
日曜日の朝は私がご飯を作ることになっています。
常にパスタを作りますが、それは外さないから(笑)。
とてもおいしく作るには、麺の種類と塩加減とゆで時間が肝ということが最近わかってきたのですが、これがなかなか微妙です。ゆでる段階で塩を効かせた方が良い麺とそうでない麺があります。有機栽培されたような麺は、ゆでる段階で必要な塩加減を達成しているほうが美味しいようです。普通の麺は適当にやっても、後の塩コントロールでなんとかなる感じ。
一方、ゆで時間は未だによくわからない。からめ具材やソースの種類によって硬めにゆでたり場合によっては指定時間よりも1分ぐらい長めにゆでた方が良い場合もあり、もうこれは気分しだい?!
そんなわけで今朝は・・・
「アボガドと生ハムのジェノーベーゼ風」
ラ・テラ・エ・イル・チェロの麺を使ってます。
バジルは砕くのが面倒だったので、イタリア産の市販品を使いました。
自分で砕いたほうが香りは良いんですけどね。
あとはパルミジャーノチーズのブロックから削りだしたチーズでコッテリ感と香りを添えます。
生ハムは、糸島にあるあそのこヤツが旨いです。
青森のニンニクを1/2使用。
高級オリーブオイル(?)を大さじ3杯
アボガドはその辺のスーパーで売ってるやつ(笑)
あとは岩塩で味を調えます。
(ゆでる段階ではイタリア産の海塩を使ってます(伯方の塩とどっちが良いんだろ?))
ゆで時間は6~8分指定のところを5分間で。
採点してもらったところ、本日は100点だそうです(平均70~80点)。
我ながら確かに旨かった(^_^)v
朝っぱらからこんなものを食べてると・・・太るわけだ(爆)
Posted at 2011/06/26 10:31:37 | |
トラックバック(0) |
美味しいもの | 日記