2017年04月10日
フル自作は何年?十数年振りでしょうか・・・少し前にマウスコンピュータのPCでディスプレイドライバupで調子が悪くなり+CPUクーラーの水冷のポンプ故障&マザーのBIOSアップデートの失敗?で、マザーボードと水冷クーラー&VIDEOカードも交換してましたけど・・・(SSDもだった)。 ・・・ちょっとメモ代わりの備忘録。
その時交換したR9270X-DC2 TOPのVカードのドライバを寝ぼけて?更新してしまったら・・・またもや! ブルースクリーンです。 一応元に戻したら安定したように見えたのですが、1度スリープ状態から使用すると、偶になる時がある・・・ドライバの電源管理系?らしいのですが、まぁ、そろそろメインPCを交換しようかとも。
自作したほうが安くて良さげな物が出来るだろうと・・・ネット通販で購入。
*ケース ・・・・・・・4248円(ATX)
*電源・・・・・・・・・5408円(600W)
*CPU・・・・・・・・40272円(Core i7 7700K)
*マザー・・・・・・14959円(H270-PRO)
*メモリー・・・・・44800円(16*4=64GB)DDR4
*CPUクーラー・・・・3535円(虎徹)
*SSD ・・・・・・・12940円(Transcend SSD 256GB TS256GSSD360S)
*HDD・・・・・・・・ 7980円(TOSHIBA DT01ACA300)
*BD-R・・・・・・・ 7979円(パイオニアブルーレイR)
*Vカード・・・・・・27980円(Palit NE51060S15J9-1060J (GeForce GTX1060 6GB Super JetStream))
*OS・・・・・・・・・10999円(Win10-64bit_DSP版)
自作の訳はマザーボードをミドル以上~(それもセール品)を使えるから。
昔以上に簡単なんですね。 ただ、ケース電源SW等をマザーに刺す所の基盤文字が読めません?説明書でも細かくキツイ! 老眼になったのか・・・・ショックです。
チャチャット組み立て、OSのインストールも早く、即終わり。
DVI-D端子でモニター1台に接続してセッティングしてましたから、使用環境のマルチモニタのセッティングへ、(DELL U2713HM 3台とiiyama E2607WS 1台)
ディスプレイポート3つ(2560*144)とHDMI(1980*1080)をモニタに接続すると・・・電源入りません。
ディスプレイポートに接続してると駄目みたい。 外して起動後に接続すると映る。
接続してるとモニタの電源切ってても駄目。 ケーブルはモニタ側を抜いてもVカード側を抜いてもOKになるので、何かVカードからモニタに電力を奪ってるのか?・・・っと思い、検索。
ディスプレイポートケーブルには20ピン目(電源供給のライン?)が未通と繋がってるケーブルがあり、通常は未通らしい、安いケーブルでは繋がってるのが多いらしく、これが原因かな?大元の原因はディスプレイに有ると思うけど・・・。
ディスプレイポートケーブルはMacMacLab.さんで相性保証付のを1本だけ購入しときました。
これを試してOKなら追加購入、駄目だったら、延長ケーブル買って手元で抜き差しか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
到着後、試してOKで即2本追加注文、翌日朝到着で、セッティングっして問題なし。
1本千円以下のケーブルなのに神対応です・・・MacMacLab 最高!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
HDMIも映らなく、原因はケーブル。 このiiyamaのモニタはHDMIも旧いので1.4に未対応、1920が限界は知っていましたが、最近のHDMIのケーブルも使えないとは・・・旧いケーブルに交換するとOK・・・ふぅ。
それにしても、今回の「虎徹」ってCPUクーラー最高。(たった3535円)
前回交換した水冷クーラーの1/4以下の値段で静かに、超快適になってます。
Posted at 2017/04/10 15:11:37 | |
トラックバック(0) |
仕事関連?の愚痴? | パソコン/インターネット
2015年04月28日
いやはや・・・パソコンが突然起動しなくて焦りました。
毎度、無精者の私はスリープモードでドライブに出かけてましたが、帰ってきたら電源落ちてる。
起動・・・あれ? 瞬間ブルースクリーン!で起動せず。。。 あちゃ~。 CドライブがSSD(MLC)だし3年目なので死んでしまったか? と。 まぁ、先にSSD(SanDisk Extreme PRO 240GB)注文っと。
私のPCはマウスコンピュータ製
(X79チップセットとGTX560のVカード、CPUはi7-3930K)
(memory32GB、Win7Pro_64bit)
で、復旧作業はエラー表示から。
何度か起動を試し、ブルースクリーンの瞬間をカメラで写し、確認。
(0×00000116・・・ビデオ系のエラーらしい)
*スタートアップ修復も完了できず。
*システムの復元でもだめ
*セーフモードもclasspnp.sysで止まる。(ENTER?キーボード叩くと進む)
ビデオドライバを過去から最新まで全て試せど全てNG
ディバイスマネージャーでGTX560のドライバを無効にすると起動し、操作など全てOK。
ディバイスマネージャーでも「GTX560の無効」以外は全て正常、プログラム等も問題なく動いてます。
Vカードを隣のスロットに変更しても同じ症状。 こりゃマザー?Vカード?ドライバ?OS?組み合わせか?
ネットを徘徊して情報を集めると、去年の9月のアップデートで起動しなくなるトラブルや
Win7-64bitでNVIDIA製のカードで同様のトラブル・・・。 更に今年にはIIS動かすと外部アクセスされるとか(私のはIIS動かしてたので焦った)・・・最後の以外は私と同様のようです。
Vカードを(今度はRadeonにしようと)中古を見てたら、ジャンク品でドライバ入れると起動しなくなるRadeonのカードが売ってたり・・・Radeonでも?どういうこと??
(私の場合はウインドウズUPDATEの中のビデオドライバでなりましたが、2度と戻せない・・・)
[プログラムと機能」でNVIDDIA関連全部アンインストールし、それでも残ってるのをDriver Sweeper使って削除、それから標準のVGAドライバになるので・・・そこから最新や過去のにしても駄目。
何か関連があるのでしょうかね?? (マウスコンピュータのサイトのドライバも駄目)
で、アマゾンでVカード注文! 翌日届く。 (MSI R7 265 2GD5 OC)
装着し電源ON ・・・ BIOSから無反応(信号無し・・・DVI2箇所にモニタ2個、HDMI全て)
電源が足りないのかと? カードに刺す電源も色々な所や他のPCから貰っても駄目。
初期不良か? 私はPCI-Exを使ってのPCが他にないのでこれ以上は無理。。。
とりあえず以前のGTX560カードでドライバ無効で使ってます。(1600×1200まで)
アマゾンの返品を依頼し、次は何買えばいい?? もう疲れた。。。
このPC買ってから初めてケース開けました。 掃除してSSDをコピーして交換。
(昔は自分で組んだものですが、もうそれほど興味もありません)
データやプログラムはOK、おかげでバックアップも準備出来たので良かった気もするが、
何かついてないようでもあるし。。。
足車の鍵も無くしてしまったし・・・。(キーケースの金具ごと車の鍵だけ外れてた)
合鍵を実家の近所で作ったら540円だった。(こんな安いの?・・・ちょっと良かった事)
Posted at 2015/04/29 00:32:18 | |
トラックバック(0) |
仕事関連?の愚痴? | パソコン/インターネット