• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんたろう@浜松のブログ一覧

2008年07月18日 イイね!

ホイールが保安基準不適合判定

こんばんは
けんたろです

本日24ヶ月点検済ませてきました

走行距離
約47600km

以下コメント欄記載事項

・ブレーキパッド残り
フロント7mm
リア5mm

・タイヤ残り溝
7mm

現状だとホイールが保安基準に適合しません

とのこと

ホイールは
横浜アドバンレーシングRS 18in 7.5 +48

因みに、純正車高のままです。
来年車検までに対策を考えなければ、
他の同ホイール装着の方はいかがでしょう?
ブレーキパッドは距離の割に減っていませんでした
高速での長距離移動が多いからだと思われます。
どちらかというとエンブレで減速する事が多いので、あまりブレーキをガシガシ踏むような運転もしていませんが、

皆様の減り具合気になります


後は、エアフィルタやクーラントの交換、等定番メニューで、

ブレーキフルードも交換

フルードはワコーズのSP4にしてみました
踏み心地に重みがでましたね
踏み始めの無反応域が減った印象です


しかし、ホイールどうしっかな

因みにディーラー担当さんのアドバイス

レイズのヤツにかえちゃいましょう
車高落としてキャンバー稼ぎましょう


マフラー音は、全く問題なく車検通る音量ですよ、
とのこと

以上
Posted at 2008/07/18 21:25:36 | コメント(28) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月09日 イイね!

快感を得る時

快感を得る時こんな場所で、音を聴いています

直線約1.4kmのトンネルです
車線の幅は狭く、対向なんで夜中から明け方の空いている時間に、
トンネルそのものは小さいので、遮蔽感があり、高速よりも速度感を感じます

全開インプレもここで得る事が多いです

地元の方には分かるかな


最近いろいろな音を聴く機会に恵まれています
マフラーは音も性能のうち、というのを実感しています

Posted at 2008/07/09 23:09:29 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月05日 イイね!

ブースト圧 オーバーシュート値 記録更新

ブースト圧 オーバーシュート値 記録更新こんばんは
けんたろです

ふと記録の履歴を確認したら、

約1.38k
(メーカー純正ブースト計にて、前回報告時は2月頃、約1.32k)

以前紹介した値より上昇してましたのでご報告まで

いつ出た値かわかりませんが、最近踏む量が増えたせいでしょうか

車輌:BP5D specB 6MT
ECU及び吸排気系交換パーツ

ECU:リザルトマジック オリエントワークス
マフラー:オリエントワークス製 センター+リアピース
スロットル:ハイレスポンススロットル TNガッツ
Posted at 2008/07/05 02:13:08 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月28日 イイね!

タイヤTOYO T1Rへ交換後 2week 1000km以上経過

こんばんは
けんたろです。

まったりした時間がとれましたので、久々にパソコンからのアップです。

先日のブログの通り、タイヤをTOYO T1R 215/45/18 へ交換しました。
純正ブリジストン ポテンザ050 約45000km走行後、
スリップサインまで残り2mmきった状態のタイヤからの交換になります。

交換後2週間、距離も1000kmを超え、雨の高速や、大きめのRが続く道、通勤路等、よく走る道も走行しましたのでインプレ更新です。

いつもの事ながら私個人が私の運転環境の中で感じた内容です。
感じた内容に嘘はありませんが、常に疑いながら読んで下さい。


因みに交換後から数日間と、現在では印象が変化していますので(これが一皮むける前と後?)
そのへんも書いておこうかと、


・初日
先日のブログの通りです。
お店から家まで&ちょっと高速乗った程度、交換直後だった為運転もまったりだった為、乗り心地のアップと、コーナリング時の感触の違いを感じました。


・交換後数日間
まず感じたのは、タイヤの接地感の違和感
なんだか、タイヤと路面の間にビニールシートを入れたような、なんか地についていない感じ。
通勤時に感じました。
初日には気にならなかった部分ですが、いつもの道をいつものように走って感じた部分でした。

あとは、やはりいつもの道のいつものカーブでタイヤのよれる(たわむ?)感じ、、


・現在
ここに至るまでに関西行き(高速移動約500km)を1回はさんでいます。

タイヤが地についていない感じ

現在では解消
ハンドルを小さく左右に降っても反応しない感があったのですが、現在では反応してくれるようになりました。
感覚に慣れただけ?とも思いましたが、個人的にはドライバーの慣れというよりはタイヤの特性が変わったと感じています。

カーブでよれる(たわむ?)感じ

現在では当初程感じず、言うならば剛性感上がったような印象(不思議です)
前述したタイヤが地についていない感じと因果関係があるかもです。

交換当初、カーブ曲がりはじめは、反応にぶく、曲がり終わり頃で踏ん張る、、って感じ、
曲がり始めと曲がり終わりのグリップ感、この差がけっこう大きく感じていた為、それをよれる、、、といううけとめ方をいていたのかも、
どっかの、コメントでも書きましたが、荷重をのせないと曲がらない、という印象ももちました。
まぁ、すぎさった事なので、今は知る方法もありません、笑。
現在は曲がり始めから、踏ん張る感がでてきました。これが剛性アップしたと感じる要因だと思っているのですが、、
でも、すりへった050比だと、タイヤの剛性感、いいかえれば固さ?に関しては柔らかい印象ですね。

こちらも、タイヤにドライバーが慣れた、というより特性が変わってるんじゃ?というのが私個人の印象です。



というのが、交換後数日と、現在までの変化を感じた部分でした。



以下は、各シチュエーションでの感想

・雨の高速
路面が濡れているだけ、小雨、本降り、、と一通りの状況で高速を走る事ができました。
土砂降りだけは、未体験です。

晴れている時と遜色無し、、かえってちょっと路面濡れてるくらいのほうが良く走るんじゃ、、とおおげさかもしれませんが、そう思わせるくらいの安心感です。

多少すり減ってきた050の場合、雨の高速は、基本安心ではあったのですが、
固いせいか、敏感なせいなのか、ハンドルをちょこっとだけ操作する際に、敏感に感じて(滑りそうっとも感じて)多少気を使って疲れる時があったのですが、それが無くなりました。
まぁ、これも単に新品効果かもしれませんが、基本路面と舐めるように接している感(050比)がありますので雨の場合に過敏で疲れるという類いの現象は緩和されていると思います。
まぁ、今後の変化がどんなもんか気になりますね。


・高速での騒音
ある速度域までは、速度に応じて騒音が上がっていきますが、ある領域から音量が上がらない、、様な印象をうけました。

今まで、高速での速度感というのは、メーター見ずになんとなく騒音の音量で感じていた部分もあるのかなと、、今回交換後に思いました。なんとなく排気音で変速タイミングを測っているのと同じかもしれません。
無意識だと、いつもより速いペースで走っています。速度上昇感をあまり感じないわけです、笑。

場合によっては、速度上げていったほうが、静かになる、、という印象を持つ場合もあるかもしれません、、まぁ現実にそれはないとは思いますが、、身体は、絶対値ではなく相対値で感じる場合が多いですからね。

ただ、050も最初は静かだったようにも記憶してますので、こちらも今後の変化が気になるところですね。


・晴れの高速
当然申し分ありません。
050と比較して、何が違う?っていわれても、、特には、、何も、、というのが正直な感想です。


・コーナリング時の接地感
どこかの、コメントでも書きましたが、
050がやすりか、針、釘、で踏ん張っているとするならば、
T1Rは両面テープで踏ん張っている感じ。

新車時の050ってのは、切った方向に鋭くシャキシャキ曲がっていくなぁ、、というイメージが今も残っています。直前が、フォレスターにダンロップ LM702履いた状態でした。
徐々にすり減って、鋭くって印象が薄れてきましたが、
タイヤの接地面だけで頑張ってるって感じかも、。

T1Rは、粘って曲がる感じ、対050比でタイヤがたわむ感もあるかなぁ、(←っても私は気になるレベルではないですが)
そのかわりタイヤ全体で頑張ってる感じ、こっから先は感性の部分の気もしますのでうまく表現できません、
私には、やすりと両面テープくらいしか、対比の言葉がみつかりません、笑。
あと、コーナリング時は、独特のずざざざざっていう音がでますね、V溝と相関ありでしょうか。

いずれにせよ、結果、感触は違えどどちらのタイヤでも問題なく曲がる事はできます。
特にどっちかが、扱いやすいとか、扱いにくいとかは、優れているとかは、私は感じていないです。

限界域ってなるとまた変わってくると思いますが、私の使用範囲ではどちらでも問題無しです。
個人的には、今のとこは、050の感触に慣れちゃってるかな、
T1Rの舐めるような感じもすてがたく、、、甲乙つけがたいですね。
好みの問題でしょう、基本的には、慣れちゃって良し、、のレベルかと思います。



・乗り心地
これは、交換初日と印象は変わりなく、、T1Rのほうが、カドがとれたような感じですね。



まぁ、総じて、対050比なめらかに路面と接してるタイヤ、、という印象です。
ネチネチしてるといいますか、、笑。
あえて現時点で優劣つけると、

・高速は雨も含めて総合的にT1R

・一般道でのコーナリング
これは、どちらが優れているというよりどちらの感触が好きか?という部分ですが、
強いていうなら050のほうが小回りや、右へ左へひらりひらりといくのが楽しい印象かな、、
T1Rは大回りが楽しい、、
走るステージでどちらを重要視するかでしょうか。
正直、現時点でどっちかは、選べません、笑。まぁ、慣れればどっちでも、って感じでしょうか。

・乗り心地T1R

・ノイズ T1R まぁ、新しいですからね

・雨 T1R
直線だけならどっちも同じかなぁ、、曲がるも含めるとT1R優勢に感じます。

・晴れ まぁ、どっちでも同じか



また、何かあれば後日。
まぁ、個人的感想ですので、、
しっかし、まとまりないインプレになりました。
申し訳ないです。
Posted at 2008/06/28 02:54:00 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月22日 イイね!

ラーメン屋さん その6

ラーメン屋さん その6おはようございます
けんたろです

早速ですが、昨日白髭マジック友の会主催、彩華ラーメンオフが開催されました

奈良の天理地区なんですが、総称として天理ラーメンという呼ばれ方をされている地域性のあるラーメンみたいですね
その中でも老舗と言われるのが彩華ラーメンのようです

・お店
彩華ラーメン
屋台店

西名阪(東?)の天理ICを降りてそのまま南へ、
右手にマクドナルドナルド
左手にディスカウントショップがあるとこで、そのディスカウントショップ横の駐車場内にあります

テントの下に机と椅子が並んでいるのみで、水は出されません。
飲み物が欲しい場合は横の自販機で買うシステムになってます
自販機は350mlサイズは100円で安い設定になってます
ペットボトルサイズも同様にお安い

・商品
彩華ラーメン(大)
トッピングはチャーシューと卵、チャーシューは脂身を選択
写真はこれです

メニューは
小(1玉)、大(2玉)、特大(3玉)の3種類から選び、トッピングは卵、チャーシューから選びます
更にチャーシューは赤身か脂身から選びます
麺は細麺、ストレート、柔らかめ、スープは醤油?系でしょうか
好みでニンニクや赤い辛味噌?等を入れて食べる事ができます

さて、うっかりしてたんですが、彩華ラーメンは上に白菜のあんかけの様なものが乗ってきます

私は葉っぱ苦手です、笑

というわけで、かなり偏った紹介になります、、笑

まず味が、白菜に支配されます、苦手だから余計に感じます

白菜入ると水っぽくなるため、あのスープはそれに負けない為の濃い感じになっていたかと、あまりスープ自体の味が記憶に残っていないのは白菜と戦っていたからです、笑

ニンニク等で辛みを+して、うまくバランスがとれると思いました
生卵は甘味とかまろやかさに寄与すると思いますが、これらのバランスはお好みで、といった感じでしょうか

チャーシューは今回脂身でいきました、
葉っぱ苦手な私にはオアシスの様な存在でした、
次回は赤身を食べてみたいですね

白菜のせ、細麺、ストレート、柔らか目と、どちらかというと、好みではない組み合わせのオンパレードで不安でしたが、そのわりには意外といける!
屋台というロケーションも手伝い、味はともかく屋台の雰囲気とみんなでワイワイと楽しく食べるのがおすすめ、

・また食べに行きたい度 60%(厳し目です、ファンの方には申し訳ありません、
Posted at 2008/06/22 16:07:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「@昴猫 こ、これはどこで入手できるのでしょうか
書き直し」
何シテル?   08/14 15:04
レガシィツーリングワゴンBP5D GTspecB 6MT乗り。 長距離ドライブ、高速道路快適仕様を追求。 最小の変更(車に優しく)で最大の効果(走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T.Nガッツ ランドマーク春日井 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/05 21:02:28
 
PCS Flag 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/22 16:21:41
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
前車フォレはどこでも走れる万能選手。レガは長距離走行での更なる快適をもとめて選択。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation