• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんくんのブログ一覧

2019年06月03日 イイね!

回生電力量について

回生電力量についてPHVのナビ画面に、システムオンしてからの積算回生電力量が表示されます。
この表示値を使って、電池劣化観測用に決めている評価ルート走行時の回生電力量を測定し、整理してみました。



評価ルートのプロファイルは以下です。

距離33.3km
起点の標高205.8m、終点の標高77.9m、標高差が127.9m

起伏のあるルートで、アクセル/ブレーキ操作が比較的多い運転パターンです。
渋滞は皆無なので、運転パターンはほぼ同じです。
ブレーキ時はHSIが振り切らないよう留意しています。
ブレーキディスクも冷たいままなのでメカブレーキはほぼ動作してないと思います。



回生電力量は以下でした。

<下り方向(起点→終点)の回生電力量>
走行回毎に多少誤差がありますが、おおよそ2.3kWhとなりました。

<上り方向(終点→起点)の回生電力量>
データ数が少ないですが、おおよそ1.6kWhとなりました。



回生電力量(おそらく電池入力端での電力量、電池の損失は含まない)は、
外気温にはよらず、ほぼ一定のようです。

上り方向、下り方向での回生電力量の平均値(単位距離あたり)は、
(2.3+1.6)kWh/(33.3+33.3)km=58.6Wh/km でした。

電池SOCの変化量から消費電力量を求めて計算すると、上り下りのトータルで、加速で要した電力量(力行電力量)は11.5kWh程度でした。同じ区間での回生電力量は3.9kWh(=2.3+1.6)であるので、加速に要した電力量の33%程度が回生で回収できている結果となりました。

回生ブレーキ効果大です。

Posted at 2019/06/03 23:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2 3456 78
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation