• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2010年08月10日 イイね!

コルベットC2プロジェクト #29 ボディー (一人ボディーOFF#06)

コルベットC2プロジェクト #29 ボディー (一人ボディーOFF#06) 次はブレーキ/フェール・ラインを引きます。 新しいステンレスのブレーキラインは以前のよりも太く、周りがスプリングのようにステンレスの保護になっています。燃料ラインはほぼ同じサイズ、各所には補強がされています。  引きなおし後はフレームONになります。 長いボルトをガイドにボディーを下ろし、 フレームとボディーが着いたら、各ボルトをボディーマウントのに交換していきます。当然以前の状態に合せた新しいシムで組み、水平を取って、更に調整していきます。 (シムの抜き差し) 何度かの調整でいい感じになりました。 ドアのちり、開閉も以前よりスムーズに!

 フェールライン

 長いボルトをガイドにしてボディーON #01

  長いボルトをガイドにしてボディーON #02


  マウント交換完了 #01

  マウント交換完了 #02

  ドアのちり合せ #01(ウェザーストリップは外してます)

  ドアのちり合せ #02(ウェザーストリップは外してます)
  
  詳しくはこちら →  *Newブレーキ、フェールライン、ボディーON
 
Posted at 2010/08/10 00:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年08月09日 イイね!

コルベットC2プロジェクト #28 ボディー (一人ボディーOFF#05)

コルベットC2プロジェクト #28 ボディー (一人ボディーOFF#05) 錆と汚れを落とし、脱脂をしたらKBSコートします。 ケース購入したロックタイトのラストコンバーターも所々使用しています。  今回の作業で担当者さん蕁麻疹?のようなものが体に出るようになってしまって心配しました。 作業を止めるわけにもいかないと無理してやっていただけました。 錆取りのワイヤーグラインダーのちぎれたワイヤーや錆が原因のようです。 錆との戦いは、ほぼ終わりです。






 * Firewall も綺麗にしてもらいました。

   詳しくはこちら → *フレームコート完了!
Posted at 2010/08/09 00:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年08月08日 イイね!

コルベットC2プロジェクト #27 ボディー (一人ボディーOFF#04)

コルベットC2プロジェクト #27 ボディー (一人ボディーOFF#04)  ボディーOFF完了。 状況の確認をします。 埃や砂?が凄いですが、フレーム上を乾いた布でぬぐっての確認、状態は良好です。 ブレーキラインとフェールラインも大丈夫そうでしたが、新しく用意してますので交換の為に外します。 フェールラインは全く問題なしですね。 ブレーキラインはそろそろ交換時期という感じ・・・。 フレーム上部をワイヤー/グラインダー・ブラシで綺麗にし、脱脂をします。 


 *フレーム上部の確認

 *ブレーキ/フェール・ラインを外す

 *上部を綺麗に



 
  詳しくはこちら → *ブレーキ/フェール・ラインを外し、フレーム上部を綺麗に!


Posted at 2010/08/08 00:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年08月07日 イイね!

コルベットC2プロジェクト #26 ボディー (一人ボディーOFF#03 )

コルベットC2プロジェクト #26 ボディー (一人ボディーOFF#03 ) ボディーOFFです。 どちらかと言えばフレームOFFですね。 ロープセッティングを決め、1人でクレーンとジャッキ+ウマ10個を駆使して作業です。 このやり方ですとリアが少し上がりますが、リアをちょっと揺すりながら確認し、ゆっくり確実に出来るようです。 シートやドアもそのまま、フレームには既に何もついていません。(足回りをバラした後にボディーOFFを決めたので、エンジン、TM、デフ、前後サスペンション関連もなし、軽いのでボディに付いてきて離すのちょっと大変?)






  詳しくはこちら →*ボディーOFF
Posted at 2010/08/07 00:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年08月06日 イイね!

コルベットC2プロジェクト #25 ボディー (一人ボディーOFF#02 )

コルベットC2プロジェクト #25 ボディー (一人ボディーOFF#02 ) ボディーマウント位置(上)とフレームスペック(左)フレームに歪みがあったりしないかのチェック用の採寸、修正データ用になります。(フレーム修正時)
  ボディーマウントの位置(下)







  ボディーマウントの交換、ボディーOFFの為にマウントのボルトを外します。
 #1~4の左右、8つのうち左右#1~3は問題なく外せました。
 #4が空回り・・・。 ボルトの頭を切って外せますが、取り付け時には結局直さないといけません。
 覚悟を決めてやっていただきました。 

   詳しくはこちら → *ボディマウントボルトを外します。
Posted at 2010/08/06 00:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 121314
1516 17 18192021
2223 24 25 26 2728
293031    

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation