2009年07月02日
こんばんは
けんたろです
車検完了しました
事前にホイール変更して望んだ車検でした
ホイールは横浜アドバンレーシングRS18インチ7.5Jオフセット48
これは事前にハミ出し判定でした
灯火類は基本的に全て純正の光なので問題なし
車高も純正足、純正車高のままで問題なし
マフラーはオリエントワークス製BP5用マフラーで約40000km使用状態。装着当初に比べて音量がアップしてきていましたがこちらも問題なし、
コンピュータはオリエントワークス製リザルトマジックですが特に問題なし、因みに書き換えに関しては以前にディーラーに伝えてあります
因みにデータが上書きされた様子も無し
その他、消耗品関係で予想外の交換推奨の指摘も無し
その他機構部の痛み等による交換推奨の指摘もなし
特に不具合もなし
今回交換消耗品は全て純正品で、
ワイパーゴム
ミッションオイル
デフオイル
クラッチフルード(これは継ぎ足しレベル)
だったかな
あと、事前に
車検時はキャリパーは分解する、ブレーキフルードは交換すると聞いていたので、ブレーキフルードのみ持ち込みして換えて貰いました
IDIのブレーキフルードです
品番はたしかなんとか338だったかな、忘れました、すいません、後で追記しときます
直前はワコーズのSP4でしたが、こちらに特に不満があったわけではありません
ブレーキパッドがIDIなのでメーカーを合わせてパッドをより堪能してみようという単純な選択です
踏み心地のリニア感がよりアップしてくれれば的な想いもありました
唯一気になったのは使用温度範囲の低温側が-10度である事。
一般的な物と比較すると低温側の範囲が狭いと思います
が、私の使用環境では大丈夫だろうと判断、
あとは寿命、この手の物は短命なイメージがあります
が、定期的に交換すれば良いだろうと気楽に、
で交換直後の感触です、まだ数kmしか走ってない状態ですが、
やはり踏み心地がしっかりしてきました
但し、現時点では単なる新品効果である事も否めません、
が、とりあえず印象を書くと、
踏んだ際に、パッドがローターと接している感触が足の裏に伝わる様になってきました
パッドをD500からD700に交換後、この感触が薄くなってきていました
パッドの材質による感触の違いかと思っていたのですが、フルードのコンディション、もしくは銘柄の影響もあったようです
ぶっちゃけこの感覚は純正パッド使用時に純正フルードからワコーズSP4に交換後に感じた印象と似ています
今回銘柄をワコーズからIDIに変えてますがワコーズSP4の新品に交換しても同様の印象を持ったかもしれません
とり急ぎディーラーの帰りに少し街のりしただけでの感想です
もう少しゴリゴリ走った際や、奥まで強く踏み込む様な使用時にどうか?ってとこですが、
私の使用状態では差を感じる様な事はなさそうかな、と思ってます、
まぁパッドと銘柄合わせた満足感優先でしょうか
因みに価格はほぼ同等。
以上。

Posted at 2009/07/02 23:34:08 | |
トラックバック(0) | モブログ