• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2010年09月17日 イイね!

移動!

ども、ばぁむです。富山にまた舞い戻ってきました。

いやー、ダメですね~。
体力低下が著しい。
数年前まで福島から広島までいけたというに、今では富山―福島で限界です。

もうちょっと体力つけにゃあ・・・と思う次第でございます。

さて、週末の予定ですが

明後日、こちらのほうでまたBBQをしまして、19日をはさみ、20日に本庄サーキットに行ってきます。

排気量縛りの関係で走れませんし、企画が変更になった時点で不透明感が増し、走る事自体がお流れになるのは集まりとしてはまずいな~とは思いつつも自分自身がどうするかといった明確な発言を避けてきました。

やっぱり本庄に集まって走りましょうっていう流れ、そんでもってボノ氏が走るというのであれば走れなくても行かない訳にはいかんでしょう!w

あ・・・ネオバが気になるとか、誰かの車の進化具合が気になるとか・・・そんなシタゴコロなんてありませんよ~・・・アハハハ。





まぁ・・・オイラの中では

ヘルメット持参は心意気
グローブ持参は誠意

ですし(爆




いくつか遺品も持っていく予定なので試しに着けてみたい方はご期待くださいませ。
Posted at 2010/09/17 00:41:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年09月09日 イイね!

転機

ども、こんばんは。ばぁむです。
今日はちょっとした小話を・・・。


実はこの車、シビックタイプRユーロを買う際、最初は家族にも営業の人にもあまり良い顔はされませんでした。

両親はロクにMT車に乗った事の無い自分が公道でMTを運転する事を憂い、事前に話を決めたにもかかわらず、Dの営業の人と直接話をさせると二転三転話をひっくり返し・・・。

営業の人には「この車じゃないとダメなんですか?」「CR-ZならATもありますよ?」と言われる始末。


家族を完璧に説き伏せるには営業の人をまず味方につける必要があったわけです。


でも正直、そんな戦略的な話はどうでもよくて。
自分はその時何と言ったか。

「乗れないなら乗れる様になればいい。昔はそうだったし、今でも海の向こうではそうじゃないですか。」
「10年乗るつもりでいます。10年あればどんなセンスの無い人だって乗れる様になるはずです。」
「そもそも、乗れないけど乗れるようになりたい、それを思わせる何かを、運転席に座った瞬間にこの車から感じたんです。」

「だからこの車じゃなくちゃダメなんです。」



視察に来た家族がCR-Zをみて、「こっちの方が安い」と言った時に営業の人が放った「いや~、それは一番下のグレードで、色々着けるとシビックより高くなるんですよー」というスーパーフォローには「おいおい・・・」とは思ったものの・・・(苦笑


結果として、4ヶ月前の5月29日、シビックがやってきました。






とまぁ、そんな事をこの間の夜更けに練習がてらドライブに出た際にふと思い出したんですよ(笑

それを思い出した時、あぁ、10年あるし、急ぐ事はねーわな、なんて。
公道にしろ、サーキットにしろ、ちょっとずつ上手くなればいいや、なんて。

ちょっと楽になりました。

きっと、パートナーとしてシビックタイプRユーロに拒否されていたのではなく
パートナーとしてのシビックタイプRユーロを自分が固辞していただけなのでしょう。

面白い事に、そこからMTの運転もうまくいく様になり。
でも、まだまだ課題もあり、それにどう対処するかイメトレしてる自分もいて。
暇があれば仙台ハイランドをはじめ、色んなサーキットの車載を眺めている自分もいて。
さらには夢の中でまでMTを運転してる自分もいて。

ラクティスを運転してた頃に比べてかなり危うい運転ではありますが
ちょっとずつ楽しみながら前進していければいいなー、なんて思う、今日この頃です。

あと10年あるしね(笑
Posted at 2010/09/09 19:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年09月04日 イイね!

ひとりごと・・・?

話は巻き戻って約2週間前

立ち会いの元
二上万葉ラインとかいう場所で感触を確かめて
その後日、おわらサーキットとかいう場所に乗りこんで土砂降りの中テストし

で、結果

あ、行けるんじゃね?これ。
ちょいちょい、うーんと思う部分もあるけど

無理しなきゃ大丈夫っぽい

あとはスケジュールの問題が片付けば・・・。




フフフ( ̄ー ̄)



でもちょっと後ろめたさがあるのは内緒。
Posted at 2010/09/04 01:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年09月02日 イイね!

おろろ・・・

おろろ・・・いきなりですが、これ、なんやと思います?

ゴミ?
いえいえ・・・お金です・・・。

なにをしている場所かというと・・・

要は廃棄物をお金に換える場所です(大雑把

でも間違ってないんだなぁ・・・これが。


こういう、この形のままでは使えない物を細かくして再加工しやすくしてる場所なんですねぇ。
1日機械を稼働させてたら何百万分と言ってたか忘れましたが、単体の収益がそのままポケットに入るなら数日したらFN2が買えるらしいっす。

まぁ・・・良い事ばかり書きましたが
まず1日機械を稼働させられるかどうかの問題、つまり廃材をもってきてくれる業者が常にいるともかぎらんし、加工したものを買い取ってくれる業者も常にいるともかぎらん、と。

その上、一時期に比べれば原材料の値段は下落してるので収益も減ったし、仮に収益出してもうまーく国や自治体が吸っていくし、と。

いやぁ、世の中うまくできてますよ・・・。


で、今回、何しに立ち寄ったのかと言うと、納入のお手伝いっす。
つまりは「廃材をもってきてくれる業者の側」ですね。

廃材を運ぶ→トラック

「おまいにゃ荷が重すぎるwww」とのことで施設内という一部分ですが3tトラックを運転することにw

確か日野の奴です。
どうやらHマークに縁が出てきたようです(爆

いや、まぁ、確かに前輪が自分より後ろにあるって変な感じでしたがトルク感が半端無いし、半クラ領域は広いわ、ESスタートアシストで坂道でも後ろに下がって行かんわで運転しやすかったですよ。

あ・・・でも、公道運転してくれ、って言われたら「いや、結構^^」って言いますけどねwww
(これで免許上は中型免許なんですからねぇ・・・いや、恐ろしい)


まぁ、そんな事はおいといて、やっぱり普通にMTを運転できる人の運転を見るのは良い勉強になります。

ははぁ・・・こういう時はこうしたらいいのかー、みたいなw

限定解除教習は検定含めて場内5時間のみ。
MTで路上教習を受けた訳ではないので細かい所の知識やらノウハウがまだまだ少ないんですよねぇ・・・。

例えば・・・うーん、そうそう、止まろうと思ってたら前が進んじゃったYO! な時とか。
個別な技術では数ヶ月前に比べれば着実にまともにはなってきてますが、運転とは常に流動的な物。まだまだ知るべきこと、多いですね。



やっぱり、MTで免許取ればよかったなー?なんて思う今日この頃です。
Posted at 2010/09/02 17:35:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年08月23日 イイね!

SAB富山南2

ええと、また性懲りもなく行ってきました。

今回は地元の友人に「ブレーキが怖い」というSOS(?)を受けまして。

さっそく試乗してみた所・・・確かにブレーキ踏んでも一瞬ヒヤッとする。

どうも、話を聞く所によると、自分以外の人に乗ってもらい、その時も同様に「怖い」と言われ、返す刀にしょーもない車買ったもんや、とも言われ、凹んでいた様子。

「やっぱり癖かなぁ?」と友人が言いだすも「怖く感じるのはクルマの癖じゃない。」と一蹴。

なんとかしてやりたいもんだ、と思ってグルグル回ってなんとなく判明・・・。

ペダルの遊びが大きい・・・しかもこの感じはエアを噛んだような・・・?

ただ、走行距離7000キロのクルマで、しかも街乗りオンリーなのにエアが噛むなんてあるのかな?
でもそれこそパッドが擦り減るなんて事の方があり得ないし・・・。

掴みかねたので1つ提案。

ブレーキフルード換える。
それでも効果なかったら俺が金を出す。

となんかカッコいい事言ってみるも・・・中途半端な結果に終わって金を請求されるのも嫌なので(ぉ

エンドレスのS-FOUR、DOT4規格相当の物を迷いなく掴んでレジに。
ついでに、エンジンオイルも換えてないと言う事だったのでbpのバービスシリーズの5W-30。



たのむー、効果出てくれー・・・と作業中、落ち着きない俺の横でイニD読みだす友人。
「ぶwwロードスターひっくり返ったwww」 じゃねーよwwww

それに・・・ロードスターは舐めたら痛い目に遭うよ~・・・^^;




なんだかんだで40分ほど。
作業も終わって乗って頂きました。

「どう?」と聞くと「変わった!」と

よしよし、と内心ガッツポーズ取りながら冷静に「どう変わった?」と聞くと


エンジンが軽くなった!!(満面の笑みで)




・・・・・・・・・



おい



こら!



そこじゃなくてブレーキだろうがぁぁあああああ





あぁ?・・・うん、良くなった良くなった、凄い凄い^^



・・・・・・・・・・・・





で、結局


お金無いから半分貸して、だってさ。



肝心のシビックのメンテができねぇ、オワタ\(^o^)/



P.S
そういえば、赤のFN2がSAB富山南にいました。
見た感じはノーマルで、富山ナンバーだからバリバリ地元の方ですね~。

離れた駐車場だったから従業員の方かな?聞いてみればよかったかも。。。
Posted at 2010/08/23 23:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation