• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月05日

UX300eの暖房システムを少し考察

UX300eの暖房システムを少し考察 レクサス初EV UX300eの暖房システムですが、どうやらヒートポンプ式ではないようです。「電気式水加熱ヒータ」と記述あり。
https://lexus.jp/models/ux300e/features/connected_comfort/?index_data=1

取説を確認してみました。
UX300e取説に、「ヒートポンプ」の文言はありませんでした。
https://manual.lexus.jp/pdf/ux/UX300e_OM_JP_M76423_1_2102.pdf







なおプリウスPHVの取説には、ヒートポンプについての説明(低温時や除霜時に暖房能力低下する点)の記述があります。
https://toyota.jp/pages/contents/ownersmanual/pdf/priusphv/priusphv_202009.pdf







なんでヒートポンプを採用しなかったのでしょうか??

・極低温時の暖房能力確保のため?
プリウスPHVではEVモード時はヒートポンプ暖房ですが、外気温が約-10℃以下でエンジンが始動し排熱暖房が動作します。
純EVの場合は極低温時の暖房は課題ですが、レクサスだけに極低温時の暖房能力低下を回避したかったのか?

・電池冷却系との取り合いのため?
UX300eには駆動用電池冷却用に専用冷却器が搭載されており強制空冷される構成と思われますが、車室内暖房と電池冷却機能を独立させ両立させるためでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/3057595/blog/43513909/

理由がはっきりとしませんが、極低温時はともかく、外気温0℃以上ではヒートポンプは十分に実用的で、冬期のEV航続距離の確保に大きく寄与する装備ですので、ちょっと旧式の響きのある電気式水加熱ヒータで暖房とはちょっと残念。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2021/03/05 21:50:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

【週刊】今週の国土交通省発表(リコ ...
かんちゃん@northさん

実はピンチだったプレリュード
V-テッ君♂さん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

【新製品】モンスターメルトアイアン
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2021年3月5日 22:05
こんばんは、
何だか装備のバランスがチグハグな感じがしますね、
既存のハイブリッド車と基本構成を極力揃えたのでしょうか、
バッテリーパックのユニットは車体下に半ば後付けのような構成だから、
バッテリーも低温時は性能低下するのでヒートポンプシステムで空調と一緒に保温してしまう方が好都合、人もバッテリーも快適な温度帯はそんなに違わないと。
コメントへの返答
2021年3月5日 22:28
こんばんは。
暖房はプリウスPHVでヒートポンプ開発したのに今回、温水式を新開発、
電池冷却もプリウスPHVでは車室空気での空冷、RAV4PHVでは冷媒直冷却、UX300eでは冷却器使用で空冷とバリエーションにとんでいます。
種々試行中なのでしょうか。
こうあるべし、という設計思想がまだ煮詰まってないのでしょうかね・・。
2021年3月6日 10:10
確か、RAV4PHVもヒートポンプだった記憶があります。ヒートポンプの方がコスト高いし効率良いと思うのですが、UXは電気式水加熱ヒータなんですね。Clarity PHVはヒートポンプではないらしいですが、Clarity EV はヒートポンプだったと思う。PHVはエンジン積んでるので、長距離走る時はエンジン熱でヒートできるので理解できますが、なんででしょうかね?
コメントへの返答
2021年3月6日 15:15
こんにちは。RAV4PHVの取説見ると、仰るとおりヒートポンプに関する記述がありました。
MIRAIの取説にはありませんでした。FCシステムの排熱利用なのでしょうか・・?
HONDA-eの取説にはヒートポンプの記述はありませんでした。電気温水式なのでしょうか?
ヒートポンプ、EVには必須に思うのですけど・・どういう選定基準になっているのでしょうね??

2021年3月6日 21:41
こんばんはー。
極低温時の暖房確保ではないでしょうか?
PHVにはエンジンという熱源がありますね。
コメントへの返答
2021年3月7日 17:23
こんにちは~。
確かに極低温時の暖房確保は合理的理由なのですが、テスラも欧州勢EVもヒートポンプ搭載が増えてきている中でなんでかなぁ、という感じがしています。
2025年4月3日 21:46
こんにちは!

先日、UX300eオーナーになりました。契約前に、こちらのブログを何回も何回も拝見しました。とてもおもしろい記事をいつもありがとうございます。

bz4xもヒートポンプを搭載しているのでUX300eはトヨタのEVで唯一、ヒートポンプ非搭載の車になるかもしれませんね…

ボンネットの中を見ると、スペースはありそうなので私もヒートポンプ非搭載を残念に思っております。
コメントへの返答
2025年4月4日 22:32
こんばんは!
オーナーになられたのですね。おめでとうございます。
ブログ読んでいただいて恐縮です。。
電気温水式の良いところは、暖房性能が外気温によらない点と、静かな点と思います。特にヒートポンプは暖房立ち上げ時にコンプレッサが高回転するので、ブーンと車内外にそれなりに動作音がしますが、それがないので静粛性は一番と思います。レクサス初EVなので静粛性に振ったのでしょうかね。
電費はどうしてもビハインドかもしれませんが、出発前の普通充電中に暖房立ち上げしておけば走行中は温度維持だけなので電力消費も抑えられそうに思いました。


プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation