• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2014年12月30日 イイね!

コルベットC2 キャブ(HOLLEY)の急ブレーキでエンスト対策の検討

コルベットC2 キャブ(HOLLEY)の急ブレーキでエンスト対策の検討 驚きですよ! 屋根裏の整理をしていたので以前送ってもらったHOLLEYキャブ2818-1(#3849804)で、急ブレーキ時のエンストの原因は何かな?と軽い気持ちで見てみようと・・・・。 これ、設計の欠陥では??って仕組みでした・・・。

 写真は梱包から出した時の状態。
 あのぉ・・・、こういうパーツは仮でいいので組んで送ってくれないと・・・。 もともと組んでるのを購入してますから。。。バラバラで同封、クッションもパーツ間には無いのでセカンダリのシャフトが歪んでます。 (S字に曲がってて、手で戻したところ) 組む時にはちゃんと修正しないと。駄目なら購入です。
パーツの順番とかもあるでしょうに。 マニュアル等で正しい装着は判るけど、どういう状態で使ってたか?違う順番で組んでるか?Oリングの変形など?、今後のトラブル時には手がかりもあると思うのに。。。
あと、全部パーツあるの???

 今まで開封していませんでしたが、こんな事だろうと、もう1機購入し、今度来ますからね。
ただ、各パーツの状態はいいんですよね。 使ってたって感じです。
担当者さんは駄目なパーツを寄せ集めて組んだと言ってましたので、今のC2にはHOLLEY社で新しく組んだ新品?オリジナルの当時の型を高額購入?して装着してます。(OH出来ると言われたが時間の問題もあり)
バキュームやチョーク、メインポンプのダイヤフラムも使える状態でした。(交換しますけどね) セカンダリのシャフトのブッシュなどの減りはありますが、存在してますし、何年も使ってたらこんなもんでしょ?って感じ。。。リペアキットでOKそうです。

 私は素人ですから判断は間違っているかもしれませんけどね。

 人によって作業の得意、不得意はありますから・・・レストアの難しい所ですね。
フードキャッチやミッションは素人の私が来てから組み直したくらいですし、
足回りも前後組みなおし、ドア調整、エキマニやらエンジンマウント交換やら・・・。
気に入らなければ、結局やり直しますのでオーナーの負担が増えます。
やはり、自分で理解できるようにならないと。。。 逃げててはいけません。
見て触ると結構解かったりしますし、面白いですし。

 さて、問題の急ブレーキ時のエンストですが・・・・。
(と言っても、以前エアコン使用時にアイドリングが不安定だったりした為、停車時にはヒール&トーでブリッピングの癖がついてしまっててエンストしません)
ネットで幾つか出てくる。対策のパーツがある(対GASのスポンジ入れるとか)等、書いてはいましたが、ちゃんと調べもしませんでした・・・操作に慣れてたので。 タマタマ先ほど開いてビックリ。。。


 メインのフロート部分を外した所です。(車の前面、フロントに向かって付いてます)


 燃料を吸い込むジェットの部分が赤丸です。

なるほど・・・なぁ~んも対策がないですね。
急ブレーキでフロントに液面が移動し、サスの戻る時の上がる力で空気に触れるまでなるのでしょうかね。 
 構造上もっと考えられなかったのかな? コストの問題? 100円ライターのような仕切り?でもいいし、フロートを液面を調整したらそれ以上に上がらなくするだけでも抵抗になって違うと思うし、フローとの形を凹にして抵抗でもいいし。 オイルパン等は少しは対策されてるのに。 (昔のホンダのF1のオイル対策が頭に浮かぶ?)
 ジェットにパイプをつけて中央くらいまで伸ばすパーツもあるけど、それは坂道発進時にやばいでしょ! (減速、急加速で息継ぎしたりとか)



 耐ガソリンのガスケットでこんな感じにしてもいいかも・・・。(斜め部分はブレーキ後の液量の確保分)
 それが剥がれて詰まるのも嫌だしアルミで作って挟むか?(つなぎ目がもれるかな)
 (アルミだと返しも少しつけたり、小さい穴を空けたりも出来るなぁ)

 アメリカはそうそう急ブレーキ踏まないからいいのかな? 急ブレーキ時はエンジン止まった方が安全だし。
 これ、マニュアル車だとまだ平気だけど、ATだと駄目でしょ! 
 ・・・って思ったら、このキャブが付くエンジンには4spしかないんですよね。 ATの設定は250HPと300HPでキャブはカーター社です。(65') 確信犯だな。
 この後66’からキャブも変わるけど対策されてるのか??
 
Posted at 2014/12/30 11:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 パーツ | クルマ
2014年12月20日 イイね!

コルベットC2 USからクリスマスプレゼント?は船で発送?・・・?。

コルベットC2 USからクリスマスプレゼント?は船で発送?・・・?。 そろそろUSからパーツがじゃんじゃん送られてきます。(怖) サンタさんには重いようで、船で発送・・・届くの来年ですね。 以前にもヒーターシステムやフライホイール等何度か送ってもらってますが、残りの物・・・交換した残りや買ったもの、通販物まで。 以前、ミッションの時と同様にシェルビーアジアさん経由でのお願いです。 現在、輸送業者にあるシェルビーアジアさんの倉庫(専用の場所)に3箇所4便から到着予定、纏まった時に日本に送ってもらいます。

 全部で100kg以上になるかも? 送料が怖いです。
ハブだけで3組あります・・・もうアホかと。
(間違って買われたラージジャーナル{青の囲み}の左右は売っちゃってもらいたかった)


   <Aアーム・・・今装着しているOEMとオリジナルの比較写真・・・鉄板の厚みに注目!>
ロアアーム左右(緑の囲み)は元々C2に装着されていてオリジナルと思っていましたが、70’以降のオリジナルかOEM?のようです。 違う方が購入した65'当時のオリジナル品で、叩いた時の音、鉄板も厚く、重さや質感も違うそうです。・・・(この厚みでプレス出来るのか?ってくらい) 
ナックルアーム左右やスピンドル左右、キャリパーブラケット左右+左、ハブ&ディスクの左右もオリジナルです。 ダストシールドは4枚がオリジナル、袋の中のダッシュハーネスとイグニッションハーネスもオリジナルで外したもの。タイロッドエンドやらボルト、プーリー、ホース類、キャブOHキットとベアリング等は新品



スモールジャーナル65'~68'用のハブ、スピンドル、ナックルアーム、キャリパーブラケット、ダストシールドの左右1組とクラッチとブレーキペダルとそのステー1式はリビルトしたオリジナルものを専門店より購入。(オレンジの囲み)
========== 65'~68'スピンドルアッセンブリ資料用 =============
左スピンドルアセンブリ :
スピンドル
ハブ
ナックルアーム:#3817593
ダストシールド:#3864117
キャリパーアダプタ:#3864115-L

右スピンドルアセンブリ :
スピンドル
ハブ
ナックルアーム:#3817594
ダストシールド:#3864118
キャリパーアダプタ:#3864116-R
================================
 2818-1のキャブ、ワイパー&ウォッシャーモーター、ウインドレギュレータ、63'ショップマニュアル、ヘッドラートモーター左用ケースは中古、キャブのリターンスプリングはGM新品。 マニュアルは前回整備工場で無くなったと言われて購入した途端にあったよ!と出てくるし・・・。 買いすぎですね。
 ウインドレギュレーターも購入しましたが、調整でうまくいったので必要ないかな。 
キャブは3つ目(予備?2個)だし、ワイパー&ウォッシャーモーターも3つ目(予備2個)でして、
足回りも含めてどうするの?って状態。 屋根裏に隠せるか? ヤバイヤバイ。

 更にパラゴンとサミットレーシングでも注文してしまい大変な事になってます。
サミット(ハブベアリングとMSD関連の小物など)のみ日本に直送にしました。

 日本のベアリングの販売会社はめちゃくちゃなのかな??
とうとう7社に問い合わせ、返事は1社のみ。 その1社も高すぎるので再度質問するも回答なし。
TIMKENジャパンのページから販売店を選んで質問しても駄目、法人名でメールにも名前@法人名.co.jp使ってるのに・・・。
結局、少し高いけどサミットレーシングで頼みました。 (送料と安全を考えて安い所はやめた)
 一番安い店・・・ A:$5.11 ・・・ B:$5.97
 サミット・・・・・・・ A:$7.97 ・・・ B:$8.97
 日本の会社・・・ A:3400円 ・・・ B:3700円
Aがインナー、Bがアウターベアリング。 各2個づつ購入

 
Posted at 2014/12/21 00:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベットC2 パーツ | クルマ
2014年09月15日 イイね!

コルベット C2 USからパーツ・・・久々?

 コルベット C2 USからパーツ・・・久々? C2は週に2回は乗っています。 最近、慣らしも終わったと判断し、回す事も多くなったので、ガソリンにファルコン社「インプロン」のバルブシート潤滑&燃焼室洗浄剤を入れてチャージしています。 最近、これのせいか坂道発進でぐずる事が多く出てきました。 元々硬いバルブシート(無鉛対応)に打ち換えてますので必要ないかな。。。ちょっと様子見です。 (最近の4回給油で入れてます)

 先日パーツが届きました。 数ヶ月前まで毎月のように?(酷い時は月5回)パーツを輸入していましたが、今回は久しぶり(中2ヶ月ぶり?)です。

 今回もお気に入りのパラゴンから。
いつも担当だったマイクではなく、ブレインにかわってしまった。(マイク辞めたかな)
この会社は凄く丁寧で、20回近くの取引で間違えた事がありませんし、梱包も小さく確実、発送もUPS、USPSと選べるようになってます。 登録車の年式やオプションで間違ったパーツの注文の時や個数が多い場合は確認を入れてくれます。 (今回私のミスにブレインも丁寧に教えてくれた!)


*1. ドアロックの調整のついでに?左右ドアの内部の細々した物・・・ウインドストッパのゴム類、クランクシールやブッシュなどの消耗品(今付いてるのが劣化してたり、外れてるのもあり)。


*2. クラッチが切れるのが奥過ぎるので、手前にするにはロッドを伸ばす必要があるのですが、ギリギリでして、同じロッド買って溶接で足してもらうか?と探したら・・・ちょっと長い18インチのクラッチペダルプッシュロッドが25ドルで売っていました。(さすがC2!痒い所に手が届きます)他にも幾つかこの辺のパーツ。


*3. パワーブレーキペダルゴム、クラッチペダルゴム、ペダルストッパー用バンパーゴム×2。
*4. バックランプスイッチ(リンクロッド外れてランプ点かないかと思ったが、リンクは装着されてたので、一応買っておいた)
*5. ボディーマウントのボルト2本(後ろの2本のみ)・・・USでの作業時。後ろ2本の特殊なワッシャーが劣化して空回りしてたので通常のナットに変更し、Wナットにして対処。 オリジナルのワッシャータイプも購入してるので交換する時に時間短縮でボルトを切っても作業出来るように購入。

  C2のパーツは安くていいけど、必要以上に買ってしまいます。
 古い車なのでリンケージやクランク等がバラバラで買えるので更に安く済みますね。
 現代の車では作業短縮の為にもセットで非分解式、アッセンブル交換ですもんね。

 
パーツ・・・$273.91
送料・・・$51
税・・・・¥2500
通関・・・¥200
Posted at 2014/09/16 12:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 パーツ | クルマ
2014年06月09日 イイね!

コルベットC2 ヘッドライトモーターOH

コルベットC2 ヘッドライトモーターOH ヘッドライトモーターをリビルト品と交換しましたので、外したものを自分でリビルト?OHします。
写真は完成した所。  外したものは綺麗、動作してましたので掃除と磨り減ったギアを交換して終わりの予定です。 左が凄くゆっくりしか動かなくなっていて、右は問題なしでしたので大変そうな左から取り掛かります。



 左側のコイル、モーター部分・・・とても綺麗です! ・・・ しかし、コイルの回転が硬くゴリゴリでした。 中からは煤とグリスが固まったものが出てきました。 ブラシはまだ大丈夫そう。 全て綺麗に掃除して、接点復活剤?やグリスアップでスムーズになりました。
 (右上の長いネジは、ケース内に入ってる方<上>が錆てますので<左右の共>錆取って塗装します)


 左側のギア部です。 磨耗が凄いかと思ったのに殆ど減りは無し。(右上写真の上・・・下は新品)
古いグリスを取とって綺麗にし、グリスアップして組みなおします。


 先ほどのコイル部分と組み付けて終わり。(ギア部分にはグリス)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 右側は今まで問題なかったので安心して取り掛かると・・・・。

 モーター部分を開けるとサビサビ! ケースも酷い。(上2枚の写真)
 全て綺麗にします。(下2枚) こんな錆でも回転はスムーズでした。


 右のギア部分も綺麗にし、グリスアップして組みなおします。
 (右上のギアは新品に交換・・・右下は少し磨り減った付いてたギア)


 同様に組み付けて終了です。 
Posted at 2014/06/09 20:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 パーツ | クルマ
2014年05月06日 イイね!

コルベットC2 壊したら直す19 ・・・作業再開前01(ステアリング)

コルベットC2 壊したら直す19 ・・・作業再開前01(ステアリング)
 C2が放置状態で手元にも無かったので、以前ヤフオクで落札したステアリングの最終仕上げをしました。
作業してたのは1年以上も前なんですね。

   ステアリングの修復  

 クリアを吹くと玩具っぽくなったので#2000の耐水ペーパーで削って、(やりすぎて下地のグレーっぽいのが出たたので前回同様の作業もしてました)
仕上げの質感?を大切にしようかと、スプレーニスを多く塗り、クリアは吹きませんでした。
乾燥後にまた耐水の#2000で木目のように擦り、白っぽく、細かく傷になったところでフローリング用のWAXで仕上げです。

 これが写真では判りませんが、ものすごくいい感じになりました。
Posted at 2014/05/06 17:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 パーツ | クルマ

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation