• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・スパンキングの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2019年5月26日

ドラム ブレーキへアルミ テープ、貼ってみました。( 後編 )

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
此処にアルミ テープ、貼付します。
2
この様に、貼付してみました。
銅箔テープですが 、kuniok2220さんから教えて頂いた「 ガルバニック腐食 」を回避する為に 、今回この場所には使用しませんでした。
3
完成。

インプレ。
フロント ブレーキへのアルミ テープ貼付時の様な激変はありませんでした。残念っ !
ただ、プラシボーの域を出ませんが
更に走りがスムーズになった。
燃費向上するかも。( 街中でのアクセルの踏み込み量は減ってます。)

おしまい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月27日 14:28
ナンシー・スパンキングさん

参りましたm(__)m

すんごい技をお持ちですね!

私もソコに貼ってみとうございます。

効果は少ないかも知れないですが、有ると思いますよ。

私は外すことが出来ないので、外側からはブレーキホースくらいですね。

イイところを探して見ます(^_^;)
コメントへの返答
2019年5月27日 19:30
kuniok2220さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
此処へのアクセス、楽勝っす !
ホイール外せばドラムカバーが見えます。そこに「 ねじ込んで下さい 」状態のサービスホールがありますから、ホールに合ったφのネジを均等に締め込んで行けばカバー外れて、お宝はそこにっ !
ブレーキ系へのアルミテープチューンへ目覚ませて頂いたお返しになれば、嬉しいですっ !
ps. 此処への貼付の効果、やっぱりありました。数値で、お示し出来ませんが

アクセルOFF時の空走距離延長

0発進時からのアクセル踏み込み時間の短縮

が、スパイクでは現れました。
ここは、車種別のボディ形状及び電装系のワイヤリングの影響は受けにくい ( 効果が出易い )
と思います ♡

プロフィール

「ナンシー・スパンキングのそれ行け!アウトドア!! ② http://cvw.jp/b/3052198/43506047/
何シテル?   12/01 14:51
浜の真砂は尽くるとも 世にスパイクいじりのネタは尽くまじ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レストア15日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 15:19:35
プラシングケーブル作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 15:12:05
細線(0.2sq相当)ギボシが抜けにくい付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 13:09:36

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
Passion more than logic ♡
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation