• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・スパンキングの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2019年6月19日

ガルバニック腐食、確認してみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オイル フィルター へのアーシング で「イイね!」を頂いてから、みん友させてもらってるkuniok2220さんからのご指摘。
kuniok2220さん秘伝のブレーキ キャリパー への アルミ テープ チューンをパクった際 、最初に銅箔テープを貼付しその後にアルミ テープを貼付 ( ここは、神聖ノンタマさんのパクリ ) するのがナンシーの常套手段。
ネタをUPすると、kuniok2220さんから「 ガルバニック腐食にお気を付け下さい。」と、ありがたいご指摘。
初めて聞く言葉 . . . ( ´ ・ω・`) ;
ネットをみると「異種金属接触腐食」と。
キャリパー部の点検、してみます。
目視にて確認、ここは大丈夫そう。

2
ここも、問題無し。
良かったぁ 〜 . . .
kuniok2220さん、ご指導ありがとうございました。
今後も定期的に点検していきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

ブレーキランプ交換

難易度:

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月19日 16:24
こんにちは(^-^)/
異種金属腐食良く言われますね。
ただ、異種金属腐食には面積が関係して来ます。
意外にその事を知らない人が多いように感じます。
それと、銅とアルミテープを合わせると、腐食が起きにくい事がが分かって来ました(^-^)/
たぶん銅とアルミテープの間で何かが起きているのかも?
コメントへの返答
2019年6月19日 20:27
神聖 ノンタマさん、コメントありがとうございます。
そうですか . . .
こればっかりは、何方かが「人柱」になって頂いて検証してもらうしか . . .
まっ、「君子危うきに近寄らず」ですね。
これからもよろしくお願います。
2019年6月19日 19:18
こんばんは〜(^^)
おじゃまします。
アルミテープ⇨銅テープ⇨アルミテープの
サンドイッチはいかがですか?
ナンシーさんに検証してもらってから
真似したいと思います(爆)
コメントへの返答
2019年6月19日 20:33
こいんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
自分、銅箔テープ → アルミ テープで貼付してます。
なんか色々と、ご意見を頂いた結果、銅箔テープの使用は非鉄に限定しよっかなぁ 〜 。
「君子危うきに近寄らず」。
(またかよっ!)
これからもよろしくお願います。
2019年6月20日 16:00
こんにちは😃

検証ご苦労様&ありがとうございます。

それもですが、地震は大丈夫だったのでしょうか?ちょいと心配です(^_^;)
コメントへの返答
2019年6月20日 16:44
kuniok2220さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
今週末に銅箔テープを剥がして、アルミテープの単独貼付を予定しております。燃費にどの様な変化が見られるか、楽しみです。

地震の件ですが、当方の居住区では、幸いにも被害は皆無でした。
お気にかけて頂き、ありがとうございました。
これからもよろしくお願います。

プロフィール

「ナンシー・スパンキングのそれ行け!アウトドア!! ② http://cvw.jp/b/3052198/43506047/
何シテル?   12/01 14:51
浜の真砂は尽くるとも 世にスパイクいじりのネタは尽くまじ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レストア15日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 15:19:35
プラシングケーブル作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 15:12:05
細線(0.2sq相当)ギボシが抜けにくい付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 13:09:36

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
Passion more than logic ♡
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation