2009年09月20日
こんばんは
けんたろです
昨日のブログにて鈴鹿カートオフの簡単な参加報告をさせて頂きました
その昼食前の待ち時間にお友達のtarosaさんのお車を試乗させて貰いました
tarosaさんは最近タイヤをブリジストンのGR9000に変えられてまして、現在私も次のタイヤを検討中という事で遠慮なく試乗させて貰いました
最近、私の履いてるtoyoのT1Rは走行距離30000を超え、残り溝も4mmを切っています
雨の日の接地感、静寂性に関しては劣化を感じる状態となっていますが、そんな自車との比較になります
やはり、というか当然というか静かです
劣化してきている私のタイヤの状態を差し引いても快適です
詳細はtarosaさんのブログでも紹介されてますが、高速等での長距離快適移動にはベターな選択でしょう
途中路面の悪い場所も走行しましたが、あたりはまろやかですし、タイヤ自体もショックを吸収してくれているんでは、と思わせる乗り心地でした
当日は雨でしたが接地感も十分に感じます
tarosaさん号は足まわりもバネとスタビが他社製に交換されていますが、それとの相乗効果かコーナリングも安定安心して走れます
但し、ハンドルきりはじめはやはりダルさを感じました
逆に言えば高速走行時の安定性に繋がるんでしょう
タイトなコーナーをヒラリヒラリと行くよりは高速コーナーを安定して曲がるのが得意そうな印象です
国産でコンフォート系の最高レベルであろうタイヤだとは思いますが、良い経験をさせて頂きました
お次は、猫好きスバリストさん号試乗です
こちらは助手席にて体験させて貰いました
猫好き号は足まわりをオリエントワークス特注でエンドレスのジール車高調が装着されてます
以前より乗り心地が固い~という事でどんなもんか感想きかせて欲しいという事でしたが、、
固いというか、ひたすら揺すられる、という印象でした
足がうまく働いていないといいましょうか、
ジールというとjamesさん号も試乗した事がありますが、こちらは、固いのは確かですがあたりはしなやか、接地感は抜群でガツガツ踏みたくなる安心感がありました
不快感のないしなやかな固さ、
足がよく働いている、という印象。
猫好き号はもっと高速域でも試してみたいとも思いましたが、試乗コースにそういう道が無かったのが残念です
知識もない素人の私の適当な感覚からいくと、バネも減衰も落として足がもっと動くような感じにすると逆に安定感、接地感、が出そうな気がしました、
乗り心地もしかりです
車高を試しに一度純正レベルに近づけるのも様子を見るのには良いかもしれませんね
同じジールでも車輌、セッティングによって様々な表情を見せるようです
そういう私は現在足まわりも変えてみたくていろいろと悩み中です
以上、

Posted at 2009/09/20 02:26:41 | |
トラックバック(0) | モブログ