• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

コルベットC2 夕方ドライブ足回りのチェック

コルベットC2 夕方ドライブ足回りのチェック 本日(昨日)夕方18時~ 横須賀~逗子方面のドライブ行ってきました、愛犬連れて。 写真は横須賀Pエリア。 どうも・・・愛犬しか喜んで乗ってくれません。 まぁ、暑い昼間に出す車ではないでしょうけど。(エアコン付いてるので屋根があれば平気なはず?) 前回同様エンジンはいい感じですね、3500くらいまでは回しました。 キャブも最初の頃の変な引っかかり?もたつき?ぐずり?が前回くらいから無くなって好調です。  前回のブログで足回りのパーツを載せましたが、この車は足回りも全てやっています。 選んだパーツが良くなかったので再考です。  手間をかけるのでいいパーツを選んだ方が良かったのでしょうが、当初の予算もありましたし、駄目なのが判り、後で調整していくのも醍醐味でしょうか・・・?。 直進性がいいのですが、キャンバーのネガが強くなって来てます。 リアはショックがフワフワ、リーフスプリングが正しい動きをしてない? 押した感じは左右同じようですが、 止めて下を覗くと偶に左右でリーフスプリングの反り方が違っている時があるんですけど!! 普通は停止中に「∩」か「∪」ですよね?「~」になってます。これってコーナー中の形でしょ??  納車時の感想にも書きましたが、コーナー中にピョコんと跳ねる?すべる?動きを偶にするのはそのせいかな?

 この横浜横須賀道路の横須賀Pは小さいけど、落ち着いて大黒Pより私は好きですね。


 端に小さい緑の多いスペースがあります。 
Posted at 2012/07/30 02:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2012年07月27日 イイね!

コルベットC2 足回りのパーツ

コルベットC2 足回りのパーツ 毎日暑いですねぇ。 C2あまり乗れてません。 仕事がバタバタしてるのと、時間を空けても夕方~付き合い?で飲んでしまったりで・・・いかんです。  足回りのパーツは揃ったので何処かに出そうかと。。。シェルビーアジアさんは忙しそうですし、USの担当者さんが来日時に頼むか?とパーツを眺めて酒くらってたりして。 写真は入手したパーツです。 ダブってありますが大人買いと言いましょうか、買わないと品質が判らない、オリジナルも状態が判らないからなのです。
今回は自分の記録用に足回りのパーツなど。。。

 このパーツは沢山検索し、先人の知恵?を拝借して選んでいます。
 (ネット上でデータとってやってる人が居るんですね)
まず、私の車のオプションでは基本的にF40?F41?の設定はありませんが、(ヘビーディューティー用)ノーマルよりもスポーツ向きなのでその方向に行きます。 問題なのが今付いているリーフスプリングなんです。 これ、エクラーやCCやパラゴンなど何処でも売っている7枚板のヘビーディューティー用($140位)でして、まともな動きをしてくれないようです。
オリジナルのタイプでF40?F41用の7枚板のヘビーディューティー用を小さい?専門店で買いました。
(板の端が反っていたりマウントブラケットが最初から付いててグレー塗装です)



 これは製作元は1社ですが数社で販売していまして、購入場所で金額が違います。
(だいたい$360~$450ですが、$300以下で買えます。 ラジエーター等も完全オリジナルタイプでシールや日付も合わせて付け、通常$850~ですが$750で購入できます。 エクラーやCCなどの大手ではラジエーターは扱ってますが、このリーフスプリングは扱っていません)

 ショックはオリジナルにはしません。(グレー塗装のデルコF40?F41?用) 今の新品のデルコのショックも柔らかすぎで駄目。 今回のリーフスプリングにはコニーのクラッシックがいいとなってましたので真似します。(通常~スポーツ走行程度まで)

丁度、コニーの20%OFFをやってて$368で前後購入できた。

 これは、フロントショックマウントセット


 リーフスプリングブッシュセット


 キャンバーアジャストボルト(右はオリジナル、左はOEM)


 リアショックマウントボルト(両方オリジナルで上がノーマル、下がF40?F41用)


 これ、結構大変でした。 (今回のF-40/F-41は形が少し違うんで・・・。)
 (ノーマルは角度が付いています。F-40/F-41はストレートで左右どちらでも可能)
 (F-40/F-41では情報で知っているのと形が少し違っていまして、偽物かと思いましたが、
  色々調べた所、どうやら正しいようでして・・・どうやら前期に作られたタイプのようです)
  オリジナルのノーマル 3820929(L)・・・3820930(R)
  オリジナルF-40/F-41  3829265・・・・3829266
 両方リコンディショニング済み、シルバーはカドミウム塗装? 見た感じ、強度は変わらないかな。太さやネジも同じなので。 取り付け後の角度に無理がないノーマルの方がいいのかもです。


 で、ナット類とリムーバルツール(真ん中上はネジって外す為の物)



リアとフロントのシムセット と コッターピンセット


 フロントスタビライザーブッシュセット
 (右は以前のコルベットセントラルのでボルトも細くゴムもベコベコ、パイプも板を巻いたもので剥がれそう。左2個は別々に購入した小さい専門店での物で、同じサイズで中のパイプの材質が違うだけで、両方とも作りがいい感じです) オリジナルも2タイプあるようで・・・、この辺が諸説有り、良くわからないのですが、購入して良さそうな物にします。

  さて、 これらを肴に酒飲むか。。。
Posted at 2012/07/27 18:20:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 パーツ | クルマ
2012年07月23日 イイね!

ETC取り付けて高速乗ってきた。。。

ETC取り付けて高速乗ってきた。。。 やっとETCが付けられました。 1枚目は愛犬とETCのアンテナの位置。  危険なジャッキ(青い方)も世代交代で、コストコで買いました。 本当は堅牢な8700円位だったか?の鉄製を買おうと思っていましたが、カゴに乗せるのでも重すぎて・・・12800円でアルミのにしました。 ・・・使いやすいかと思いましたが、でかすぎです。 シリンダーとバネで上に戻る力が大きく狭い所で車体と角度を持たないで作業すると危険で利用しにくかったです。 ジャッキアップしてウマかけて、ブロックをタイヤ下に置いて、タイヤ止めしてもぐりました。 寝板?は100円ショップのサンシェード?でシルバーを下にして使います。 これ結構気に入って使っています。 かさばらなく、汚れたら捨てるかと。。。(1つ目をずっと使っていますけど)





 ここ1箇所に付けるだけでこんなに苦労するとは。。。


  このソレノイド?のネジのサイズに合う工具も無かったりして・・・。インチもミリも。
 丁度微妙に足りなかったり大きかったりで無く、モンキーで汗だくになりながら作業できました。
 後はグローBOXに本体入れてアンテナなどの配線で完了。
 エンジンルーム側のMSD近くに4極リレーを仮置きしてます。
 そのうち写真撮って載せます。 カーナビもBOX中かなぁ。。。


 愛犬用にシートカバーもヤフオクで買いました。








 そうそう、車の感触ですが、エンジンがドンドン、ドンドン良くなってきてます。
何故かキャブも調子が良くなってきてる・・・なんでだろ? そんなものなの??
直進性もいいです。 でも、足回りはやらないと。  
3年アメリカでかかって・・それでもまだまだやる事あります。 
Posted at 2012/07/23 02:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2012年07月15日 イイね!

車庫の除湿

車庫の除湿ジメジメ湿度の多い日が続いております。 私の車庫は扉が無ければ風通しが良くて湿気はそれほどでもないのですが、ここ数日のジメジメはいかんですね。 現在は扉を付けてますので除湿が必要になります。 納車の浸水時から今の除湿機は車庫専用になりました。


ドレンホースの出口には虫など侵入防止にステンレス・スチールたわしを切って詰めています。

  私のお勧めでは自動運転が出来、ドレンホースの付くタイプですね。 安心なのでは東芝製?でしょうか。 私の使用しているのは製造中止になっているアテックスの衣類乾燥除湿機。自動もドレンも湿度表示などもあり、強力除湿ですし、スポットクーラー?で-10℃の風を前から、後ろから暖かい風を出す切り替えもあります。 ただし・・・中国製だけあって動作音がうるさいのが難点です。  それとサーキュレーターをコンセントタイマーで数時間起きにON/OFFさせています。 狭小車庫なので直ぐに湿度が下がるのはいいですね。 当初の予定では電源を使わないように 15Wの太陽光パネルとバッテリー、コントローラーで塩化カルシウムとパソコンのファンを使っての除湿機を考えていました。 湿度の凄いこの時期はだめですね。 車の為にもすぐ湿度を下げたくなります。 また、塩化カルシウムも空気中に気化成分?が広がって錆びやすくなったりしないのか?と、不安にもなったので却下です。 しかし・・・夕方~乗りたいけど、ここまで毎日湿度が多いと扉を開けたくなくなります。。。  
Posted at 2012/07/15 10:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車そのほか | クルマ
2012年07月12日 イイね!

狭小ビルトインガレージに自作扉

狭小ビルトインガレージに自作扉 ちょっと前のネタです。 C2来るまでにガレージに扉をつけてました。 広いガレージは憧れますけど、現実、私の家は狭小の地下ビルトインガレージです。(洞穴?)
(2.5m幅×4.5m奥行×1.57m高) 944S2の時はそのままにカバーをかけていましたが、C2だと年式的にも蓋が必要だろうと、自作にしました。 日曜大工はしないですし、自信は無くとも何とかなるだろうと。。。 飽きっぽい自分を判ってるので、集中力を考え、途中途中に簡略化や妥協が出来るようにアイデアを出していきます。


まず邪魔なもの
 *電気メーター ・・・移動は業者に依頼?=避けるのでシャッターNG
 *ガスホース ・・・・ガス会社で終端してもらい、自分で撤去

資材調査
 ホームセンターで資材を見ます。
アルミでフレーム作って、木のパネルかなと思ってましたが、アルミサイディングなるものを発見! 

東邦シートフレーム「7.5AL」これ、軽すぎです。(色が選べない!)
3,048mmで働き幅 227mm (10尺)で1枚1.3kgしかないです。
5枚購入し、半分にしたので計10枚(両扉分で6.5kg)
両端に専用の笠木を2本購入し半分に(4本) これらだと開き扉に使ってもOKでしょう!

柱やフレームは軽くて耐久性のあるアルミでと考えましたが・・・集中力が続かないので簡単な木に。
車庫両端は900×400×1620の柱2本をアンカーで固定。両扉の両端15×40×1600を4本。
横フレーム用に20×20の適当な長さを数本を水性の塗装してから利用。
とにかく軽く作らないと蝶番の耐久、取り付ける時は一人での作業ですので。
(取り付け後に補強してもいいですしね、全て木ネジとアングル利用します) 

 当初両開き片折れの3枚扉と設計しましたが、自分の集中力ではNGと判断。
2枚両開きの簡単な扉に決定です。
 (開いても敷地内で収まり、扉が軽いので調整も一人でOKでしょう)
製作誤差も考えて調整、対応できるようにやっていきました。
 (5枚つなげただけで左右で5mmの誤差有)
扉を軽いままのギリギリの強度?で2つ作り柱との取り付けで調整します。
後で補強すればと思いましたが、十分な強度でした。(後々アルミフレームに交換でもいいので)




 適当な強度計算?予測?で左右非対称で作ってます。

 10cm手前に出して扉を付け、向かって左には上下で「落とし?」にし、開いた時は左は「落とし」、
  
 

 右には棚などの扉に使うキャッチ+キャビンフック?+鍵もかけれるように。(写真無かった)
 紐で開き過ぎないようにし、開いたらキャビンフックで固定です。



 扉を手前に10cmくらい出したので屋根?もつけました。
真ん中が上がってますが鍵のシリンダーをつけるのと、雨水的ににも少し湾曲さたほうがいいと、
膨らませてます。 シリコンのシーリングが雑です。


 換気扇?PCの12cmFANをダウンバーストで付けるかなと・・・。
 太陽光パネルとバッテリーとコントローラーで換気扇と除湿機を作ろうかと準備してましたが・・・。
 
 今は扉の下の部分はゴムシートを付けて、中に強力な除湿機を置いてます。

 このサイディングは軽いので作業が超楽!! 
耐久性はわかりませんが、物置や小屋だったら素人でも間単に出来そうです。
この扉の制作費は全部で3万円くらいでしょうか。 
Posted at 2012/07/12 01:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ・車庫 | クルマ

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 234567
891011 121314
15161718192021
22 23242526 2728
29 3031    

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation