• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃんSpのブログ一覧

2025年05月27日 イイね!

うずうず

うずうずしたので乗ってきました。
持っているシフトノブ、全て試しました。

ノーマル:重からず、軽からず。
STI:ノーマルより重く少し背高なのが良い。
アルミ棒:バックが苦手。それさえなければかなり良い。
水中花:リバースノブの操作がし辛いが、アルミ棒よりかは楽に出来る。重さも程よい。
モンキーレンチ:リバースノブも操作しやすく握りも柔らかグリップを装着し快適。もう少し重さがあった方が良い。

と、言うことで。
もっとノーマルがよく感じられると思ったのに、そうではなかったのが今回のまとめです。

モンキーレンチ最高。
Posted at 2025/05/27 19:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

本日の3分(なんだかんだで2時間以上)クッキング

本日の3分(なんだかんだで2時間以上)クッキング今回は4極カプラーの分岐仕立てと接続コネクターとオルタネイトスイッチの和え物です。
先ずはカプラーから。
産地不明で密林から取り寄せたものですが、名前はコレ。

矢崎総業 040型91TK 4極 カプラー・端子セット


端子の取り付け方法等の説明なく手探り状態。方向だけは押さえたく仮止め。

両端はそのまま繋ぐだけ。中二つに分岐ラインをつけます。途中経過は格闘した為割愛。つまり写真なし。で、出来合いはこちら。

ショートしていないか確認しておしまい。

次、スイッチの接続線処理。
今まではギボシか割り込みの配線コネクターしか知らなかったが、こんな物がありました。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3328

接続端子の名前で出てます。流石エーモンさん、いい仕事してます。今回これを使ってみます。


接続コネクターとスイッチ。


挟み込むだけ。皮剥きもいらない親切設計。


一応導通確認。オフ時


オン時。OKです。
二つ用意しました。

そうそう、接続コネクターはくっつけることが出来ますので、バラバラになる心配なし。

と言うことで。
昨日からの手料理は一旦シウレウ。これからカミさんのお手伝い。

作成品でした。

矢崎総業さんのカプラー、S4の整備から持ってきたけど、うちの車でもOKなはず。
たぶん。

ここから真似ました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3312240/car/3028985/7374456/note.aspx
Posted at 2025/05/24 15:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月23日 イイね!

本日の3分クッキング

本日の3分クッキング0.5sqの赤黒線を10㎝ほど切り出して、両端を1.5㎝ほど裂きます。それぞれの線両端を0.8㎝皮剥きして用意します。
この線とは別に0.2sqのダブルコードを120㎝用意します。このダブルコードの片端を先程の赤黒線同様に処理します。
赤黒線とダブルコードの片端のむき出しになった金属をそれぞれ捻って10分ほど寝かせておきます。ここ、重要です。寝かせることで、それぞれが馴染んで導通が良くなります。
赤黒線とダブルコードを寝かせたあとは、それぞれの線両端に1122に同梱されている金属端子を取り付けます。力任せではなくじっくりと優しく取り付けます。取り付けたあとは1122のカプラー本体に金属端子をカチッと音がするまで押し込んでおしまいです。

いかがでしたか。
何が出来たかは次回までのお楽しみです。
Posted at 2025/05/23 22:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月20日 イイね!

DCCDの簡単設定を試した

DCCDの簡単設定を試した誰かのブログにこんな感じのことが書いてました。
いつもの街中ではAUTO-、高速はAUTO+が合っている、と。

写真の通り、AUTOとMANUAL(MANU)のボタンと、センターデフ(C.DIFF)のプラスとマイナス表示があります。私はマニュアル時の配分切り替えの為にあるものと思ってましたが、それだけではなさそう。

と、言うわけで。
やってみました。
オートモードでもプラスとマイナスに設定出来るのです。1段階のみですけど、これがしっかりと違いを出してくれてます。

街中は本当に曲がりやすくなりました。なので、高速でも早く試したいのです。

早く知りたかった機能でした。
Posted at 2025/05/20 21:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月18日 イイね!

晴れるって言ったじゃん

晴れるって言ったじゃん久しぶりに雨ではない休日。
洗ってなかった車を洗いに洗車場へ。
と言っても機械洗車。

朝飯完了し、出すもの出して速攻お出かけ(カミさんの許可はもちろん得てます)。
いつもの場所に到着。
6+2台の拭き取り場は満車。
早いなみんな。
ですが、洗い終わる頃には3台いなくなってました。丁度入れ替わりとなった様です。

車を止め拭き始めようとしたお隣に灰色VAB(前期)が。スバルあるあるです。
軽く会話を交わし、作業に没頭しました。
なので写真はありません。
綺麗になるのは嬉し楽し大好きなのです。
ホイールは拭き取りでなんとか凌ぎます。

今回の洗車で試したかった事、それはサイドミラーとカメラレンズの撥水加工。
元々ガラス関係は撥水加工されていた様でまだまだ効果は残ってます。しかしカメラレンズにはその効果なく見づらいものとなってました。ただ弾くだけでなく親水性のあるものがいいかと、ガラコミラーコートZEROをチョイス、やってみる事に。
作業は簡単、シュっと吹きかけるだけ。あとは乾くのを待つだけ。じっと待つだけ。
これで雨が降っても見やすいサイドミラーであり、カメラレンズとなる事でしょう。

しかし、写真が無いとつまらないな。

Posted at 2025/05/18 14:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/305256/car/3046186/profile.aspx
何シテル?   10/25 13:34
こつこつと更新します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45 678910
1112131415 16 17
1819 202122 23 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

DAIKEI / 大恵産業 ステアリングボス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 12:53:42
エンジンルーム排熱改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 22:34:10
エーモン ミニ平型ヒューズ電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:50:56

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
アドバンスドセイフティパッケージ(トランクリップスポイラー付) STIパフォーマンスパッ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買った車が、これ。 なにせ当時のハイライトと交換したので、車両価格がトミカのミニカ ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
2代目所有のクルマ。 ターボの味を占めたのもこれ。 いいクルマだったな。
三菱 リベロ 三菱 リベロ
初めて新車で買ったもの。 しかし、社有車みたいだとか(たしかに多かった)、仏滅納車だった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation