
先日お友達からのお誘いもありましてINTELLIGENT LEGACYというグループに登録させてもらいました。
せっかくですから、レガシィ自体のインプレを、ここではSIドライブに関して。
あくまで私個人の感じた印象ですのでこんな風に考えてる人もいるんだなぁ程度で、
ちなみに購入後しばらくしてからパーツも取り付けてますが、ここではパーツ取付前の純正時(購入~2007夏まで)の事を、
iモード:
購入当初ずっと馴らしで使ってました。
馴らしが終わってからは、エンジンが温まるまでi、暖まったらS#という乗り方です。
私はiモード好印象でした。まったりのんびり運転するには適していますし、全域出力おさえてあるせいかアクセルレスポンスの悪さも逆に目立たなくて、
当然ターボまで付いている車ですから比較すると絶対的なパワーは控えめですが、アクセル踏んだら踏んだ分だけ正比例で出力がなめらかに取りだせる感じ、そういう印象を持ちました。
iモードは2LNA並の出力に抑えてみたいな事があちこちで書かれていましたので、NAエンジンってこんな感じなら走ってて気持ちいいかもしれん、パワーの底上げの為大排気量NAならなおさら良いかもしれん、と思いました。
あと雨の日等路面がすべるような状況の時はiモード、自分は走りませんが雪道でもパワー控え目でかなり重宝するのではないでしょうか?
Sモード:
これはSIドライブの中で一番ストレスが溜まるモードでした。
とにかくアクセルレスポンスの悪さ、これに付きます。このモードがアクセルレスポンスの悪さを一番感じるモードでした。一番最初になんとかしたいと思ったのはこのアクセルレスポンスでした。
アクセル踏み始め、もしくはいったん開けたアクセルを踏み直す時、アクセルの踏み増し、、いずれの時も踏んでから一呼吸無反応の間があってそれから車が反応する感じ、この間がどうにも許せませんでした。
ただし、一呼吸置いてから気持良くどこまでも右肩上がりでのびて行く加速は気持良いなぁと思ってます。
S#モード:
とりあえずこのモードがあったからSモードを許せた、と言ってもいいです。
とにかく一番よく使ってるのがS#です。どうせ走るなら最大限実力を出し切ってるモードかなと思いまして。
レスポンス、踏み直し、踏み増し共にこのモードならストレスないです。絶対的なパワーは別にしてアクセル踏んだら即反応はまず当たり前ですよね、即反応ってのもまだ微妙ですが。
ただこれにより気になってきたのが、2000回転までの非力さ、3000回転までの微妙な感じ、3000以上で盛り上がって、5000~ではただ回ってるだけ、という感じ、
なんか悪い事ばかり書いてますね~、なんでレガシィ買ったの?ってきかれそうです、笑。
これも、基本的には気に入ってるが故のさらなるわがままですね。
もっとよくしたいという欲求でしょうか。
純正状態SIドライブまとめ:
先程も書きましたがiモードで温めて、それからS#というのが定番の使い方。
雨の日や、渋滞等で進まない時もiモード、Sモードはほとんど使いませんでした。
Sモードは高速で定速状態で巡航に使ったりくらいでしょうか?
iモードは意外と好印象、Sモードがレスポンス悪さが目立ちすぎてダメ、S#が常用といった感じです。
簡単ですが以上が純正状態でのSIドライブの印象です。
これを持ってアクセルレスポンスに関してレガシィどうやっていじっていこうかなぁという方針が決まっていったわけです。
Posted at 2007/10/21 14:14:22 | |
トラックバック(0) | クルマ