• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2010年12月23日 イイね!

コルベットC2 #70  # 虫干し?

コルベットC2 #70  # 虫干し?
着陸したC2ですが、ガレージドア交換のため外に出して虫干しです。


 ガレージドア交換作業!


 完了後、車を入れて・・・・。


 ガラガラエンジンルームです。 アメリカ人はみんなコルベットが好きなようで、
 配達の人や業者のひとなどもよ~く見て質問してきます。 この人も作業前と後にしげしげと、
 グルグル回って、下から覗いて。。。エンジンはどうしたの?など色々尋ねて帰っていきました。

  エンジンは地下作業場で調整が進んでます。
 体調を整えて頂いてから、作業再開になります。
Posted at 2010/12/23 01:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年12月22日 イイね!

コルベットC2 #69  # 1年?ぶりの着陸!!

コルベットC2 #69  # 1年?ぶりの着陸!! 取りあえず着陸しました。 1年以上になるのでしょうか? 去年の11月頃にはウマに載ってましたから。 購入時のタイヤ+ホイールはファイヤーストーンのレッドリボンのタイヤ+ラリーホイールでしたが、今回リプロのオリジナルセンターロックタイプ(センターキャップ部分はまだ未装着)+グッドイヤーのホワイトリボンになってます。


 タイヤを装着して・・・。


 ウマを外してやっと着陸!



 
 エンジン、TM~もろもろ付いていませんが、(なので車高が高いですね)4つのタイヤが付いての、この形を久しぶりに見れました・・・うれしい。
 最近のブログでは絵的に同じ足回りばかりのアングルで、見ていて息苦しい?感じでしたが、 日の光が当たったC2を久しぶりに見れました。 ・・・・体調を崩した担当者さんは、この作業後に寝込んでる?ようで、お大事になさってください。 ゆっくり体を休めて、早く回復してC2をお願いします。 
Posted at 2010/12/22 00:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年12月21日 イイね!

コルベットC2 #68  # 着陸準備!

コルベットC2 #68  # 着陸準備!フロントを以前の状態に(リビルトして)戻し、リアもタイヤを付けていたのですが、前回#68でリア左のディスクを戻さねばならず・・・。 #55で折角やったのに! フロントと違い、キャリパも外さないと駄目なんですね。 左写真のように元のディスクに戻しました。 




 実際に新品のNGディスクの装着時はこんな状態です。
- ローターを付けて無い時はOK。
- ローター、キャリパーを付けた時(エア抜きはしてません)はOK。
- タイヤを仮付けした時はOK。
- エア抜きをした後はチェックせず。
- エア抜きし、タイヤを付けたらNG。完全にロック。
- タイヤを外して回そうとしたらNG.
- 無理やりバッドとロータ間に隙間を作ったら回転出来た。
- この後ブレーキを踏んだらNG。完全にロック状態。
- ローターの面ブレを測定したら1mm強のブレ。
- ロータを外して(キャリパー完全取り外し)、ハブ面のブレを見たらOK。
新品でパットもディスクも新しくて1mm以上のブレがあっては駄目ですね。 これ、マシンショップにて削って合わせてもらいます。(返品の手間や時間、送料、確実さを考えて) 後に交換です。

 で、ブレーキのエアー抜き





 デフオイルも入れました(AMZ)

Posted at 2010/12/21 23:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年12月21日 イイね!

コルベットC2 #67  # リアの問題?・・・・商品クオリティー問題!

コルベットC2 #67  # リアの問題?・・・・商品クオリティー問題!色々と困った問題だらけですが、担当者さんの体調も限界かも。 すごい咳で、喉がガラガラです。 さらにテンション急下降の作業状態で・・・・ネット会議でも会話も少なめ。 夜中2時過ぎまでかかってやってました。 実は、左リアにタイヤを付けて回すと・・・少し回って、その後回りません・・・ガックシ。 おいおい、このリビルトも適当にやられたか?(でもちゃんとしたショップだし・・・) キャリパやらディスクを外してハブのチェック(トレーリングアームも外したのかな?)・・・・問題ない!!良かった。 で、犯人ですが、新品のディスクが歪んでたんです。 新品って削って使うんか? なんじゃこのクオリティーは。 コルベットセントラル! お前もか!って事で、前についていた状態のいいディスクを付けてひとまずOK、完了。 (そういえばリビルトのトレーリングアームは来た時にチェックしてました!) しかし、なんなんでしょ。 ホント。。。 今度は新品のパーツにも裏切られました。 商品クオリティはどうなんですかね。(アメリカ製?中国製?)  他人の作業ばかりを疑っていましたので盲点でした。 こんなことだらけですんごく時間が過ぎ去って行きますし、担当者さんも体調崩されて今頃寝込んでます・・・。
Posted at 2010/12/21 00:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2010年12月20日 イイね!

コルベットC2 #66  # F足まわり戻し作業 (悲)

コルベットC2 #66  # F足まわり戻し作業 (悲) こらダントフ!担当者が休みだなんだと色々と言い訳ばかりで、言い訳が尽きたら、物が見つかったから今から作業って言っておいて! それからもドンだけ待たせるんだぁ~ と、場所の移動にもう間に合わないので、まずは元に戻します。 現在が左右共スモールジャーナルのオリジナル。元に戻すという事は、右がラージジャーナル(69’~)、左がスモールジャーナル(65’-68’)になります。 
#63でやった作業をなかった事? にします。


 せっかく交換したのを戻します。 ナックル(スピンドル)、ナックルアーム、キャリパーブラケット、シール、ベアリングキットの交換、キャップは取り合えず以前ので(交換します)


 で、キャリパー等も装着し、タイヤを付ける直前まで。




 左側はハブでのブレがありましたが調整をしてもらい1/1000インチ?のブレもなく修正出来ました。 



 こちらもタイヤを付ける直前まで。キャップはもったいないので古いの付けてます。
 折角調整してもらっても交換です。(耐久性が悪いでしょうし)
 また組みなおすのかぁ・・・・・担当者さんもモチベーションが。。。体調崩してます。。。。

 まぁ、ひとまずガレージ工事の為に動かすための処理ですが、耐久性を考えて組みなおす時は両方ラージジャーナルで行くことにしました。 せったく買い揃えったオリジナルはパーツとして持っておきましょうかね。 まぁ、組みなおす作業はエンジンなどをやった後になります。 (ラージジャーナルの左を発注しました)

 C2の396や427Egは特に交換するユーザーが多いです。(フォーラムに沢山出てます) だからスモールジャーナル用はパーツが少なく高いんですね、きっと。
Posted at 2010/12/20 18:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    12 34
5 67 89 1011
1213141516 1718
19 20 21 22 232425
262728293031 

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation