• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2014年06月09日 イイね!

コルベットC2 ヘッドライトモーターOH

コルベットC2 ヘッドライトモーターOH ヘッドライトモーターをリビルト品と交換しましたので、外したものを自分でリビルト?OHします。
写真は完成した所。  外したものは綺麗、動作してましたので掃除と磨り減ったギアを交換して終わりの予定です。 左が凄くゆっくりしか動かなくなっていて、右は問題なしでしたので大変そうな左から取り掛かります。



 左側のコイル、モーター部分・・・とても綺麗です! ・・・ しかし、コイルの回転が硬くゴリゴリでした。 中からは煤とグリスが固まったものが出てきました。 ブラシはまだ大丈夫そう。 全て綺麗に掃除して、接点復活剤?やグリスアップでスムーズになりました。
 (右上の長いネジは、ケース内に入ってる方<上>が錆てますので<左右の共>錆取って塗装します)


 左側のギア部です。 磨耗が凄いかと思ったのに殆ど減りは無し。(右上写真の上・・・下は新品)
古いグリスを取とって綺麗にし、グリスアップして組みなおします。


 先ほどのコイル部分と組み付けて終わり。(ギア部分にはグリス)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 右側は今まで問題なかったので安心して取り掛かると・・・・。

 モーター部分を開けるとサビサビ! ケースも酷い。(上2枚の写真)
 全て綺麗にします。(下2枚) こんな錆でも回転はスムーズでした。


 右のギア部分も綺麗にし、グリスアップして組みなおします。
 (右上のギアは新品に交換・・・右下は少し磨り減った付いてたギア)


 同様に組み付けて終了です。 
Posted at 2014/06/09 20:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 パーツ | クルマ
2014年06月09日 イイね!

車庫の除湿03 ・・・ 除湿機交代

車庫の除湿03 ・・・ 除湿機交代 本日、除湿機の交代をしました。 トヨトミの「TD-C56D」、コンパクト、静かでいいです。 
ネットで6700円で送料込みであったけど・・・(←詐欺サイトみたい)

屋根裏では1日で満水になっていました。 1日で水捨てるのも面倒、タンクが小さすぎ。
湿度設定を50%にして、翌日見た時の湿度は45%、でもFANだけは回ってる・・・。 コンプレッサーのOFFだけなのかな? FANは動き続けるようです。 (レビューで同じ事を書いてる人いました・・・)

あと、ちょっと不満?な点は・・・ドレンホースが普通のホースサイズなんでして・・・車庫での取り回しなどではとても邪魔です。 (普通のホースが使えて便利だろうけど) ですので愛犬の散歩がてら、ホースアタッチメント「内径15mm→9mm」買ってきて装着。


 車庫では50%設定でずっと運転でしょうか。 サーキュレーターもコンセントタイマーで数時間ごとにONにして車庫内空気を循環させてます。

 *翌日チェックすると50%設定してますが、湿度計では40%になってました。
  (この状態でもFANだけは回ってますね)

 *更にその翌日チェックすると湿度計で35%になってました。
  (この状態でFANは回ってます・・・?コンプも偶に回ってるような??)
Posted at 2014/06/09 00:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車そのほか | クルマ
2014年06月07日 イイね!

車庫の除湿02 ・・・ 除湿機購入

車庫の除湿02 ・・・ 除湿機購入 雨でジメジメ旧車には嫌な季節ですね。
以前「車庫の除湿」で除湿機を紹介しましたが、今回買い換え?購入しました。
 偶には調べるものですね。 湿度設定が出来て省エネ、小型のものが出ておりました。 トヨトミの「TD-C56D」です。
 湿度が40%、50%、60%設定でドレンホースを付けての連続運転も可能。 ピアノやカメラなどを置いている部屋にもお勧め。(ピアノの場合、冬は加湿器も必要?)

 三菱と東芝で湿度設定の除湿機はありましたが50%未満の設定が無かったので、40%設定があるのが驚きです。  ネットで検索して8880円で購入。

 試しに屋根裏に設置して40%で運転中! パーツ倉庫とカメラ等も置いてるのでここにも常設しようかな。 ・・・音も私には静かに感じます。
(木造6 畳、鉄筋13 畳)だそうで、1時間で2.9円(50Hz)と省エネ。 今まで利用のAX-EW700は1時間で7円(50Hz)でした。  広い車庫で2個置いても省エネ!です。 
 車庫ではドレンホース接続にして連続運転にします。  もう少し様子見て良ければもう一台購入しますかね。 
 
 その後…これと同じ型を2台追加購入、除湿器だけで5台(以前の大型のとパナの家庭用)持っています。 
Posted at 2014/06/07 16:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車そのほか | クルマ
2014年06月02日 イイね!

コルベットC2 高速~一般道ドライブ

 コルベットC2 高速~一般道ドライブ 今日は暑い中、高速乗って横須賀まで行き、一般道で帰ってきた。  暑い日中に走ってエアコンの結露、水温やエンジンの調子等を確認したかったのもあってです。 今日は真夏のよう?。。。ただ、風はヒンヤリと心地いいです。 オープンでも木陰などは快適でしたね。  車の調子もいい感じ、足回りがしっかりしたので安定した感じです。 タイヤが細くなったのでハンドリングが軽く(軽すぎる?)感じがします。
 写真は横須賀で高速降りてすぐの公園。 
 今日(日曜)は何か旧車のイベントあったんですね。 356など高速で沢山すれ違いました。

 それと追い越されたF355の黄色は五月蝿かったぁ。 爆音マフラー? 本人はいいのだろうが、せめてオープンカーが走ってる時は気を使ってくれると助かる。 (特にトンネルであれは止めてくれ)  
 助手席の愛犬が驚く(ビビル)んですよ。 (以前のディアブロはもっと五月蝿かった)
 

 内装綺麗にしたのでベルトバックルのマークを貼りました。



 たまには少し上から・・・エイ(スティングレイ)みたいか?


 後ろも少し上から・・・。
 
  高速降りて一般道の渋滞に捕まると水温が上がる上がる。(210度<98℃>) 電動ファンを入れて少しすると180度(82℃)で安定しだしました。  アイドリングが700rpmくらいですのでエアコン点けると不安定になる時があり、急な停車時には一段とエンストの危機なのですが、今までの運転で慣れてしまって、症状を回避してエンストはなし。 ・・・って事は車の状態がよくわからないのです。
 以前から停車時や坂道発信などでヒール&トーをしてエンジンを止まらないようにする癖がついてます。(C2はペダルノ位置が非常にやりやすい)
 ただ、エアコンつけても(最小の出力)暫く全く安定している時もあるんですけどね。
少し走って止まる時にぐずったり、そこから不安定になったり・・・と。
不安定でもアクセル入れずに戻るような感じもあったのですが、試せなかったです。
夏場はアイドリングをもう少し上げますかね。 エアコン入れないときはこのままで大丈夫です。
 エアコンの結露も対策したところは大丈夫!、本体下の奥に少し結露があったので今度対策します。

 
 
Posted at 2014/06/02 02:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2014年06月01日 イイね!

コルベットC2 センターコンソール&内装掃除

コルベットC2 センターコンソール&内装掃除 いゃぁ~暑いです。 午前中からC2弄ってました。
 写真は本日の成果?内装がほぼ終わりました。 ・・・いい感じ・・・赤は派手だなぁ。。。 内装がホコリや砂?粉塵?で凄い事になってましたので掃除。 マットも新品に交換。 センターコンソール取り付けの前にエアコンの結露防止の為にセンターダクトの処理、シフトブーツ取り付け・・・センターコンソール当ててみると・・・全然入る気がしない。 センターコンソールはシフターを落さないと駄目か? スペアタイヤケースのマフラーとの接触もあるし、修理担当の人に頼もうと電話を入れました。 マフラー等は調整出来るだろうと。 リフトが開くころお願いします。 ・・・その会話中にセンターコンソールは4速入れて無理すればいけるかも?と、教えて貰い、シェルビーアジアさんまで愛犬の散歩&作業しに行きました。


 内装の掃除してマットも新品(GMライセンス)に交換、前のは洗濯して保管です。 
 (アメ車?アメリカの人?の多くがマットに透明のビニールのを使ってますが私はNGです)
 GMライセンス品でもF左右ペアで$60以下で購入出来ますので(2セット)購入してます。

 センターコンソール装着前にエアコンの結露対策&コンソールにあたる部分の削除をします。



 結露対策はブチルテープとフェルト生地で行いました。


 左のセンターダクトの結露対策・・・周囲をブチルテープで覆い、フェルトを被せ、風の方向を作ります。


 右のダクトはセンターコンソールに当ります。 押し込めますが、無理な力がかかりますのでカットします。
 (オリジナルのセンターコンソールが壊れていたトラブルはこの為か?)
 (#・・・私が装着している1つ前の型のビンテージエアーのエアコンの場合です)

 左と同じようにブチルテープで巻いてフェルト生地を使用してます。。。(写真が見えない)



 シフトブーツのステーも交換しました。(購入品はオリジナルと全く同じつくりでしたので)


 センターコンソール装着が・・・なかなか出来ません。

 力技です。 左を深く入れて右側の先を手でガイドして曲げながら何とか入りました。
 (上でダクトのカットをしてないと入らなかったと思います)
 ネジ止めが大変です・・・青丸の2本はシェルビーアジアの方に手伝ってもらってやっとです。


 ゼロさんで外装の洗車+メッキ類の磨きをしてもらったので凄く綺麗です!



 愛犬はシェルビーアジアさんが大好きで、いつも連れて行って散歩の後に作業しています。



 アクセルが戻らなくなる問題の対策では、リンケージを辿って見ても問題は無さそうでしたので、回転部分にグリススプレーをし、動かして汚れをぬぐって、再度グリスしたら今の所再発していません。   
Posted at 2014/06/01 00:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 23456 7
8 91011121314
15 161718192021
22 232425262728
29 30     

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation