を選択されるのか参考にさせて貰いますね

私は次は更にグリップに振ってみたいなぁ、と漠然と考えていますよ
2009年6月26日 22:21
今回は「るるる」じゃないんですね。
コメントへの返答
2009年6月26日 22:44
けいおん♪の3~4話あたりを御鑑賞下さい
2009年6月26日 22:25
アハ表現最高です(爆)

コメントへの返答
2009年6月26日 22:45
携帯から閲覧しても改行で崩れない様に半角カナな所がポイントです
2009年6月26日 23:10
こんばんは♪

ハが多いということで、利きが一段階良くなったと言う事ですね(笑
コメントへの返答
2009年6月26日 23:23
こんばんは~

効きに関してはUPしてますね
操作性も良いのが素敵です
2009年6月26日 23:35
似た形のクロイツァーは、オフセットが+50なこともあり楽勝だったり・・・。
コメントへの返答
2009年6月26日 23:38
まじっすか、
あれも厳しいデザインかと思っていたのに

という私は新しいRZも気になってたりしますが、
2009年6月27日 8:11
また出張ですか~(^^)

RSはうちのDラーさんでは容認みたいですが、大変でしたね~。

ブレーキは私はコントロール性重視ですが、効きもダストも満足しています。

リザルトはまたお小遣いを貯めたいと思います♪
コメントへの返答
2009年6月28日 2:04
こんばんは

短期間ですが、また行ってまいります

ホイールはカタログ上はレガ用として適合okとはなってるんでなんとか許して貰えれば良かったのですが、なかなか厳しい判定ですね
まぁ実際数ミリ出てはいるのですが、

ブレーキは私の使用状況、好みからいくと、暫くというか純正キャリパーの間はこいつを継続で問題なさそうです
鳴きやダストが気にならない性格で幸いしました、笑

しっかり貯金して下さいね~
私は排気系にもう少し手を入れたいと思ってます
2009年6月27日 8:52
最近出没が少ないのをイイことに密かに書記長の座を狙ってるんですね(´Д`)ハァ…

アシとのバランスで考えるとパッド選びも大変ですね…^^;
以前につけてたプロμのHC+は極低速のコントロールに苦労しました~笑
スムーズに停車したいのに効きが強過ぎて信号のたびにカックンってなるのが許容出来なかった…( ´ー`)フゥー...
コメントへの返答
2009年6月28日 2:07
こんばんは

いえいえ、全く太刀打ちできないライトなブログですよ

足関係はなかなか的が絞れず、選択が難しいです
キャリパーに関しては、蒼い真珠さんが入れられてるのは発想というか機構が面白くて操作性に優れてそうですよね
2009年6月27日 13:35
けんたろさんもまとめ書きブログですね。

評価の表現方法が面白すぎです!
でも、わかりやすい書き方ですので、すごく参考になります♪
コメントへの返答
2009年6月28日 2:11
こんばんは

スパーテルさんを見習って書きましたよ~
項目毎、分けてあげようかとも思ったんですがなかなかブログ書く時間をとるのが難しく、、、

帆船はいかなかったんですか?
2009年6月29日 11:50
車検も無事終った頃ですかね。。なんか色んなパッドを試されているような印象ですが、私はまだ1度しか交換したことがありません(汗・・・純正ローターは硬いのでパッドの減りが早いんでしょうね。ちなみに「ハ」を数えるのに結構時間がとられてしまいました。
コメントへの返答
2009年6月29日 17:34
車検は今週火曜日からです
木曜上がり予定。
本日ホイールつけかえです
カーボンが刺さらん様に気をつけます

現在のパッドが消耗したら次回はローター毎交換しようかと思ってます

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation