• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2016年12月05日 イイね!

ガレージ06 ハードトップホイスト!? 久しぶりにオープンに。

ガレージ06 ハードトップホイスト!? 久しぶりにオープンに。 TMの交換後ですが、その日家に帰るまではギアが渋い、音も煩いくらいでしたが、50kmくらい走るとずいぶん良くなってきました。 ギアシフトもいい感じですし、ガタガタノイズも無く快適。 まだ1~3速でギアの回転音?が煩いですが、だいぶ落ち着いてきた感じ。

 写真は車庫のハードトップ・ホイスト?で外した所です。


 以前設置してた物ではどう計算、変更しても高さが微妙に足りなく、他のを購入しました。
 (最初の考え?方法に戻りました)

 
 一番の理由は乗車した所で上げ下げ出来るので。

 
 以前のホイストの鉄の棒が丁度だったので、単管用のカバーを巻いて利用。
(アイボルトをナットで止めゴムのプロテクタ)ビニールカバー付きワイヤはamazonで1m6本入りを、
水道用の透明ホースの中に通して利用(傷つけ防止)上のフックはamazonで自転車吊り上げ用?の2000円弱のに刷毛ローラー用?ゴムハンドルを通したもの、全てキズになりそうな部分にはカバーをつけてます。


 ホイストの方も高さを稼ぐ為にこのようにし、ホースのビニールでプロテクト。
 (そのうちアルミパイプでも通すか?)




 試しに吊ってみたところ。 これで後ろの棚の板をスライドさせて乗せ、後ろにスライドさせて収納と考えていました。
 (Top乗せてからスライドで戻すのと電動ホイストを同時に伸ばすのが大変・・・スライドをスムーズにしないと抵抗が大きくなってて無理)

 ・・・・そんなに一気には出来ませんし、疲れてきたので計画変更。 そのまま吊っておきます。
ただ、これだと棒の所のウェザーストリップに凹みが出来そうでして・・・。


 アイロン台にボルトで木を固定して単管用のサドル?で固定し、ゴムシートを巻いてかさ上げ。

 ゴム部分はクリアしてるが、Topが変形しないか心配・・・(FRPでもこの辺に補強入ってるだろ?と勝手に想像)


 この状態で持ち上げた後、板を水平にして少し戻します。


 リアはこの感じで吊ったままのっけてます。


前にも補助入れて・・・左右もワイヤーで単管に補助。(下ろす時はカラビナ外すだけ)


 前の住人が車庫で使ってたスチロールの板が作業に役立ちました。
 装着時にボディーに傷がつかないようにする工夫が必要ですね。
 暫くはこのままになりそうな気がします。。。。
Posted at 2016/12/05 14:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ・車庫 | クルマ

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
181920212223 24
2526272829 3031

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation