• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月01日

20170528 エビス西 車載的な物と今後のアレコレ

5/28のブリヂストンリテール走行会(チャレンジA-2クラス)の車載動画です。

他のクラスがギュウギュウ詰めの中、まさかの台数1ケタとか いいの?コレ(汗


あと、車載動画撮影用に置いといたiPhon5(半年以上電池切れで放置)があまりにも不調すぎて
1本目しか取れてませんでしたwww
(=ベストラップ動画はありません)

今まではリアハッチに貼ってたけど、外をもっと広く撮りたくてフロントガラスにくっつけてみたものの
手ブレ補正すら投げ出すレベルでブレが酷過ぎ。

とりあえず、そんな車載動画。






とりあえず、コレから
①1コーナー・3コーナー・最終ヘアピンのブレーキポイントの修正
②動画最後のシケインの抜け方で統一
③高速左コーナーのアクセル量を増やす(LSDもっと効かせる)

で11秒台が出ちゃったぞ、と。



でも、やっぱり高速コーナーとか苦しいなぁ。

これをどうにかしたくて色々と手を加えてるんだけど。


よそ様の10秒~11秒台の車載とか見てても・・・楽そうなんだよね。
高速左コーナーとか高速S字とかシケインとか・・・。

そんな所から踏むと(踏みっぱだと)うちのは外吹っ飛んでいくぜ、ヒャッハー!
っていつも呟いてるもん・・・。
進入とかで改善の余地はありそうではあるけどさ。

むしろ、そんなきつそうなのに11秒出んのか、とか言ってもらえると小躍りしちゃうな!笑



ま、冗談はさておいて・・・



もし4本目があって、次は何の一手を打つ?と問われたら
フロントの車高を1ミリないし2ミリ下げてみたい。

走行会前にフロントを3ミリ下げたのが思いのほか感触が良かったので。
でも、あれ以上の変化量はいらない。(主にリアのネガティブ要素から)

だから1ミリないし2ミリ。

これがまず手軽にできる次への一手。





2手目は(4本目があったとしても間に合わないけど)思い切ってリア席を外した状態でセットを出す事。

その前提として、フロントフォグ外したりとフロント部分の軽量化が必要なんだけど
外せそうなもので一番重そうな物がリア席。

でもたぶん、これって劇薬で、そもそも軽くしたいのはフロント部分であってリアじゃないのがね。


そこの所、ざっと考えてみて出てきた要点は以下の2つ。


まず、前後の重量配分の変更がどれだけの影響がどこに出てくるか想像できない。
(目的に合致する手段なのか読めない。)

たぶん、リアの荷重が減るので、進入オーバーの車にしかならない、とも思うし

リアの荷重が減って、フロントの配分が増えるから
フロントが過荷重になりやすくて実はアンダーになる のかはわからない。

アンダー出てからオーバーに変わっていく危ないパターンかもしれないし。

どこに振れるかは、前後のタイヤのサイズに依るのかもしれないけど。
(フロントが太ければオーバー 細ければアンダー とか?)


で、じゃあリアの車高を下げて、元の前後のバランスに戻しました、として
現状の悪い所が消えて、良いトコだけ残るのか極めて疑問。
(全部良い方向に向いたとかラッキー!程度にしか思えない)

フルバケに変えた時の感触から、-20kgって結構な変化がありそうなのは想像できるけど。


2つ目。
現在の減衰設定は前18段のうち、フロントの減衰は7段戻し、リアは14段戻し。
オーバー方向へ振る事は可能でも、リアの減衰にアンダーへ振る余裕がない。
フロントは、余裕はあっても、固めていく方向では荒れたエビスの路面に合わないと思う。

公道を普通に走ってて路面を追従しなくておっかないセットじゃエビスでも追従しない。
事実、サーキットの路面なら大丈夫だろ、と試した6段戻しですら跳ねてグリップしなかったし。
(固めた上で、あえて縁石使わずに綺麗な所だけ走るって手もあるけど。。。非現実的だよねぇ~)

そうなれば、フロントのバネレートを12キロくらいに上げて、減衰を落とす事になるはず。

進入オーバー対策なのにフロントの減衰を落とすのか?と思うかもしれないが

別方向で、リアを10キロに変えた時の感触から
フロント2キロのレートアップで、今度はアンダーに行きすぎる「はず」なので
やっぱり減衰を落としてバランスを整える方向に調整する事になりそう。



と、うだうだ書いたけど

結局 仮定→仮定→仮定→・・・ の話なので
1個ずつ実証して確かめていくしかない訳で。


めちゃくちゃ骨折れるやん! って本音が・・・。


あと、こんな事を仕事中に考えてないでちゃんと仕事しろよwww と自分にカツ入れてやりたい。
いや、ホントに。


とりあえず、リア席外しは秋までに考えるとして
フロント車高1,2ミリ下げた状態でどこかのサーキット走ってくるのが先かなぁ?
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2017/06/01 20:50:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation