• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@浜松のブログ一覧

2007年10月29日 イイね!

自作自演の誕生会

自作自演の誕生会まぁ、車関連のコミュニティーに上げる内容ではないので読み流して下さい、笑。

気が付けば今日誕生日、涙。

1人でコンビニへ行きケーキ物色。
1個で十分なのに2個入りのイチゴショートのみ在庫あり。

「フォーク2ついれますか?」「1個でいいです」

こたつに置き撮影(撮影照明無し)

食う

プレゼントのジャンプNo48をコンビニ袋から開封。

ハンター×ハンター、ワンピースを読みふける。

さぁ、寝るか。


Posted at 2007/10/29 22:45:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月15日 イイね!

SIドライブの操作とか

SIドライブの操作とか引き続きグループ登録を機会にSIドライブについて、
今日はどんなふうに操作してるか、です。

自分はほとんどセンターコンソールの切り替えスイッチ使ってません。
モード切換はほとんどハンドル右下のボタンで、やってます。
ここでずっと気になってたのがみなさんあの絶妙な位置のボタンどのように押してますか?

私は写真のように右手の中指の甲で押してます。
自分的には一番さりげなく、押してるぞってまわりに感じさせず押せるナイスな押し方だと思ってるんですが、自分だけのような気がして、、、笑。

なんかモード切り替えたぞ~ってのが同乗者にバレるの嫌なんですよね
心を読まれてるみたいで、笑。自意識過剰ですね。
だから切り替え次にピっと動作音がするのも恥ずかしい、笑

ちなみにインフォメーションディスプレイの表示の切り替えは左手の中指の腹で一番上の↑スイッチをかちかち押してやってます。
こっちは指の甲ではなく指の腹で押してます、笑。

指の腹でボタン押すとハンドルから手を離さないといけないんですが、基本右手でハンドルずっとにぎって、左手はシフト操作やらオーディオ操作やらエアコン操作やらでハンドルから離す事が多いのでその流れで指の腹で操作してるんでしょう。
してるんでしょうというのは意識してやってるのでは無く、右が指の甲、左手が指の腹で操作ってのは自然にそうなったからです。
右手はハンドル離したくないから握ったまま指の甲で操作ってな感じになってます。

ちなみにiマークボタンと↓ボタンなんて数えるくらいしか押したことないです。
特に↓ボタン押しにくいんです、あの位置。


なんとかならんかなって思ってるのがS#で走っていてエンジン切った後再起動時はSモードになること。
S#使う前にiモードで走っていたらエンジン切ってもそれを覚えておいてiモードで立ち上がって欲しい。

あと水温上がったら自動的にS#モードに突入する機能とか、、
他は、、切り替えの動作音有無の選択、笑。
この際どの程度の出力・レスポンスで走るか0~100%を自分で入力してメモリーしといてモードを自分で作って選べるとか、、、ユーザーカスタマイズモード。←これによりレスポンスビンビンでMAX出力は控えめ、みたいなのもお好みで自由に作れるかと。
その為にはエンジンの基本性能もっとアップです。
スバルさんお願いします。



Posted at 2007/10/22 22:24:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月15日 イイね!

BP5Dレガシィのインプレ SIドライブとか

BP5Dレガシィのインプレ SIドライブとか先日お友達からのお誘いもありましてINTELLIGENT LEGACYというグループに登録させてもらいました。
せっかくですから、レガシィ自体のインプレを、ここではSIドライブに関して。
あくまで私個人の感じた印象ですのでこんな風に考えてる人もいるんだなぁ程度で、

ちなみに購入後しばらくしてからパーツも取り付けてますが、ここではパーツ取付前の純正時(購入~2007夏まで)の事を、

iモード:
購入当初ずっと馴らしで使ってました。
馴らしが終わってからは、エンジンが温まるまでi、暖まったらS#という乗り方です。
私はiモード好印象でした。まったりのんびり運転するには適していますし、全域出力おさえてあるせいかアクセルレスポンスの悪さも逆に目立たなくて、
当然ターボまで付いている車ですから比較すると絶対的なパワーは控えめですが、アクセル踏んだら踏んだ分だけ正比例で出力がなめらかに取りだせる感じ、そういう印象を持ちました。
iモードは2LNA並の出力に抑えてみたいな事があちこちで書かれていましたので、NAエンジンってこんな感じなら走ってて気持ちいいかもしれん、パワーの底上げの為大排気量NAならなおさら良いかもしれん、と思いました。

あと雨の日等路面がすべるような状況の時はiモード、自分は走りませんが雪道でもパワー控え目でかなり重宝するのではないでしょうか?

Sモード:
これはSIドライブの中で一番ストレスが溜まるモードでした。
とにかくアクセルレスポンスの悪さ、これに付きます。このモードがアクセルレスポンスの悪さを一番感じるモードでした。一番最初になんとかしたいと思ったのはこのアクセルレスポンスでした。
アクセル踏み始め、もしくはいったん開けたアクセルを踏み直す時、アクセルの踏み増し、、いずれの時も踏んでから一呼吸無反応の間があってそれから車が反応する感じ、この間がどうにも許せませんでした。
ただし、一呼吸置いてから気持良くどこまでも右肩上がりでのびて行く加速は気持良いなぁと思ってます。

S#モード:
とりあえずこのモードがあったからSモードを許せた、と言ってもいいです。
とにかく一番よく使ってるのがS#です。どうせ走るなら最大限実力を出し切ってるモードかなと思いまして。
レスポンス、踏み直し、踏み増し共にこのモードならストレスないです。絶対的なパワーは別にしてアクセル踏んだら即反応はまず当たり前ですよね、即反応ってのもまだ微妙ですが。
ただこれにより気になってきたのが、2000回転までの非力さ、3000回転までの微妙な感じ、3000以上で盛り上がって、5000~ではただ回ってるだけ、という感じ、
なんか悪い事ばかり書いてますね~、なんでレガシィ買ったの?ってきかれそうです、笑。
これも、基本的には気に入ってるが故のさらなるわがままですね。
もっとよくしたいという欲求でしょうか。

純正状態SIドライブまとめ:
先程も書きましたがiモードで温めて、それからS#というのが定番の使い方。
雨の日や、渋滞等で進まない時もiモード、Sモードはほとんど使いませんでした。
Sモードは高速で定速状態で巡航に使ったりくらいでしょうか?
iモードは意外と好印象、Sモードがレスポンス悪さが目立ちすぎてダメ、S#が常用といった感じです。


簡単ですが以上が純正状態でのSIドライブの印象です。
これを持ってアクセルレスポンスに関してレガシィどうやっていじっていこうかなぁという方針が決まっていったわけです。
Posted at 2007/10/21 14:14:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月14日 イイね!

ラーメン屋さんその3

ラーメン屋さんその3今日は、おそらく全国中でほとんどの方が知ってると思われる天下一品行ってきました。
天下一品のグループもみんカラ内に存在してるみたいですね。
というわけで詳細はあえて省きます、笑。

スタミナラーメンです。

夜中にやってるラーメン屋は近所では少ないので夜中にラーメン食べたくなったらこことあと数件くらいです。
すっかり目もさえて今からお姉ちゃんバラやります。ゲームです。いいんです。分かる方だけ分かっていただければ、笑。

また食べに行きたい度 90%(というか何回も行ってます)
Posted at 2007/10/21 01:46:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月13日 イイね!

コーティングメンテナンスの合間にシートを

コーティングメンテナンスの合間にシートを今日はコーティングのメンテナンスしてきました。
いつものPCS Flagさんで作業です。
詳しくは整備手帳で、

しかしこの角度の写真も見飽きてきましたね、なんか面白い取り方があればいいんですが、

今回は待ち時間中に車のシートみてきました。
レガシィの椅子、、今あれをなんとかしたくて、
やはりレカロでしょうか?お店行ってもレカロしか置いてない感じでしたね。

自分は運転が好きで走り回るのですが、サーキットや峠で攻め込むってのはしない人でそんな技量もありませんしごくごく普通のドライバーです。
というわけで今狙いをつけているのがレカロのコンフォート系のシート。
LXシリーズ(現実的にこれが安いっ、しかも現状の内装の雰囲気に合いそう)、STシリーズ(これは高いっ)、でも実物みるとスポーツ系のSPシリーズがかっこよいですね~。
本格的なバケットタイプはちょいと敬遠してしまいますが、座ると体のおさまりがよくてなかなかよさそうです。
お店でちょこっと座っただけなので決められるわけではないのですがどれも今のレガシィのシートよりは座り心地がよくお金あったら衝動買いしてしまいそうな勢いでした。

今のレガシィの椅子はなんか背中が落ち着かないんです。買った当初はあまり気になってなかったんですが最近椅子を前に出しても後ろにひいても、倒しても寝かせても、上げても下げても、なんか落ち着く位置がなくて、、そのうち気にならなくなるかもしれませんが、
椅子かえると車の乗り心地や、車の挙動を感じる事にも好影響を与える気がするのでこの際換えるのもありかと、検討を開始しました。

導入するにしてもずっと先になりそうですが、まずは情報収集です。
に、してもシートに限らずですが静岡県内ではいろいろ在庫があって座って選べるみたいな巨大な店舗が無い、、涙
Posted at 2007/10/14 17:00:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
789101112 13
14 151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation