• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月24日

雑事雑感と360ヶ月点検


先日、六甲ドライブの途中、麓のあたりで
中学生っぽい男女1クラス分くらいの集団と
すれ違いました。

たまにそういう学生集団と遭遇することが
ありますよね。

以前に六甲山上で会った学生集団からは、
追い越しざまに「おっ、かっこいい」なんて
言ってくれてる声が何回か聞こえたりで
気分良かったりします。

ま、カッコいいのはオープンカーのユーノスで
ドライバーの私ではありません。
たぶんね
(たぶんじゃなくぜってーね)

今回すれ違った集団にも、ふたり、じっとこちらに
興味しんしん的な熱視線を送ってくれる生徒さんが
いました。
(こいつアホか?的な熱視線ではないと信じてます)

ま、興味を引いたのはオープンカーのユーノスで
ドライバーの私ではありません。
たぶんね
(たぶんじゃなくぜってーね)

でも、こういうの、いいね

中学生くらいの生徒さんたちの中にも
クルマに関心ある子がまだまだいると思うと
頼もしいし安心です

あなた方がドライバーになる頃にも
小さなオープンスポーツカーが選べたら
いいですね
そんな世の中であることを祈ってますよ

小型オープンスポーツな電動車が
発売されないかな
NEロードスターかな

オレも欲しいな

ちなみに、私が見かける
クルマに興味ありそうな生徒は
おしなべて男子です。

いつも女子からは完無視です。

これは、ドライバーが私だからでしょう
ぜってーそうでしょう

ま、どーでもええけど

〉〉〉〉〉

天気が良い日のドライブは気持ち良いです

alt

自動車税の時期は
晴れの日ドライブでもせんと
気が晴れねぇ、つーの

〉〉〉〉〉

六甲山は「私にとって」最高のドライブコースです。

もちろん六甲に匹敵する山坂道や
海岸沿いの気持ち良いドライブウェイは
私の経験だけからでもいっぱい挙げられます。
全国に素敵な道はほんとたくさんあるでしょう

もっとありていに言うと、
六甲は気持ち良いコースとしては
そんな上位な道ではありません・・(@私見)
最近改良が進んでるとはいえ
まだまだ荒れた路面も多いし狭いし
他にもっといいコースはいっぱいあります

でも「私にとって」最高な理由は・・

山上まで私の家から信号数個でいけるからです(そこ?)

渋滞無く、なんなら帰宅まで信号で止まることも無く、
山坂道を楽しめます

これ、最高です

ウチのユーノスはMTでかつ重ステです。
ワインディング路を流すには最高ですが
渋滞路をノロノロ進むのには最低です。

いくら良いドライブコースでも
そこに着くまで遠かったり渋滞があったりすると
年老いたクルマとドライバーにはハードです。

逆に適度に涼しい時間にゆっくり流しながら
ほとんど止まることなく走行することは
高齢車の健康維持にも好ましいかと

私のブログを見てくださってる方には
こいついつも六甲六甲ってしつこいねん
って思われてるかもですが、

そんな訳ですのでご容赦いただけると幸いです

〉〉〉〉〉

六甲山郵便局の前のあたりの道路ですが、
なんか凸凹な感じになってました。いつから?

走ってると、ポンワポンワと
車体が上下に揺さぶられます

舗装は新しいしナゾなマークが並んでたり
しますので、意図してこういう路面にしてると
思うのですが・・・

alt


どういう意図なんだろ?

〉〉〉〉〉

先日、ディーラーさんでユーノスの12ヶ月点検を
受けました。
(登録年から通算すると360ヶ月点検ですな)

私は、整備技術も知識も突然の故障に対峙する胆力も
持ち合わせていないので、点検も
ディーラーさんのお世話になり続けです。

基本おまかせで、今回は点検に加え
純正バッテリー
エンジンオイル
フロントブレーキパッド
を交換しました。

バッテリーは充電するともう少しいけるかもですが、
なんせ普段の乗り方がバッテリーには超キビシイので
ま、念のためにです。(サイフにもキビシイ、、)

ネットをみても、最近のユーノスのバッテリーは
2〜3年で寿命という記載を見かけます。
私の場合も、前々のは6年以上持ちましたが、
前のは3年くらいで交換でした。
今回も3年です

なんででしょうね?
電装品なんて何も追加してないんですけど・・・

オルタや暗電流には問題なかったようですが、
ま、念のために交換です。

エンジンオイルも念のため交換しましたが、
その要否については毎回おおいに疑問です。
前回車検時の交換から1年500キロ程度しか
経過していません。

1年と考えると交換でしょうけど、
500キロと考えるとまだいいかと思い
迷います。

まぁ1度熱が入ると劣化が進むとのことなので、
交換しています。

廃油が環境にはキビシイかもですが、、

気になるのはHLAのことです。
(抗原のことじゃないですよ、
NDのヒルローンチアシストでもないですよ、
NAのハイドロなんちゃららーのことです。
エンジンの バルブまわりのパーツです。)

ウチのんのHLAは30才ですが、真冬に1ヶ月以上
放置した後に始動しても、ありがたいことに
異音も出さず静かにしてくれてます。
今のところは。

このまま異音なし・沈黙の構えでいてもらうために
エンジンオイルを交換して
ご機嫌をとっておこうという肚です。

なんせHLAさんは16コもおられるので、
ご機嫌を損ねないようにするのは気を遣います。
大変です。

NBにはHLAはありません。
(NAもそうしといたら良かったんちゃうの)

フロントのパッドは、残量2mmでしたので
交換してもらいました。
これでもう一生いけると思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/24 22:45:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

愛車と出会って5年!
こるりさん

また雨☔️ですね…
ちせりょうさん

昼飯、もちろんパスタは自分で茹でた
ミニキャブマンさん

岡崎SSS
goanさん

ロヴァンペラの、更に次の世代が
ヤリ=マティ・バラバラさん

IoTなクルマ  AIなクルマ
KARAMELL KUNGENさん

この記事へのコメント

2024年5月25日 12:44
まるまーるさん、こんにちは🤚

ロードスター、ご家族の中の手放す審議を回避されてる様で何よりです😊

中坊君や小学生の男子の中には、少数派ですが今でも車好きはいますね。3月に三田の有馬富士公園でのスーパーカーイベントでも沢山の子供が見に来てました。

ハイ、僕もね、年末にオープンカー買いましたから、今オープンカーの楽しさ一年生です。
本当めちゃ気持ちいいですね❤️
走りながら空が見えるって、こんなにも気持ちイイものかって改めて感じます。かっこつけるとね、風の匂いを感じるってやつですよ😄

オープンカー同士、一度コラボしたいですねー。
まるまーるさんの大好きな六甲で😊
コメントへの返答
2024年5月26日 17:05
どうもです!

ロードスターの件、気に留めていただきどうもありがとうございます。
子供が軽自動車(AT)がいいと言ってくれたので、なんとか今は増車で済んでますが、実はまだMT手放せ圧力が無くなったわけではないんです。。
今だに「3台も必要無いんだけど?」とプレッシャーをかけ続けられてます。ごまかすのがもう大変です。これからどうなりますことやら・・

今もクルマ好きな子供たちは健在ですね。うれしいことです。クルマ好き大人も健在ですし。

987スパイダー素晴らしいですね!しかも赤のMTとは!完璧です。
六甲でお会いできましたらサウンドを聴かせていただきたいです。オープンで聴くサウンドも格別ですよね

プロフィール

「テセウスの船と俺のユーノス http://cvw.jp/b/3056928/47794234/
何シテル?   06/21 20:20
こんにちは。 みんカラは、いつか始めようと思いつつずっとROMってました。 でも、もう老い先みじかいと思い、やっとこ思いたちました。 よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

asuka☆roadsterさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 11:30:14
今年のミーティングもここからここから。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/19 16:24:31
ノーマル 素敵です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 21:52:27

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
H6年式1800ccのシリーズ1標準車です。 重ステでクルクルウインドーです。 エアコン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation