• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

続・異音探査隊

先日の異音の調査をすべく山道、砂利道、高速、あらゆる道を走って調査を行った。

ここで確認しておきたい事項
・「ジャリジャリ」とも「シャリシャリ」ともとれる音
・フロント部分から
・左右の可能性とボンネット内部からの可能性が半々
・状況は一旦停止からステアリングを切りながら発進した後(この時は左側に聞こえた)および、同じくステアリングを左に切る状況下である下り坂、左に曲がる道
・異音は3500rpm付近で顕著に発生


まずは先日疑ったエンジン、CVTの調子から。

先日、3500rpm付近にて大音量の異音を発生させたラクティスであったが今日はご機嫌。
回転キープのまま走らせても異音が発生する事はなかった。
熱を入れてからの異音かもしれないのでわざと低いギア数にしたりエンジンを回してみる。

変化なし。

ここでCVTおよびエンジンの可能性が少し薄まり安堵する。
(ただし、CVTが弱っているのでCVTフルードの交換の必要性は感じた)

次に左右のどこかから異音が出ている可能性を探る。
左右どこかから、という事で考えられる箇所は大まかに3つ。

・下回り
・足回り
・カナード

カナードに関してはきちんとネジが締まっている事を確認。
可能性は薄い。

となると足回り、下回りの可能性を探る事になる。

山道、意図せず工事中の砂利道を少し流し気味に走る。

特に変化なし・・・。

迷宮入りか?と思われたその時・・・
左に旋回した先に一旦停止がある道路で、停止ラインに止まる直前、「ジャリジャリ・・・」と例の異音が右フロント側から。

この後、異音が再度発生する事はなかったがこれだけでも十分な情報ではないかと。


とりあえず、ここからは先は素人では分からないし、分かっても時間がかかるので

「足回り」とスーパーCVT-iは壊れやすいと聞くので念のため「CVT」の両面から「ジャリジャリ・シャリシャリ」という異音の出所を探ってもらう事にします。


インター州ネッツ大学のサーチ・グーグル教授いわく、ベアリング系かスタビブッシュのようなゴム類みたいですが・・・はてさて。
Posted at 2009/12/06 00:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年12月05日 イイね!

へぇ~・・・

へぇ~・・・うちのラクがつけてるCompact ZERO1もZERO2に進化してたんすねぇ~。



あ、ども、こんばんは、ばぁむです。
ワールドカップの抽選会見て友人数人とサッカー談議しておりました。
本大会はもちろんのこと、EUROの抽選会とWCの抽選会も夜更かしは仕方ないですね(爆


ところで、雑誌で見つけて「へぇ~」と唸ってたんですが
Compact ZERO2なる車高調がラインナップされてたんですね。
ZERO1の内容に加えて減衰力調整式に。

クスコさん、もうちょい早めに出してほしかったな・・・。
TEINもこんな感じでしたよね。
どこもスポーツカー用の開発に必死でコンパクトカーの潮流を見逃していたんでしょうか・・・。

まぁ、それはさておき、やっぱり公にはラクティスに適合がありませんな・・・。
でもZERO1では品番がNCP91ヴィッツと同じでしたし・・・

「ZERO2になっても着くには着くんじゃないの?」とかひそかに思ってたり思ってなかったり・・・

ZERO1のショックがダメになったらO/H&仕様変更(できるかちょっと自信ないが)と言って出しつつショックをすり替えてくれるウルトラCはできないものか(爆

まぁ、現段階では買って人柱になるしか着ける方法はないでしょうなw
先立つ物もないし。



それよりもむしろ重大な話題が1つ。

最近、やけにエンジンやらCVTの調子が良かったんです。(過去形)
よく吹けるし、変速もスムーズ。

変えたと言えばエンジンオイルとアライメントぐらい。
あぁ、あと燃料添加剤も少々入れました。
でもここまで変わるもんなのか?と思いつつ、気温が低いおかげかなーと自己解決。
風前の灯みたいにトラブルの予兆なんじゃね?w とか楽観的に考えてたら・・・


3500rpmあたりをキープしたまま走ると
「ジャリジャリジャリジャリ!!!!」
とも
「シャリシャリシャリシャリ!!!!!」
ともとれる明らかな異音。

あー・・・言霊ってホントにあるんですね・・・(汗

3500rpmと言えば一気にエンジンが吹けあがりだすあたり。
振動も強くなるのでなにかが共振してるのかも?

試しに家に戻った後、音の近辺(フロント回り)を調べてみる。

カナードのネジでも緩んだかな?と思うもしっかり固定されてます。
そもそもネジがゆるんでたら低回転からガチャガチャ音がするはず・・・。
タイヤハウス内であってもしかり。

とすると出所はボンネット内部ということに。

シャリシャリとかジャリジャリって音から察するに・・・
・何かが回りながら擦れてる音

・振動で揺れて擦れたり揺れたりしてる
だと思うんですけど、もし回りながら擦れてるとしたら・・・

エンジンとか・・・CVTとか・・・そこらへんな気しかしません^^;

常用域では何の音もしないのですぐに動かなくなる事はないっぽいですが・・・ちと要調査です。


Posted at 2009/12/05 05:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年11月09日 イイね!

うーん、どーすっかなー

うーん、どーすっかなーおはようございます。

ばぁむです。

まずは報告ですが、ついに9万キロ突破しました~!(ちょっと過ぎてるけど・・・)
この調子で10万キロ、さらにその先を目指します^^


さてさて、どうすっかなー と題して書き始めたわけですが、またまたサーキットなお話です。
この間「このタイヤ、まだもうちょい行けるよ」なーんて言われまして・・・
そんな事言われたらどこかに走り納めに行きたくなるのが性というもの^^;
でも「サーキットで使うならなるべく雨以外ね」と釘を刺され・・・
うーん・・・どうしようかねぇー・・・と淹れた朝一コーヒーを飲みながらやる事もないので考えてます(爆


少しは慣れたリンクサーキットか・・・あるいはエビスサーキットか・・・

ただ、今回は仙台ハイランドも気になってます。
4000m級コースなのにフリー走行枠1本30分で3000円(平日)って結構魅力的。
ただちょっと気にかかる点を挙げると
・天候が読めない
・初走行のサーキット
・記憶違いじゃなければこの間純正オイル入れた気がする・・・

富士での皆さんのアツい走りやら走ってる方のアツいブログやらを見てると、別に焦るわけじゃないんですが、「俺もこうしちゃおれん」って訳わかりませんが燃えてきちゃったんですよねぇ^^;;;

ただ、色々考えているうちにわちゃくちゃになってきているので・・・
走るのであれば、次の為に自分の走りを見つめなおす機会にしたいと考えてます。

ちなみに、走りを見つめなおすなら間違いなくスクール系が近道で、そこらへんからもアプローチしてみると、ちょうど週末の仙台ハイランドでセカンダリーサーキットランというスクール形式の走行会イベントがあるみたい。

うーん・・・でも、2~3周じゃコースを覚えきれないと聞くし、参加台数や今週末の天気も読めないのでリスキーかな。
1回走って来春に少し対象レベルの下がるプライマリーサーキットランに参加した方がよさげか?

いずれにせよ、どこかのタイミングで仙台ハイランドには行ってみたい。



さて、今回はどこへ・・・っと、そういえば走る前提だけど、走らないという選択肢もあるにはあった(爆
それを選ぶ自信無いですけどw
Posted at 2009/11/09 06:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年11月03日 イイね!

入院中

伸びに伸びましたけど昨日入院させてきました。



ばぁむです。



とりあえずは今回、アライメント取ってみましょう、という事になりました。

というのも、どうも某所でテストしてみた感触ではステアリング左右の違和感はアライメントのずれから来てるんじゃないかと。

ちょっとお店の方で雑談をしつつ代車を借りて退散してまいりました。





そういえば・・・「これでアルミホイール揃えば1つの到達点だねぇ」的な話をしてたんですよ。

でも正直な事を言えばー・・・今はまだ乗り気じゃなかったり・・・もします。

なぜなら春先までにうちのラクティスの象徴を復活させたいからですwwwww

2本出しマフラー・・・

車高落としてからは深くバンプすると中央の配管がガキンゴキンと当たり・・・

ゴムがゆるんで来ると左側のスプリングの受け皿をガコガコ叩いてくれた彼なんですが。


なーんとか配管をうまく取りまわして再装着したい!


まぁ、どうしても・・・という場合は左側切断の可能性もありますが・・・

雌伏のうちにVer2010に向けて着々と準備中ですw




Posted at 2009/11/03 23:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2009年09月18日 イイね!

とりあえずこんな感じに・・・

とりあえずこんな感じに・・・してみました。


ばぁむです。


と言う訳で、Sパケスポイラー+汎用カナード、が正解でした。

フェンダーからフォグランプまでのラインを利用してみましょう~ だとか

大きさは大きすぎず、小さすぎず、ボディの一部としての味をだすには~ だとか

角度はどの程度つけるか~ だとか

色々議論を重ねまして

チャージスピードさんのMサイズ、カーボン製の汎用カナードを贅沢に切ったり削ったりし

議論で思い描いていた物そのままに仕上げていただけました!

特別メニューを却下したのでそこまでド派手にはなりませんでしたが、これはこれでなかなか・・・。


ちなみに、この仕上がり、バンパーやフェンダーの外に出ている様に見えますが、ぎりぎりの所で作ってもらいました^^;

とはいえ、みる人が見ると若干?フェンダーより外に出ているかもしれません。(1mm、2mmの話ですが)


インプレの方はパーツレビューに簡潔ですがまとめておきました。


しかし・・・これ、運転しても外から見ても飽きが来ませんね~(爆

さらに2828しているので傍から見たら完全な変人でしょうね~^^;


だが


(今日だけは)わたしは一向にかまわんッッ!!!



あははは^^;

以上、簡潔にでしたがばぁむがお伝えしました。


ちなみに、特別メニューとは、スポイラーもカーボン化する事でしたw

ちょっと割に合わないかもしれないし、カナードだけでも十分かも、と言う事でお流れになりました。
Posted at 2009/09/18 15:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation