• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月15日

BP5Dレガシィのインプレ SIドライブとか

BP5Dレガシィのインプレ SIドライブとか 先日お友達からのお誘いもありましてINTELLIGENT LEGACYというグループに登録させてもらいました。
せっかくですから、レガシィ自体のインプレを、ここではSIドライブに関して。
あくまで私個人の感じた印象ですのでこんな風に考えてる人もいるんだなぁ程度で、

ちなみに購入後しばらくしてからパーツも取り付けてますが、ここではパーツ取付前の純正時(購入~2007夏まで)の事を、

iモード:
購入当初ずっと馴らしで使ってました。
馴らしが終わってからは、エンジンが温まるまでi、暖まったらS#という乗り方です。
私はiモード好印象でした。まったりのんびり運転するには適していますし、全域出力おさえてあるせいかアクセルレスポンスの悪さも逆に目立たなくて、
当然ターボまで付いている車ですから比較すると絶対的なパワーは控えめですが、アクセル踏んだら踏んだ分だけ正比例で出力がなめらかに取りだせる感じ、そういう印象を持ちました。
iモードは2LNA並の出力に抑えてみたいな事があちこちで書かれていましたので、NAエンジンってこんな感じなら走ってて気持ちいいかもしれん、パワーの底上げの為大排気量NAならなおさら良いかもしれん、と思いました。

あと雨の日等路面がすべるような状況の時はiモード、自分は走りませんが雪道でもパワー控え目でかなり重宝するのではないでしょうか?

Sモード:
これはSIドライブの中で一番ストレスが溜まるモードでした。
とにかくアクセルレスポンスの悪さ、これに付きます。このモードがアクセルレスポンスの悪さを一番感じるモードでした。一番最初になんとかしたいと思ったのはこのアクセルレスポンスでした。
アクセル踏み始め、もしくはいったん開けたアクセルを踏み直す時、アクセルの踏み増し、、いずれの時も踏んでから一呼吸無反応の間があってそれから車が反応する感じ、この間がどうにも許せませんでした。
ただし、一呼吸置いてから気持良くどこまでも右肩上がりでのびて行く加速は気持良いなぁと思ってます。

S#モード:
とりあえずこのモードがあったからSモードを許せた、と言ってもいいです。
とにかく一番よく使ってるのがS#です。どうせ走るなら最大限実力を出し切ってるモードかなと思いまして。
レスポンス、踏み直し、踏み増し共にこのモードならストレスないです。絶対的なパワーは別にしてアクセル踏んだら即反応はまず当たり前ですよね、即反応ってのもまだ微妙ですが。
ただこれにより気になってきたのが、2000回転までの非力さ、3000回転までの微妙な感じ、3000以上で盛り上がって、5000~ではただ回ってるだけ、という感じ、
なんか悪い事ばかり書いてますね~、なんでレガシィ買ったの?ってきかれそうです、笑。
これも、基本的には気に入ってるが故のさらなるわがままですね。
もっとよくしたいという欲求でしょうか。

純正状態SIドライブまとめ:
先程も書きましたがiモードで温めて、それからS#というのが定番の使い方。
雨の日や、渋滞等で進まない時もiモード、Sモードはほとんど使いませんでした。
Sモードは高速で定速状態で巡航に使ったりくらいでしょうか?
iモードは意外と好印象、Sモードがレスポンス悪さが目立ちすぎてダメ、S#が常用といった感じです。


簡単ですが以上が純正状態でのSIドライブの印象です。
これを持ってアクセルレスポンスに関してレガシィどうやっていじっていこうかなぁという方針が決まっていったわけです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/10/21 14:14:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2007年10月21日 14:43
こんにちは♪
インレガ、ありがとうございます(^^)

SIドライブ、iモード好きの自分は同じイメージですね~笑
iモードか本当に大排気量NAのようになるように頑張っていきましょう♪
コメントへの返答
2007年10月21日 23:24
こんばんは。
こちらこそありがとうございます。

iモードはさらに扱いやすく、S#はもっと過激になるように、やりだすと切りがなさそうですが、笑
バランスくずして乗りにくくなる事はさけたいですね。
トミーカイラのように最小の変更で最大の効果を合言葉に頑張りましょう。
2007年10月21日 16:06
SIドライブSIドライブですか・・・

うちのポンコツにはそんな賢い機能ついてません・・・


アレ入れるとSIドライブもかなり印象が変わるらしいですね!?
インプレ楽しみにしてますよ。。。

コメントへの返答
2007年10月21日 23:29
そうです。
何はともあれ次はアレを入れたいのです。

本当はアレを入れる前の前準備に他にもろもろ導入したいものもあるのですが、
多分アレいっちゃいます、笑。

さっさと導入したいのですが先立つものが、、
2007年10月21日 18:47
スバルは質実剛健、無骨なのが魅力と思っているので、
どうせS#固定になるSIドライブなんていらない…と
SIドライブのないB型を購入しました。

でも…クルーズコントロールはうらやましい(汗)
コメントへの返答
2007年10月21日 23:31
質実剛健、無骨、前車フォレスターSF5Aはまんまそんなイメージで、それが気に入って乗ってました。
現行レガシィはまたちょっと違うイメージですね。

ちなみに私のにはクルーズコントロール付いてないですよ、笑。
2007年10月21日 20:04
こんばんは~

SIドライブについてはMTとATで結構評価が分かれるみたいですね。
私の場合はIモードの無反応領域の大きさとATゆえの制御のダルさにかなりストレス溜まってました。
リザルト入れてからIモードがストレス無く気持ち良いと最近感じてます。
S#に至っては私には過激すぎます(笑)
Iモードを気持ちよく!ってのは私も一番の目標ですので効果的なアイテムがあったらまた教えて下さい。
コメントへの返答
2007年10月21日 23:36
購入前に試乗を何回かしましたが、全てATでして、その時は無反応領域は全く気付きませんでした、笑。
たまに代車で現行レガシィのATがきますがやはりそれほど気にならず、
MTとATで印象違うんですね~

ちなみに私のはMTですよ~

無反応領域の改善については既に対策済でして一応納得できるレベルにあります。が、さらによくしたい欲求が、笑。

上記は純正の状態の時ってことで~
2007年10月21日 21:15
A型の初期ですがフロントパイプで全て不満は解決しましたよ。
コメントへの返答
2007年10月21日 23:48
フロントパイプは交換が恐くてやめておきました、笑。

別の手段で改善を試みています。

純正の塞がったパイプを、解放状態にするとかなり変化がありそうで逆に変化しすぎる事が恐かったというのが本音です。

D型用のパイプも各社そろってきましたのでインプレが楽しみですね。
イメージとしては純正+α程度のフィーリング変化程度で十分ですが最近鉄物は高価になってますから対費用効果の面で厳しいです。
まずは試乗して悩んでみたいですね~

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation