• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2010年02月12日 イイね!

ZERO1一考

どもども、ご無沙汰してます。ばぁむです。

ちーと暇ができたのでZERO2移行も考慮してZERO1の棚卸メモでもしておこうかと思ってます。



以前、問題点として指摘した部分として
・入りはいいんだけど出口で頭の向きの変わりが鈍い
というものでした。

これに関してはブレーキをなるたけ残す、という解決法で対処していたのですが、ZERO2にした場合、どういう風にやっていけばいいかなぁ、と考えてます。

話はいったん脱線しますが、このサーキットでの問題点が浮上するさらにその前。
2本だしマフラー装着時、発進加速の際にリアの沈み込みが激しくて・・・といったことがありました。
(まぁ、古いスタッドレスなのでスタッドレスというよりもグリップレスといったほうがいいタイヤではあるんですが・・・)

その際、1つの方法としてリアのバネレートあげられませんかね?という質問をしました。

回答としては
・特注になること
・乗り心地が悪くなること
を指摘されました。
そのときの対応ですが、手持ちもないのでフロントの車高を落とす方向で決着をつけました。

で、ここから話が現在につながってくるんですが
この際の解決法の提案に対してまず何より先に「乗り心地」を懸念された事を勘案するに
ZERO1自体、かなり乗り心地に気を使って製作されているのではないかと推測します。

バネレートがフロント6、リアが3,5(だったはず・・・)
ここでワインディング対応サスキットとしての腰のある乗り味を出し
その上で乗り心地を確保するために
フロントの減衰をソフトに、リアの減衰をそれよりはちょっとハードに しているのではないかと。

実際、フロントのバネは硬さこそありますが、スッスッとよく動くと感じますし
リアはサーキットなんかでは柔らかさを見せるものの、ぐにゃぐにゃした感じは受けません。

こう考えたら
・フロントがソフトだからブレーキングですぐに前荷重が立ち上がる
・リアが少しハード
という2点で「頭の入りがいい」ということに整合性が出る気がするんです。

また
フロントがソフトであるから荷重の出入力が非常にフレキシブルである
→最後までブレーキを残さないと荷重がすぐに抜けてしまう
→そこでサボったり無理したりするとすぐ外に流される
という部分でも多少は説得力が出てきます。



とりあえずここまでの話で導いた結論は
「じゃあ、まずはフロントだけ調整式にして硬くしてみればいいんじゃね?」
というシンプルなもの。


まぁ、もちろん、ZERO2をやるとするなら手間隙考えてフロント・リア両方交換しちゃうと思いますが・・・
少なくとも最初に手をつけるとしたらフロントだけかなぁ、と。


ま、ちょっとした考察文でした。
Posted at 2010/02/12 16:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2010年01月04日 イイね!

2010年仕様!w

さて~、今年の車いじりの計画をば・・・



事前準備
故障個所の修理w




①タイヤ+ホイール

とりあえず15インチ化の方向で話を持って行ってみようと思ってます。
銘柄とかは未定w

軽量ホイール+小径化でバネ下の軽量化とちょっとしたハイギヤード化を狙ってみたり・・・
初速がもっさりなのはラクの泣き所なので!

最高速度が落ちる様な気もするけど、まぁ、ミニサーキットなら気にする必要も無さそうだし・・・


そもそもまだリミッター掛かった事がない!(爆


SUGOのバックストレッチでも最高で160ちょいだし・・・


②ショック交換

昨年末に発覚したZERO2の話です。

やっぱり調整できる部分が多ければ多いほどおもろい!  と思うので・・・

きっとやりますw


走るのも面白いですけど、やっぱりセット決めていくのも面白みの1つですし。



ここからは暫定!


・エキマニ+マフラー(+キノコ様)
・マスターシリンダーストッパー
・ブレーキ冷却用ダクト
・サスペンション系ブッシュとっかえ(いけるならヴィッツ用の強化品)




うん、まぁ、ざっとw

しかし、NA仕様でどこまでいけるかな~。

高回転型エンジンじゃないのが痛い。






Posted at 2010/01/04 01:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年12月14日 イイね!

ふぃふてぃ~んかしっくすてぃ~ん

明日からず~~~っと雪マーク! 冬将軍到来の準備はできてますでしょーか?



ども!永遠のえいてぃ~ん、ばぁむっす。



・・・・・・これ、使い始めて4,5年目なんですけど


そろそろ周りの目が暖かい目から痛い物を見る冷たい目に・・・


冬ですなぁ・・・(爆




さて、そんな事は置いといて・・・

ホイール、どうしましょ(爆



もちろん、今出費することはできないんですが・・・事前調査を。

まぁ、軽量ホイールと言えばレイズ。

小さいサイズもラインナップのレイズ。

ということでどうしてもレイズになるのかなーと。

悩む事はいくつか
・価格を抑える→ボルクレーシング?グラムライツ?
・軽量化を極める→15インチ?16インチ?(上の悩みとも多少かぶる)



ボルクレーシングだと某氏が大変おススメになられている(爆)CE28が有力候補

グラムライツだと・・・57Gか57アクセレイトあたりが好みかなーと。



で、15か16かって所でもまた1つ悩み。

軽量化を極めるならボルク+15でしょうな~。

まぁ、ここにも少し問題があって
15インチホイールを履いてサーキット走行できるのか否か
→ブレーキとの干渉問題

街乗りなら問題無さそうなんですが、サーキット走るとなるとやっぱり負担が違うでしょうし、ちと心配。


外形云々の問題

単純なインチダウンではどうしてもフィーリングとして踏ん張りが利かなくなりそうな予感。

よっておそらくは15インチ化したとしても外形が小さくなると思います。

そこらへんはちと調査不足なのでどういう影響があるのやら^^;


少なくとも、現状、ホイールよりちと太めのタイヤ(=端っこまで物理的に使い切れない)を履かせてる状態なのでホイールを変えるだけでも色々変わるとは思います。


い、いかんいかん、事前調査、これは事前調査なんだ・・・(爆
Posted at 2009/12/14 17:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年12月12日 イイね!

次の一手は???

スタッドレスに交換したものの、いまだ積雪を生活範囲内で見てません。



ども、ばぁむっす。



先日、スタッドレス交換のついでに異音とショックの事を色々と会話。

RE-11を一目見た瞬間にてんちょさんが一言。

「結構使ったねぇ(汗」
「というか、ローパワーだからかもしれないけど、高い車速でコーナー突っ込んんだり、早くアクセルあけたいからって曲がりきらないうちにアクセルあけ始めてるでしょ」


Oh...yes...


見る人が見れば一瞬で分かるんだなぁ、とw


異音の方は~・・・実は雲隠れ・・・
発病していないのにワクチンを処方する事もできず。
ひどくなったらまたもってきてくりゃ~、と^^;


で、ショック。


当然やりたいんですけど、いつやろうかと・・・(時間的な問題)

ほら、今やってもどうせ融雪剤まみれになっちゃうしww

で、それ聞いててんちょさん

「うーん・・・そうだねぇ・・・春にまたリンクで練習会やるからその時にラクティス乗らせて」


!?


「同じぐらいのタイムだったら胸張ってやろうかw(技量的な問題)」




Oh...yes...




いや、それは非常に正しいのですけれどもwwwww

ハンデくれ、ハンデ(違



はっ!


もしやあれか!

サスまだまだイケるよ→こりゃホイールからやったほうがいいな(笑→あざーっす!(笑




いやぁ、邪推ですけどw

むしろ邪推して楽しんでます(爆

でもそろそろ軽量ホイール・・・買った方がいいとは思うw
Posted at 2009/12/12 18:34:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年12月07日 イイね!

Zero2-2

えぇ~、晩~朝にかけて湿っぽい内容を垂れ流しまして、まことに申し訳ありませんでした。

カラ元気?知らぬ存ぜぬ!



ばぁむです!



東北のサーキットもそろそろ冬季シーズンオフ。

短いタイムアタックシーズンでした。

という事で、預けてあるスタッドレスを引っ張り出してください~との連絡ついでにアノ話も。

この間のCompact Zero2のショックの話です。

とりあえずクスコの開発へ問い合わせる事になりました!

これでどういった回答が来るか・・・楽しみですw

筒自体はほぼ同質のはずなので・・・

小変更があっても、新しくキット買うよりは安くつく・・・かな^^;


とりあえず来年の仕様は給排気系の見直しも入っているのでちょっとでも安くなってほしいwww







Posted at 2009/12/07 17:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation