• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ky2mのブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

コルベットC2 MTオイルのちょい漏れ対策、マフラー調整

コルベットC2 MTオイルのちょい漏れ対策、マフラー調整 数か月前より車庫の床を汚すMTオイルのシミがあり、スピードメーターケーブルの所からの漏れでした。 ケーブルの接続が緩んでましたので締めてそのまま乗っていたのですが、まだ滲みが出てきてますので対策です。 
 更に、右側のマフラーの位置が下がってしまった調整もします。(写真はスピードメーターケーブル、マフラーのセンター部分を外したところ)

 ミッションオイルの漏れは、スピードメーターケーブルの接続か緩んでたのを締めてもダメと言うことは、ギヤスリーブのOリングの経たりでしょうね。 このOリングだけ何処かで探せばいいのでしょうが、スリーブごと交換します。(新品持っていました) (Corvette ZipでOリングのみ2ドル+αで有ります) 
(Oリングだけでなく、内側のMetal Ciad Oil Sealも必要かも)

 USアマゾンでも売ってました。2個づつのセットで$5.99

交換は体勢を工夫すればそのままでも何とか交換できます。(手が傷だらけになります)
今回はマフラー調整もあったので右マフラーのセンターを外して作業しました。(これ、オリジナルタイプですと3分割でなく2分割です・・・作業しやすい様に3分割出来るタイプにしていました)

 スピードメーターケーブル・ギヤスリーブの外したもの(上)と新品(下)の比較

 外したものはメタル?の汚れがOリングについて経たってるようです。  交換して装着します。

 ケーブルはマフラー上を通りますので耐熱ホースを巻きます。


 メーターケーブル装着

・・・・で、マフラー調整ですが、以前、バックで車止めにマフラーが接触、ズレてました。

 以前の写真(電動ジャッキ購入時)、右側が下がってしまっています。


 脱着の時の接点に「ワコーズのラスペネ」使うと簡単でした。(簡単に外れ、装着時は奥まで刺さる)


 こんなもんでしょうか。 右フロントマフラーの後ろ側(センターパイプ取り付け部)を5mmくらい切るともっと良くなりそうです。

 作業後に近所を走行してOK(何か日に日にいい感じになってる?)。
ちょっと気になったのはステアリングがセンターから1コマ(スプライン)分くらい左にズレてるかも?
印に合わせてたのですが、太いマジックだし、もうちょっと正確にしておけばよかった。
この辺はもう少し走るか右に1コマ分ずらして確認するかですね。 (しばらく放置か?)
Posted at 2018/01/09 00:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2018年01月07日 イイね!

コルベットC2 リアスプリングブッシュ交換~

コルベットC2 リアスプリングブッシュ交換~ リアのリーフスプリングのブッシュ交換をしました。 
以前より、このブッシュの経たりでキャンバーがかなりネガになっていました。 キャンバーアジャストボルトで調整すればいいのですが、ヘタったブッシュで合わせても嫌ですので・・・。 写真は作業前の状態です。
今回はポリウレタンのブッシュにしてみます。

 電動ジャッキでウマかけて、更に電動ジャッキでリーフスプリングを持ち上げで作業します。(ジャッキ買って良かった!)

 電動ジャッキの頭には、単管のゴムカバーを装着しています。(裾を切って、キズ防止で利用)

 ウレタンの新品とゴム製の使用後の比較

 結構潰れています。

 右側終了


 左側終了


 ここは7/8インチのナットになるので注意(このサイズまであまり使われないので)


 使用後のゴムブッシュ

 
 電動ジャッキのおかげ? 簡単に作業が終わります。
(ブッシュを抜くとき、入れるときにネジ回す必要が出ますが、ボルトを斜めにしてブッシュを抑えながら回せばOK)

 簡単にすぐ終わったので次の作業へ・・・・
Posted at 2018/01/08 00:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2018年01月05日 イイね!

コルベットC2 時計が止まった。。。作業で壊した?

コルベットC2 時計が止まった。。。作業で壊した?ターンシグナルスイッチの交換をし、キャブをメンテナンスして・・・時計を合わせて気持ちよくドライブに出発・・・30分ぐらいして時計が動かなくなってました。  これ、原因探すの大変になりそうだなぁ。 
前回のターンシグナルスイッチの交換が悪かったか?
電圧や電流の異常?かとヒューズBOXを確認。
(写真はネットからヒューズBox)・・・昨年末の作業です。

 写真のCOURTESY:STOP LPS が切れてる!交換してOK!
室内灯(ドアが開くと点く)もOKに(切れてたの判らなかった)
さて、ウインカー左右の確認もして、一応ブレーキ(STOPランプのヒューズでもあるので)も試すと・・・飛びました。 (もう1度確認でブレーキを踏んでヒューズを飛ばし・・・)

 ステアリング周囲を触ったので、ブレーキスイッチの所を何かしたかな?
ブレーキを踏んだ時にショートする。。。ダイヤフラムを確認すると。

 これは、先日の作業でこの白いコードを挟んでしまってたようですね。 走ってるうちにショートし、ブレーキを踏んでヒューズが飛んだんですね。
 
やり直しです。 
そう言えば、装着の時に1本白だけ長くて邪魔だったかと・・・。

 これを挟んでしまったんですね。


またまた分解していって、NG部分を切って。


キボシ(長さ調整+補強&曲げ防止)にしました。



 キボシのカバー以外にも熱収縮チューブを使います。


 で、組んでいってOK!  ふぅ~! 同じ作業の修正は疲れます。


Posted at 2018/01/05 12:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベットC2 | クルマ
2018年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 今年も適当にご相手ください。 
写真は最近C2でよく行くドライブ先からの富士山ショット! (中央に薄く富士山が見えます。昨年末の30日)


 こちらは2018/1/2の愛犬と富士山(中央左よりに小さく・・・)

 ここは高速を使わないドライブに丁度いいので気に入ってます。
コンビニの広い駐車場に停め、飲み物等買ってのんびりと愛犬の散歩も出来ます。

 あまり車ばかりに時間を割く訳にもいかないので?こんなドライブが多くなります。
(と、言いながらも夫婦共働きで休みが合わないおかげ?で自由時間は多いのですが)

 さて、今年はC2をどうしていこうか。。。 
Posted at 2018/01/05 01:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「オイル交換してドライブ http://cvw.jp/b/305823/47032503/
何シテル?   06/19 02:22
初めてのコルベットはC1でした。 US西海岸レストアに出し・・・何処に? 20数後にC2になってUS東海岸で2年半のレストア、2012年6月に日本で登録。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
7 8910 11 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアにUS西海岸へ送ったC1(59')が20年以上経ってC2(65')になり?? 東 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
すばらしい車です。 20年~前にも84’を所持してまして、2台目の944。  この車のお ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
1990年 4月 レストアにアメリカに送る・・・・。 過去所有でなく現在も捜索中? 
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
レストアに出した59の代わり?   寂しがってる私に心優しい方(CC?SA?のMr.T) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation