• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jb23toshiの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年2月14日

サンダーテール 抵抗切り離し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サンダーテールに付いているセメント抵抗。
不要なら、切り離せないものか?

色々とネット調査した結果、ブレーキランプ専用で、ABS警告灯の点灯防止抵抗だと判断。

ウインカーのハイフラ防止用抵抗は、箱の中にあります。
下側の穴(写真だと左側)からチラッと見えます。

2
以前に、抵抗無しでLEDブレーキランプを装着していたのですが、ABS警告灯は点きませんでした。

だったら、サンダーテールの抵抗は不要じゃない?
3
まずは、車体からサンダーテールを取り外しての状態を確認。
ブレーキ・ウインカーが球切れの状態と同じです。

ブレーキの方の、球切れABS警告灯は点きません。
フロントウインカーは、球切れでハイフラしました。
正常な動きだと思います。

ブレーキの方は、ハイマウントストップランプがあるから大丈夫?
なのだそうです。

これなら切り離せそう。
4
抵抗を外して、つながる配線を切断!
一応、復活が楽なように真ん中を切りました。

配線は、テープで本体に貼り付けました。抵抗も、とりあえず元通りの場所に付けときます。
右テールランプも同じように切断!

抵抗がくっついている基盤が焦げています!
ブレーキランプは点灯時間が長いので相当の発熱をしているのでしょう。

今回の作業の1番の目的はこれ。
なんか怖かったから、、、、です;
ネットでも溶けてる写真見ましたし。
なんか、怖くって;
まぁ、サンダーテールが燃えた!って話は聞いた事無いので大丈夫なのでしょうけど;
心配性でして・・・

ウインカー用抵抗も切り離したいのですが、割るのは面倒。
ソケット穴から何とかなりそうな気もしますが、、、
ウインカーリレーを手に入れたら考えてみます。
まぁ、点灯時間は短いので、ウインカー用は大丈夫かな?
5
簡単に図にしてみました。

今回の作業は、セメント抵抗に電流が流れないようにしたものです。

この抵抗は、LED自体の動作には全く関係ないと思います。
ただ、純正と同じ消費電力にするためだけの物!
あっても無くても、LED自体は点灯します。

問題なければ、黒の方の配線も切断して抵抗ごと撤去するつもりです。
6
元通りに戻して完成!

今のところ、なんの不具合もなく点灯しています。
これで、安心!省電力!
に、なったのかな???

抵抗は付けたまんまなんですが、何事もなければ完全に取り外す予定。

私の車体では大丈夫でしたが、仕様によっては警告灯が点くかも?ですので、ご注意を。
と、ジャンク品になるので売れないかも?


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エムブロサンダーヘッドライト

難易度:

ブレーキランプ球切れ

難易度:

お友達がクドウジドウシャのサイドウィンカースモークに交換した件

難易度:

PIAA LP530

難易度:

バックランプ交換

難易度:

お友達がクドウジドウシャのハイマウントストップランプスモークに交換した件

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンカー リレーの交換 JB23W-4型以降 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 19:34:04

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー 飽きないですねぇ~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation