• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

コルベットC2 ヘッドライトモーター修理(C2 Headlight Motor OH)

 写真は今回リビルトした左のヘッドライトモータ-と交換で外したケース&ブラシの基盤です。
昨年ヘッドライトモーター左右をリビルト済みに交換し、外した両方共リビルトしましたが、少し経って左が上がらなくなりまた左のみ戻し(交換し)ていました。 その壊れた左側のリビルトの続きです。



 NGで交換したときの原因がブレーキコイル?のようで焦げてる・・・。

 ブレーキコイルの巻き直しも有るようですが、受けてくれるかと金額も問題でして。。。

 ebayで衝動買いしてしまったケース。(ブレーキコイル付き。賭け?で購入)
 
 買ったのはいいが届いて驚き、先のブッシュが無い・・・予想外ですが、すぐ海外注文! 

 写真の左がブッシュで、右が外れてない部分。。。このまま入れられるか?と思うでしょ?
 無理なんです。 バネの羽を一つ折りました。。。


 写真の真ん中の赤枠が購入パーツ(ブッシュ、リテーナー、スプリング)、リテーナーの溶接されてる所をリューターで削り、外します。(左下が外した後、右下が外したもの)


 外した後は整え、ブッシュ、スプリング、リテーナーの順に載せて見ます。(左上)
 このブッシュは穴の軸が動くので(ブレーキ時にコイルに引き寄せられて少し動く?)、
 スプリングでテンションをかけてリテーナーで周囲から押さえてます。
 右上のワッシャーとネジを使い真ん中は押さえるようにします。
 (赤丸は真ん中は押さえず、周囲から押さえる為のワッシャ、青丸は先のフレア状を凹ませ無い為)


 上(左右)はステンレス用のハンダでやってみたのですが少し不安でしたので、
 下(左右)のGM8300のアルミパテで押さえました。


 後は基盤やらコイル、配線などを利用してたものと交換していきます。
ケース外面はスポンジヤスリである程度の錆を落とし、手元にあった耐熱のシルバーで塗ってしまった。
配線も一部は交換、折れる部分はキボシで曲げて囲い補強しビニルテープで巻きます。
マイナス側のブラシも足りなかったので移植。(挟み込んでハンダ)
この部分が熱を上げないと付かなくて・・・ハンダゴテが通常20Wで、
瞬間200W(60秒まで)出せるのでどうにか助かりました。
後は軸の部分やギアにはウレア系のグリスを付け、ブラシやモーターコイルは脱脂+掃除して装着。
 


 完成したらテスト。 以前紹介したこのジャンプスターター? すごく便利です。 先日のウェットブラストの水中ポンプもこれで動かしてましたし、USBアウトもありますので・・・。
Posted at 2015/04/26 02:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 23 4
56 7 891011
121314 15161718
19 20 2122232425
2627 282930  

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation