• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

こんな感じ

いつぞやのつぶやき、時は来た!ってのは再生産を待ってたって事で。




今回導入した物リスト

無限 Front Sports Grille
無限 Front Aero Bumper
無限 Front Aero Fender
J'S RACING サイドインナーブレース


で、とりあえず、こんな感じに。



FNシビックらしさ
タイプRらしさ
ユーロRらしさ
欧州車らしさ
スポーツカーらしさ

それを持ち合わせながら、お互いに過度の主張はせず、でもただ黙ってるだけじゃないぞ、的な。
ここで止めたのは、そんなイメージを大切にしたいなーと。

実物見ながら1人ニヤける私。
傍から見たらとても不審者です。本当にありがとうございました(ぁ

(なお、装着前後で著しく入れる施設が減った模様)
(想像以上にこの下あご、擦りそうで怖いぞ・・・)




さて、誤算だった事。

フロントエアロバンパーに付属するブレーキ冷却用のダクト。
これがスプーンのクロスビームバーと干渉してしまうようで。

ブレーキが冷却できてもクロスビームバーが外れては元も子も無いので
ダクト側を削ってアルミテープなどで補強、共存の形を採りました。

想定してるダクトの100%の性能は出ないのでしょうが・・・仕方ないですね。

Posted at 2015/11/08 14:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2015年10月21日 イイね!

つらつらと書き記す日記の様な何か。



こんばんは、出遅れ気味ながら、新型の情報も出てきた昨今、いかがお過ごしでしょうか。



私はと言えば・・・まぁ、やっぱりこの車に乗ってる以上、気になる存在です。


ターボかぁ、いいねぇ。
カッコいいよなぁ。
んー、お金は、そうね、大変だけど…一生懸命頑張れば・・・。

と、実は結構悩んでたりしました。


でも、最後の最後。行くかどうかを決心する段階で、最後の一押しがなかった・・・。


数字や文字じゃない何か、といいますかね。
FN2に邂逅した時に感じた「これだ!」っていう感覚。
それがなかったんですよね。


こういった、常用でありながらも酔狂な部分がある車を買う場合
そういう感覚の一押しが最後に物を言うんでしょうかねぇ。


おそらく、みんカラの中にもこれを買いたいと決めている人がいると思いますが

「これだ!」と思って買われるのであれば、なおさらにその人にとって、良い相棒になってくれるのではないでしょうか。


日本の人が(海外とは言え)日本のメーカーからシビックを買うのに抽選って…とは思いますが
見事、契約まで行ける様、応援しております。




そんなわけで、あたしはこの車をまだまだ乗り続けます。

そして、それを見越して・・・遅まきながら、中規模の改装を予定してます。
もう目新しい物でもありませんし、人によっては中途半端に映るかもしれません。

でも、個人的には待ちに待った改装。
やってしまったー・・・と思いつつ、待ち遠しくて仕方ないです笑
Posted at 2015/10/21 00:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年10月18日 イイね!

黒白動画

編集ソフトさがしたけどものの、結局見つからない上に面倒になって力技合成





←(13夏)(15秋)→




















なお、ビデオを見た安西先生の感想













さ、飯食ってバネ付けてこよ。(現実逃避
Posted at 2015/10/18 11:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年10月10日 イイね!

やっつけにしたって・・・

やっつけにしたって・・・ちょっとひどいよねって事で。

明日、綺麗にして再取付します。



で、一応、これ必要なのか?ってトコ、実走チェック。

もしこれが必要ないなら、フロント部分に補強入れられるよね!みたいな安易な発想ですが。



まぁ、「明日再取付します」って言ってるあたり、結果はお察しではありますが・・・ちょっと触れておくと

条件は外気温21~23℃
運転状況は街中。
隣の市まで行きは下道、帰りは高速で普段通りの運転。

吸気温は普段+10~13度くらい。(ピーク付近比較)
高速など、走り続けてさえいれば、いつも通りの吸気温に収まります。
パワーはよくわかりません。

ただ、タッチブレインが拾った発進・加速時のインマニ負圧を見てみると
大気圧に近い部分で推移する事が多かった(スロットル開度が大きかった)ので、いい効果はないかもしれません。


Posted at 2015/10/10 23:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2015年09月24日 イイね!

2015/9/23 スパ西浦




知り合いが蒲郡市へ引っ越したという事もあり
連休を利用して1度行ってみたいと思っていたスパ西浦モーターパークへ行ってきました。

着いたのが1時半すぎくらい。
2輪の方々が熱心に走行してらっしゃいました。

まず車を降りての感想、海が真横!
内陸か山間部のサーキットしか知らない自分には目新しいというか、新鮮な感じ。
その分、海から吹きつける風が強くて荷物の処理に苦慮しましたけども。

あと、電光掲示板を見て「あ、ここ金掛かってるな」と(笑

JAF公認サーキットライセンスが無ければ、スパ西浦主催の講習を受講しないと走れない
走行開始前には枠毎にブリーフィング参加必須
最初の3周は黄色点滅(黄旗)で強制的にウォーミングアップ走行など

ここは鈴鹿とか富士みたいな国際サーキットか?と思うくらい
「安全」って部分への配慮にえらく気を使ってる印象でした。

フリー走行にも関わらず、コース内のオフィシャルの監視体制もきっちりしてましたしね。

今回はサーキットまでの移動も含めて様子見、下見気分で50分枠を1回走ってみました。


コース図



何と言うか、普通のコーナーが無いです。
いずれのコーナーも癖のある一筋縄ではいかない所ばかり。

出口がきついコーナーが多く、早めにインに入ってタイヤこじって騙し騙し走る悪癖(姿勢を崩してもオーバーよりアンダーになりやすいので気が楽)が付いた自分は大変苦労しました。

そんな中、まずはゆっくり5周。
2速を使わず、徐々にペースを上げて

5周目 1:08台
6~7周目 1:07台
8周目 1:06台

2速を使ってみようかな、と思った所で水温100℃アラーム

嘘ぉ・・・と思いつつ、3週クーリングしてアタック。

12周目 1:05.468
13周目 1:05.481
14周目 1:05.770

とりあえず、ここで一旦頭を冷やしてスローダウン。
このまま攻め続けてたらT2コーナーかT3コーナーで外に吹っ飛ぶと思った為。

T1~T3あたりは無謀なドライブをすると死ぬね。
きっと死ぬわ。

ここから(15周目~26周目)までは 1分10~20秒台ペースでT2、T3、T4の練習。

T2は下りが重なってややこしい。
一気にアクセルオフすると怖い目に遭いそうだし
クリップを抜けた後に少しでもアクセルオンが速いと外に吹っ飛びそうになる。

T3はスピードを乗せたいけど、ここから上り傾斜って事もあって、下手したらアンダーになるし
T3でアンダーを出したら、問答無用でT4もきつい。

じゃあ思考を放棄してT4で無理やり頭を捻じ込んでS字をクリアしようとしても無理したら(私はリアが挙動不審程度で済んだが)きっと人によってはスピンする、気がする。

難しいというか、シビアというか。
なんだか、(別に簡単ではないけど)エビスみたいに爽快感が前に出るコースと言うよりは
タイムを削れば削る程(スピード域が高くなればなるほど)に難しくなる、噛むほど味が出るスルメみたいな難解なコースなんだろうな、って。

ここを速い人って、車を知ってて乗るのも上手い人なんだろうねぇ。


さて、それじゃ、やれる分やってみましょうって事で当日ラストアタック。

27周目 1:08.950
28周目 1:05.739
29周目 1:05.488
30周目 1:05.568
31周目 1:05.237
32周目 1:05.201
33周目 1:06.273

が出た時点で少し頭がクラッとしてギブアップ。

枠時間が8~10分残ってたのでエアコン付けて涼みながら回復したらアタックする気持ちはあれど
3周程してもどうにも回復しない感じだったので、帰りも考えて無理せずゲートアウト。

計36周、ここで初スパ西浦は終了と相成りました。

結果、今日のベストは1:05.201 

32周目ホームストレートでハンドル軽く叩きながら 4秒!4秒!4秒!って喚いたんですがね・・・
出ない物は出ませんでした。はい…(苦笑

スムーズに移動できれば片道2時間半
走行料が若干高いので頻繁に通うには厳しいですが
数か月に1度来る程度なら良さそうなサーキットかもしれません。






あれ、俺、ここ最近稀に見るほどに真面目に走ってる感じだな(ぁ
Posted at 2015/09/24 23:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation