• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@浜松のブログ一覧

2008年05月06日 イイね!

るるるリザルトマジック


る:快感度
注意)外気や運転者の体調・精神状態により±2る程度の誤差がふくまれます。
携帯からだと改行等の関係で意味不明かもしれません。

車両はBP5D GTspecB 6MT
S#での印象がベースです。


・書き換え前状態(TNガッツ ハイレスポンススロットル取付状態)
回転数   快感度
1500~2000 るる
2000~3000 るるるる
3000~5000 るるるるるる
5000~7000 るるるる

・書き換え後
回転数   快感度
1500~2000 るるるる
2000~3000 るるるるる
3000~5000 るるるるるるるる
5000~7000 るるるるるるるる

・マフラー取付後
回転数   快感度
1500~2000 るるるるる
2000~3000 るるるるるる
3000~5000 るるるるるるるるるる
5000~7000 るるるるるるるるるる

書き換え後は、
負圧領域の力感アップ、基本全域底上げ。上まできれいに回るようにもなりました。
エンジン音も鼓動を感じる様な音に変わりましたね

マフラー取付け後は、
低回転域での力感アップ(特にiモードで感じます)、また4000以降での伸びが特筆だと思います。
極端な音量アップなく、音質も品のある低音に変化しました。


現状に際立った不満は無い為、このまま様子見ですが、
強いて言うなら、4000以降で感じる快感をいかに早くレスポンス良く下から取りだすか、に注力していくのが当面の想いでしょうか。
マックスパワーを上げるよりも、現状のマックスパワーをレスポンスよく取りだすだけで十分実用的で速く気持良く走れそうです。
レスポンスアップに伴って、後からパワー・トルクも勝手についてくる様な気もします。

最近は、止まる事や曲がる事にも注目を初めています。といってもずっと以前から考えてはいましたが。
走るに加え、曲がる、止まるが快感になれば、ゆっくり走ってても楽しい車になりそうです。
通勤時に、ちょっと交差点を曲がるだけでおもろい、赤信号でブレーキ踏むだけで快感、、なんて事になったらますます運転楽しいだろうなぁ、と妄想がふくらみます。

が、自分の運転状況で定常的にそこまで必要か?と考えると微妙ですね、ただの贅沢品となり性能を持て余したままになりそうですから、そう考えるともったいないですね、
消耗品の類いに含まれるものは、無理に変更せずとも交換を期にバージョンアップが妥当ですかね。
それなりに強化が必要と感じるシチュエーションも体験していますので、更に距離を重ねつつじっくり考えていこうと思ってます。

でも結局、欲しいものは、欲しい、理由なんてない、、これに尽きるでしょう、物欲なんてそんなものです、理由は後付けでなんとでもなります、笑。


長期連休だった為、ちょっと今までのまとめと、今後についてさらっと考えてみました。
Posted at 2008/05/06 07:27:51 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月01日 イイね!

シフトノブ交換

シフトノブ交換こんばんは
シフトノブ交換しました

STI ジュラコン 6MT用
ST35022ST070

写真はお友達のJACKさんに製作していただいたLEDマップランプの光と携帯のLED照明の光にて、携帯からの撮影です
通常マップランプとの雰囲気の違いも伝わるかな?


装着時のノブの高さは純正ノブより高くなるようですが(高くなった様に感じた)、正確には測っておりませんので、後日追記しようと思います


見た目の材質感は、樹脂系という事もあり、純正マッキンと雰囲気が揃い、色も黒という事であまり違和感なく内装に溶け込んでいると思います


形状に関しては、真ん丸なノブも考えましたが、異形の楕円といいますか、この形状も握り心地は良いですね
上から覆う様に握るより、横から添える様に握って、押したり引いたりする際に、手の平に馴染む感じがします
あくまで私の手の平の場合ですが、


ノブ自体はジュラコンで固いせいか、シフトチェンジの際に、コクッコクッと手に伝わる感じが増したような、気がします
これはすぐに慣れてしまいそうですね


ノブの重量自体は測っておりませんが、材質から考えて純正よりは軽くなっているかと思われます

以前お友達のブログでも紹介されていた、ノブの重さによるレバーの振動増加の心配はなさそうです


後はこれをショートシフトと組み合わせるべきか、今のまったり操作感のまま行くか、悩むところです

Posted at 2008/05/01 21:02:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月29日 イイね!

燃費運転挑戦後気付いた事

燃費運転挑戦後気付いた事(あっさり編)

前から薄薄は感じていたのですが、
ある程度負荷かけて上まで回すように走ってあげたほうが車の調子が全般的に良いようです

どうも無理に低回転のみで継続的に走っていると、エンジンもそれにつられて大人しくなってしまうような、

単純にプラグが8番になっているだけだからだろうか

Posted at 2008/04/29 01:08:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月19日 イイね!

燃費挑戦に挫折した結果

燃費挑戦に挫折した結果おはようございます。
けんたろうです。

今週は、徹夜と同等な状態が続きコメント、レスが遅れがちです。
1週間近く接続していないと浦島太郎状態ですね。
今後もしばらくこのような状況が続きそうですので先にご連絡しておきました。

因みに写真は、ブログの内容と全く関係ございません。
関西方面より持ち帰った漢の魂の写真です、笑。
分かる方だけに、ニヤっとして貰えれば良いかと、、、


さて、早速ですが、前回ブログの燃費挑戦の結果のブログです。
いろいろとコメントもいただき結果も報告しなければ、ということで、

先に結果を言うと、タイトルの通り途中で挫折、平凡な結果に終わっています。

以下、値の途中経過と最終結果を、

モードはS#が基本
1,走行距離~ 86.4km 車載燃費計11.9km
2,走行距離~272.2km 車載燃費計10.3km
3,走行距離~428.8km 車載燃費計10.8km
4,走行距離~565.4km 車載燃費計10.4km → ここで給油 満タン法結果9.87km

となりました。
因みにこの走行距離のうちほぼ7割が通勤ですが、
通勤は片道約13km程、途中信号は20個所以上(正確に数えていません)、ほぼ半分以上の信号につかまりながら、速度はほぼ40~60あたりの範囲でしょうか。

1,
これに関しては、前回ブログの通りで車載燃費計と常ににらめっこ状態、なるべく値が+になるのを意識しまくって走っていた結果です。

2,
120km程度までは11km以上の値を維持していましたが、ついつい深夜ドライブへ出発、ガンガン踏んでしまいました、
更に、業務にて車を使用、時間に追われたり、思いきり渋滞にはまったりと、悪条件が続きました。
この期間に関しては、燃費運転意識しておりません、笑。

3,
ここで1回高速を使った遠出をはさんでいます。
値が若干復旧していますね。でも、さすがに元の11km台までは戻りませんでした。
ここから、燃費運転復帰しています、が、最初の頃の様にシビアにはやっておりません、笑。

4,
以後は、通常の通勤使用、業務での使用が続きます。
燃費運転は、そこそこ意識して、、、という運転でした。


因みに給油後は、燃費運転は特にしていませんが、現在200km程度走行済みで、車載燃費計9km台を維持しています、、まぁ、いつも通りですね。

と、特にトピックも特記事項もないただのブログでした、笑。
Posted at 2008/04/19 14:34:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2008年04月08日 イイね!

燃費に挑戦してみたり

燃費に挑戦してみたり(燃費関連の日記でブログ延命を企てる編)

題名の通り、
ちょっと燃費運転を意識して走ってみようと、

昨日、給油したのでそこから燃費を意識した運転を初めて実施、笑。
燃費が今までと比べてどうなるかに期待です。

因みに通常の通勤使用時の常態での挑戦です
今日までの途中経過
走行距離86.4km
車載燃費計11.9km

今までの実績は、街乗り・通勤使用が主の場合、9km台が常でした

出だしとしてはなかなか、良い感じ
何故こんな細かく途中経過を書くのか?途中で止める可能性があるからです、笑


さて、私が試している燃費を意識した運転ですが、以下に簡単に書いておきます

・モードは相変わらずS#

・加速時、0発進時に回転数をマックス2500あたりまでしかまわさない

・ギアは速度に応じて4速か5速6速まであげる

・加速後、大体目的速度(通勤時なんで40~70程度)に達したら、一回アクセル抜いて、瞬間燃費計の針を+側へ移行。
後は速度維持の為にペダルの上に足を添える程度で巡航

・巡航回転数は大体2000弱から1500程度

・赤信号、車のつまり等、停止するのが予測できたら後は惰性で走る。

大体こんな感じですが、、かなりストレスたまります、笑
くじけそうです

ただ街乗りで一時的にも上記の値が出たのは初めてだったので、挫ける前に載せておきました、笑

さて、いつまで続く事やら
Posted at 2008/04/08 19:17:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation