• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuni-fのブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

ZZR1100 メンテナンス

ZZR1100 メンテナンス1994年式 Kawasaki ZZR1100。

乗る機会がめっきり減ってしまって不調にさせてしまっていたバイクを

新たに面倒見てもらえるショップを探そうと動き出したのが

愛車(バイク)の点検 2010年4月30日でした。

その後もやはり乗る機会が増えず・・・

最新は何でも凄いね 2012年2月23日で、買い替えに少々心が揺れつつ

バイク本格整備やるぞ〜 2012年3月9日で、維持メンテナンスを決意し

バイクメンテナンス(第一弾終了) 2012年5月13日で、キャブメンテ終了し

バイクメンテナンス(第二弾 終了) 2012年6月3日で、ブレーキメンテ終了し

山中湖の KABAさん 2013年8月6日に、遠出への少々不安を感じつつ久々のツー

え~ 2014年2月1日に、HIDを投入してみたり、

オイルにじみ修理 2015年5月4日に、以前から気になっていたオイル滲みに着手し

オイルにじみ修理後点検 2015年5月5日に、修理完了し


約3年も掛けて、バイクの維持を目的としたメンテナンスを行って来ました。
(バイクショップでこれ以外のところをやってもらってます)

費用総額を見ると ワッ!!! っと驚いてしまう金額になってますが、
3年掛けて小出しにしてきてるのでどうにかなった感じです。

で~本日は 約3年間の仕上げ? と言う感じに

ブレーキキャリパーの塗装を整えました。


いろいろやってみて思うこと、

(工賃 と 安心) : (自己作業 と 不安)

景気が良い時や自分に余裕がある時は、

工賃を払って安心を買う との考えも有りかと思ってましたが、

お財布に余裕が無くなったら、自己作業を選ぶしかなくなる。

でもね~サービスマニュアルやネットで情報を集めて

事前準備をできる限り行えば作業はどうにかなる。

ただ~時間は読めないので 根気よく 取り組むしかないけどね。

これから、梅雨時期を迎えその後には アッツイ夏 がやってきます。

ZZR1100は、夏が苦手(発熱量が半端じゃないんです)ですが

乗る時間帯を考えつつできるだけ乗る機会を増やそうと思う。

次に大掛かりなメンテが必要になる頃には、
どうなんだろう~ も~部品入手が厳しくなってるだろうな~







Posted at 2015/05/10 16:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月06日 イイね!

アイドリング不調 回復

アイドリング不調 回復4月26日の リフレッシュ

を行ってアイドリングが不安定になってしまった。

5月3日の スロットルの清掃

アイドリングが不安定を回復させようと頑張ってみたもののまだ現象が時々出る。

で~昨日5月5日にバッテリーを3時間ほど外しCPUリセットを試みました。

並行作業でバイクの オイルにじみ修理 修理後点検 を行っていた関係で

CPUリセット後の現象確認を行ってませんでしたので、

本日午後から目的もなくブラブラと乗り出してみました。

結果、現象は改善されていて、スロットルを清掃した効果でしょうか?

吹け上がりが早いというより、トルク感が増した感じに!!

排気音が低音が強くなり比例する感じにトルク感が増した気がする。


で~ブラブラしてる中で想い出いた場所が 花菜ガーデン(かなガーデン) 

ここは、神奈川県が運営する『花と緑のふれあいセンター』です。

四季折々の花が園内に植えられ楽しめる様になってます。
(って、私は初めて行ったんですけどね)

入園料がシーズン価格性と少々変わったシステム。

芝が植えられた広いフリースペースが有り、

レストランも併設されていて、1日過ごす事も可能な環境となってました。

今日は、有料園内には入らず、お土産を売ってるショップを覗いて来ました。

来週から始まる 『ローズフェスティバル~春~2015』 に合わせて

バラにちなんだ商品が多数並んでました。

ちょっとお高めな感じを受けましたが観光地としてみれば妥当な金額?
ここが、観光地かどうかは少々微妙と思っちゃいますけどね。

ただ~入園者の数が多い事には驚いた。
併設の有料駐車場がほぼ埋まっていましたしね。


Posted at 2015/05/06 21:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月05日 イイね!

オイルにじみ修理後点検

昨日と本日の朝に行った バイクのオイルにじみ修理

冷却水を入れて 漏れ が発生しないか少々様子見後

エンジンオイルを入れ 漏れがないか少々様子見。


エンジンを始動しバランサーシャフトの位置調整を行って

そのままアイドリングでエンジンを温めつつ、今回抜いた液体の循環を行い

取り外し部からのにじみが起きてないか、実際に指で触り確認。


午後からは実際に走行してエンジン回転を上げ負荷をかけた状態で確認。

信号で止まる度にエンジン両側を覗きこむ(少々怪しい人になってました)

ただ乗り回すのもつまらないので、先日行った『あつぎツツジの丘公園』に

咲き進み具合を確認しに行って見ました。

日々気温が高くなってるからでしょうか 一気に咲いた感じです~
満開じゃないですね~。
やっぱり今週末が満開となりそうな感じです。


先日行った時は、駐車場に空きがありましたが
本日は、警備員の方が立ち誘導してる状態。
こんな時にありがちなのが、バイクは少々敬遠される雰囲気がある。

今日は、敬遠される事は無かったが、停めるスペースは確保されてなく
車が止まってる端っこの空きスペースに誘導された。
変則傾斜地でバイクを止めるには少々考えないと倒れてしまう感じ。

ま~停める場所がある事をヨシとしないとな~。


そ~そッ 修理後の点検を兼ねて行ったんでした
帰宅後、修理箇所を点検したところ、にじみ出は確認できませんでした。
あとは、このまま留置して、たれ跡が出ない事が確認できれば
修理は成功ということかな。

実は、エンジンオイルを少々入れすぎた感じで
少し抜き取らないとな~

修理前は、オイルの確認窓に油面が見えてなくて
バイク屋さんに確認しに行ったんですけど 『2段のオイルパンがあって正常だよ』
って。ネットで確認してもサービスマニュアルを見ても
油面は確認窓に見えてなきゃダメだって書いてる(写真でも)

ん~・・・。



Posted at 2015/05/05 20:20:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月04日 イイね!

オイルにじみ修理

今日は、以前から気になっていたバイクのオイルにじみの修理を行ってみました。

オイルにじみ 1箇所目。ウオーターポンプ部

ポンプカバーを外すとインペラーが出てきます。

ここをエンジンから取り外し清掃しつつ状況の確認

オイルにじみの原因はここ ↓
ウオーターポンプの動力をエンジンの回転から抜いてますが、
エンジン側はオイルで満たされてる。
そこに横穴を開けてウオーターポンプを取り付けてるので
Oリングによりシーリングしてるんですが、
このOリングがペッタンコに潰れてしまってました。

Oリング交換後

とりあえずウオーターポンプを組み戻しまして、
次にバランサーシャフト部のオイルにじみ部。
写真は既にOリングを外したあとです。

外したシーリングを観察してみると

内側になっていた方に、こんな割れ目が多数。
そりゃ~漏れてくるよね~
新品のシーリングを入れるんですが少々固め
なので、19mmのソケットを使ってクイッって押し込んで完了。


一通り交換作業を終え、クーラントを戻すと何やら ジョロジョロ~ って
ウオーターポンプの組付を失敗してそこから漏れ出ちゃってました。

失敗した理由は、1本のネジを外すのも絞めるのもレンチが掛かりづらく
規定トルクを掛けれてなかったようです。

と言う事で、細軸のエクステンダーとにエンジンオイルを購入。
作業は明日仕切り直しです。


今回行ったウオーターポンプ部のオイル漏れは、
数年前にバイク屋さんに相談し交換作業してもらった記憶がある。
確か、バイク屋さんが『エンジン下ろさずに作業できたよ』って言って
それなりにイイ工賃を請求された・・・

素人の私が初めて作業し交換までに2時間ほどを要した。
部品代は数千円。
こ~考えると、工賃を作業精度保証と考えてる私としては
ビミョ~

ま~これも20年を超えた旧車を維持する為の勉強代と考えるしかないか。
Posted at 2015/05/04 20:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月03日 イイね!

スロットルの掃除

4月26日に行った リフレッシュ で何かをやらかした様で

半クラッチでエンジンに負荷を掛けた状態から

クラッチを切った時に起きる回転の落ち込みに対し

回転数を一瞬上げる機能が誤動作してしまう様になってしまった。(時々ね)

2000回転ほどまで ブヮ~ンって吹けてしまうので

アクセル操作失敗した様で少々恥ずかしい。

と言う事で、組み直しついでにスロットルの清掃も行ってみました。

スロットルの汚れ具合はこんな感じ(前回少しだけ掃除してます)

清掃用ケミカルは持っているんですが攻撃性が強いため
今回は、これを使って拭き 拭き。

主要成分はアルコールですし、ガソリンに混ぜて使うものですしok

清掃した結果は

インマニ側も汚れていたので
清掃しました。

ブローバイ?って言うんですかね~
オイルらしきものが溜まってる。
これって正常なのかな??
3月に、3速フル加速をした時があって、
ルームミラーで後方を見たら、黒煙がブワァ~って
それ以来気になってるところに、このオイル溜まり。。。
GW明けにでもDにオイル交換のついでに聞きに行ってみよう。


で~ついでにタブレットでナビ利用が可能になったので、
次に音楽をタブレットからカーステレオに繋ぐ事を考えてまして、
部材が揃ったので作業を行っていた時に

エアコンの吹き出し口のルーバーが変な向きに動いちゃう。

あれ~ 軸が折れちゃった? 2箇所いっぺんに??
部品をよ~く観察してみたところ、もともと軸はない模様

小さな突起と凹みの組み合わせで軸の代わりをしてるっぽい。
元の位置に戻してもすぐにずれちゃう。
と言う事でネジを使って軸を入れちゃいました。


エンジン回転が上昇してしまう件、
本日は、確認に走りに行く時間がなくなってしまったので
後日確認する予定です。

なんとなく治ってない気がする。
スロットル上部にちょこんとネジ止めされてるセンサーぽい物が
何なのか? 何をしてるのか? 調べても解らなくって・・・

なんとなくコイツを何とかしてあげないと現象が消えない気がしてる。
Posted at 2015/05/03 21:33:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

それなりに いい歳になってる kuni-f です。 宜しくお願いします。 車やバイクのパーツ交換は自分で行うをモットウにしています。 とは言っても出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラジエターリザーブタンク錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/11 07:16:26
pumpkin Android 5.1 2din カーオーディオ RQ0278 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 10:47:35
ZRX1100ヘッドライトLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:18:14

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
過去の車歴写真準備できたら、順次UPしようかなと思ってます。
その他 その他 その他 その他
新車で購入して、かれこれ19年を超える付き合いの Kawasaki ZZR-1100です ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
3台目の車です。 当時、この車に乗りたいと思うのが無かったのと、 前の車が年齢的に厳しく ...
日産 180SX 日産 180SX
2台目の車です。 2000ccになって最初の180sxです。 エンジン形式がSR20だっ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation