• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tate@GT7&TV2のブログ一覧

2021年02月17日 イイね!

いいクルマ

いいクルマ
Posted at 2021/02/17 22:33:04 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月15日 イイね!

STI Sport

2020年10月8日からGT型インプレッサがE型モデルに年次改良された。
ラインアップも見直され、XVと同じく電気モーター搭載の「Advance」が加わり、従来の最上級グレードである2.0i-Sが「STI Sport」へと進化した。

正直、自分の愛車でもある2.0i-Sには最上級なのに狙いがスポーティなのかラグジュアリーなのかはっきりせず、中途半端だなと思っていたのでこのネーミングと明確なスポーティ路線の設定は好意的に受け入れている。ちなみに2.0i-Sのグレード名はセダンのG4では継続されるので廃止では無い。なんちゃってSTIとか言う人はいるようだが競技車両ではなくあくまで商売なのでそれなりで充分だと自分は思っている。

その、「STI Sport」だが、

自分が以前より思っていたGT型インプレッサの今イチ締まりのない感じは光輝パーツの使い方だった。特に自分の愛車であるピュアレッドとクロームメッキパーツとの相性は最悪に近い、そこで光輝パーツをスモークブラックに置き換えている途中での発表だった。自分の考えと同じ方向でブラック処理された「STI Sport」は魅力的だ、これは格好いい、買いだ。といってもそれは買い替えの意味ではなく、A型インプレッサで真の意味でのなんちゃってSTI Sportが作れないか、というまた良くない悪戯のアイデアが膨らんだに過ぎない。

2.0i-Sからの主な相違点は、

グリル
フォグランプベゼル
ドアミラーカバー
光輝モール
シャークフィンアンテナ
リアスポイラー
18インチホイールのブラック化
リアエンブレムのマットブラック化
グリルとリヤハッチにSTIエンブレム追加
内装のステッチをレッド化
ピラーのブラック化
専用カラーの座席

とまあ、ざっくりこんな感じ。



ここで、既にフォグランプべセルと光輝モールのブラック化、内装ステッチの赤色化まで施工済み(画像は随分前のものでブラック化改造前の姿)。近日実行予定がウィングレットのスモークメッキ加工。これだけ済ませてあるならなんちゃってSTI Sport化は意外と有りかもしれない。そうだ、この方向性でGT7A型のなんちゃってSTI Sport北米仕様を作るのも面白いかもしれない、いや、やろう、ってな感じで勝手に盛り上がりつつある。今ルーフに積んでいるTHULEのキャリアはSTI Sportには合わないので外そう。

とりあえず着手すべきは一番の大物、リヤスポイラーのブラック化だがこれは意外と簡単にヤフオクで入手出来そう。というのも兄弟車のXVのスポイラーは全車ブラック、リアスポイラーを純正オプション品に交換した人が放出している例をよく見かけており黒いリアスポの流通数は多いのだ。

ドアミラーのカバーは補修パーツでディーラーに頼んでも良さそう、ミラーに被せるアフター品のカバーはあまり好みでは無い。シャークフィンアンテナが以外と一番面倒になる可能性もある。何れにしても今あるパーツはそのまま残しておきたい。いずれまた気が変わるだろうから。

リアエンブレムのマットブラック化は全て外して再塗装するか、丁寧にマスキングしてラバー系の剥がせる塗料で塗る事も考えたい。全部塗らずに表面だけブラックというのも立体感を出せるかもしれない、STIのエンブレムはヤフオクで安く入手出来そうだがサイズが判りにくいしチェリーレッドの色合いがわかりにくい、オリジナルが一番だけど出来の良い市販品でも構わない。

18インチのホイールだが、17インチ履き替えた関係でA型の切削光輝ホイールは傷だらけで只今絶賛放置中となっているのでこれは思い切ってグロスブラックに全塗装してSTI Sport風に近づけるだけでも行けるかもしれない。でも今履いている17インチが乗り心地面でもベストなので18インチに戻すのは正直ためらう。タイヤも新規に買う必要があるしここは最後の課題にしたい。

内装は北米仕様という事でアイボリーの革シートカバーを装着しておりこれは換える気が無い。ピラーもこのままでいい。赤ステッチ化も済んでいるのでこれ以上は手を加えない、やるとしたらMFDカバーをD型のステッチ有りバージョンへアップデートするくらい。

とまぁ、こんな感じで進めると予算も5万円は掛からないかなと予想する。子育てが終わってヒマが増えたおっさんのおふざけ課題としてはいい題材かもしれない。まずはディーラーでカタログ貰ってこよう。もしここをご覧の方で他のアイデアございましたらコメント頂けると嬉しいです。
Posted at 2020/10/15 14:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

転載終了

転載終了先週から続けてきた別SNSに載せたインプレッサ北米計画と銘打った車関連記事の転載は
昨日のSUBARUエンブレム貼り付けで一応終了しました。
まだ他にも細かなネタは有りましたがこちらに載せるからにはという事で有る程度厳選しました。

今後は静かに潜伏しまして、何かありましたら書き加えていきます。
なにせ高校生の飼育中でして自分の自由になるマネーがかなり限られておりますので
独身時代のような事にはいきません、アイデアだけは湯水のように沸くのですが。

例年だと勤労感謝の日の頃、峠道の冬季閉鎖のお知らせを聞くのに合わせてタイヤ交換です。
17インチの程よい柔らかさのタイヤにやっと戻ります。18インチは堅過ぎです。

という感じです。
Posted at 2018/11/09 09:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

XV Advance

時間が空いたので久々にスバル信州の最寄りディーラーへ立ち寄った。

ショールームには鮮やかなラグーンブルーのXV Advanceの姿が。

正直XVの事はよくわかっていないんだけど、フォグランプケースの形状やサイドスカートなどに相違点があるのはわかった。

一番目を引いたのはルーフ上の黒く輝くダイレクトルーフレール。これによって印象が大きく違って見える。但し従来のレールに巻きつけるタイプのTHULEルーフレール有り車用取付キットは使えないしルーフと同様のRで湾曲しているので搭載位置が難しい。レール上にFixポイントは無く実用するにはルーフレールを挟み込むタイプの車種別キットが新規に必要となるので実用上は通常タイプのルーフレールの方がはるかに便利、ファッションアイテム的なものなのだろうか。

でもe-BOXERの新機軸をアピールするにはこれくらいのイメージチェンジは必要かと思う。内装もブルーステッチやらハイブリッド車の流行を取り入れた感じなのかな、でも自分は内燃機関が好きなので電気に頼る車はまだ遠い先になるだろう。

担当セールスと無駄話に終始し、年改モデルの新カタログをもらって帰宅。やっぱりたまには顔を出すべきだなと思った。

Posted at 2018/11/04 20:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

みんなつながっている

みんなつながっているみんカラを始めてまた数日ですが幸いにも多くの反応を頂いています。有りがたい話です。

今週は整備手帳と関連のパーツレビューを毎日投稿していきましたが実はこれ、どれも思い付きでの作業はなく同じ流れから続いてきたものだったのです。掲載は順不同でしたが実際の時系列でいくとこんな感じでした。

2017年9月 走行中に左前輪がパンク、交換修理。

10月 タイヤ空気圧監視装置を取付

11月 応急タイヤを搭載

2018年1月 ラゲッジマットを敷設

8月 フロアマットを交換

9月 アクセル下カバーを装着

パンク修理に関してはまだ書いてはいませんがタイヤは廃棄、
ホイールにもダメージの恐れ、空気漏れや歪み等の可能性がある、
と言う事でネットでV105の中古タイヤを探すと偶然にも1本発見し即落札、
なんと純正ホイールも傷物を1本見つけたのでこれ幸いに即落札、
近所のタイヤ店で組込を依頼し修理総額は1万円以内で奇跡的に収まったのでした。

まぁこれはいいとして、このパンクをきっかけに、

→パンクは懲り懲りなのでタイヤ空気圧監視センサーを取り付け→監視のみではまだ不安、
→センサーの他に応急タイヤをトランク下に搭載して不安解消→トランクリッドに段差ができた、
→段差を隠すため車体色に合わせたラゲッジマットを敷設→黒い純正フロアマットが地味に感じる、
→車内のフロアマットもラゲッジマットと同色に交換→運転席足元のカーペット露出部が目立つ、
→カーペット露出部にアクセル下カバーを装着→今のところ満足←現在ここ。

と、一つ一つのちょっとした出来事から次の課題が見えてきた結果の積み重ねだったのでした。
もしパンクが無ければ上記の整備は一切やっていなかった可能性も有るのです、連鎖って面白い。
今後もこんな形で続いていくのかなと思うと未来は楽しみに満ち溢れてています。
Posted at 2018/11/03 19:33:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバー KENWOODカーオーディオと室内ラジオアンテナの取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3054899/car/3073889/6319844/note.aspx
何シテル?   04/17 19:13
Tateです。長野県在住の富士重歴30年です。よろしくお願いします。一目惚れした北米仕様のインプレッサを目指して少しでも近づけようと日々思案中です。 車歴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサ スポーツに乗っています。2017年3月納車、銘板に富士重工業の名が ...
スバル サンバー スバル サンバー
21年1月に亡くなった義父の形見分け、富士重工業製の最終型サンバーバンディアス、リヤエン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation