• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・スパンキングの愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2019年6月29日

くだり坂さんの技、パクってみました。( ショックアブソーバー編 )

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
aki(^^)vさんのページで「 サスの筒にも良いかも . . . 」の記述にインスパイアされ、流れ着いた先の、くだり坂さんのアルミ缶を使った除電チューン。早速、パクらせて頂きました。
スパイクでは ( 重要っ! ) 、プラシボー感が否めなかったので改良してみました。
上、前回作成分。
下、今回作成分。アルミ缶から切り出した一片の、上下の切り込みを長くしてみました。
2
みん友してもらってる kuniok2220さんからスタティック ディスチャージャーを取り付ける部分だけ、アルミテープを貼って密着度を上げてみたらとアドバイスを頂きました。
3
フロント側、完成。
4
リヤ側。
此処へは、前回フロントに使ったスタティック ディスチャージャーを再利用してみました。( 笑 )

インプレ。
段差を超えた際の「ゴッ!」が「バムッ!」へ。言うなれば、タイヤのトレッド面のゴムが厚くなった感じがします。
いやっ、プラシボーだっ. . .
疑り深いワシ!
5
更に追加してみます。
フロントショックアブソーバー上端のネジを切ってある部分に、同じ様に加工したアルミ片をホースバンドで固定。
6
リヤ側にも、スタティック ディスチャージャー加工してみました。
材料は、切り出したアルミ缶の「 底 」の部分です。
7
リヤ側もフロント側同様、ショックアブソーバー上端のネジ切り部分に装着してみました。

インプレ。
段差越えのショック、「 ゴッ!」から「 バムッ!」。
間違いなく、乗り心地の改善ありです。
アルミ缶の加工品が使用可能なら、シフトしてみるのも有りだと思います。

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

備忘録・フロント&リアワイパーゴム交換

難易度:

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ナンシー・スパンキングのそれ行け!アウトドア!! ② http://cvw.jp/b/3052198/43506047/
何シテル?   12/01 14:51
浜の真砂は尽くるとも 世にスパイクいじりのネタは尽くまじ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レストア15日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/18 15:19:35
プラシングケーブル作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 15:12:05
細線(0.2sq相当)ギボシが抜けにくい付け方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 13:09:36

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
Passion more than logic ♡
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation