• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

車を1台ほど



(※新型シビックの話ではありません。)


今までは勤務地が除雪がきちんとされる国道沿いだったり
仮に雪が降っても酷く積もらない平野部だったことも幸いして
なんとかシビックででも冬を乗り切ってきました。

今年から移住した所は雪がドカッと降る時はドカッと降る地域性もあり
さすがに泣き目を見てからでは遅い、これも生活の為と冬用に1台、車を都合する事にしました。

加えてもう一つ理由を挙げるとするなら
11万キロを迎えるシビックの負担軽減、延命処置。

使っても使わなくても壊れる自動車の特性上、効果の程は謎ですけど。。。



とりあえずパッと考えたのが

・軽自動車(維持費の関係で)
・ターボ(ないと厳しそう)
・4WD(冬用の観点から)
・MT(ATの代車を10日間借りた時 飽きて発狂しそうだった から)




まず、候補に挙がったのはジムニー・・・も、予算内では良いタマがない。
元々、相場の高い車だから、それなりにお金を用意しないと良い状態の車が確保しづらいんだろうなぁ、とは思ってたが・・・。

修理しながら・・・も1つだけど、2台目のメインカーではなく、使うためのサブカーなんだから
修理三昧じゃ意味ないでしょって話。

結局、総額でいくらになっちゃうのよって話にもなるし。

それだったら新車のジムニーを買っちゃえば、っていやいや、そりゃ予算がダメだろって所まで来て違うものへ。


次に考えたのはパジェロミニ。

が、こちらは両極端で、比較的新しい個体か、かなり走った個体ばかりで
中間のちょうどいい感じの中古車がない。

仮にあっても、外装色が奇抜だったり・・・。

う~ん・・・たぶん、良いのは捌けた後なんだろうなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・・・正直、そこまで走破性云々にこだわる必要があるんだろうか?

用途は?
冬季の通勤をメインに、シビックの負担軽減で、せいぜい隣の市まで遊びに行く程度。
クロカンする訳でも、雪山レジャーに行くわけでもないし。

圧倒的走破性より、走破性はそこそこに長く安心して乗れるクルマのが良いんじゃなかろうか。

みたいなことを考え始め、もう一度条件を洗い出して以下の要件で探してみる。

・4WD、軽、ターボ、MT、修理歴なし
・なるべく相場が安く、状態の良い車
・現在所在地及び近県で2、3週間以内の納車が可能な車
・延長保証可能(≒ディーラー車)
・金を掛けられるメインカーではなく、なるべく経費を抑えたいサブカーである事。

色々フィルターをかけ直すと、候補ってたくさんあるよねーとか思いながら

紆余曲折の末に決めたのが某トヨタ系販売店に置いてあったコレ

















H19年式 テリオスキッド カスタムL 6.8万キロ


もちろんMT







引き取りで200キロ程走りましたが・・・うん、ピンチヒッター起用でも飽きは来なさそうです(小並感
Posted at 2015/12/08 07:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年10月21日 イイね!

つらつらと書き記す日記の様な何か。



こんばんは、出遅れ気味ながら、新型の情報も出てきた昨今、いかがお過ごしでしょうか。



私はと言えば・・・まぁ、やっぱりこの車に乗ってる以上、気になる存在です。


ターボかぁ、いいねぇ。
カッコいいよなぁ。
んー、お金は、そうね、大変だけど…一生懸命頑張れば・・・。

と、実は結構悩んでたりしました。


でも、最後の最後。行くかどうかを決心する段階で、最後の一押しがなかった・・・。


数字や文字じゃない何か、といいますかね。
FN2に邂逅した時に感じた「これだ!」っていう感覚。
それがなかったんですよね。


こういった、常用でありながらも酔狂な部分がある車を買う場合
そういう感覚の一押しが最後に物を言うんでしょうかねぇ。


おそらく、みんカラの中にもこれを買いたいと決めている人がいると思いますが

「これだ!」と思って買われるのであれば、なおさらにその人にとって、良い相棒になってくれるのではないでしょうか。


日本の人が(海外とは言え)日本のメーカーからシビックを買うのに抽選って…とは思いますが
見事、契約まで行ける様、応援しております。




そんなわけで、あたしはこの車をまだまだ乗り続けます。

そして、それを見越して・・・遅まきながら、中規模の改装を予定してます。
もう目新しい物でもありませんし、人によっては中途半端に映るかもしれません。

でも、個人的には待ちに待った改装。
やってしまったー・・・と思いつつ、待ち遠しくて仕方ないです笑
Posted at 2015/10/21 00:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月14日 イイね!

いろいろ変わりますた。

ども、ばぁむです。
あ、生きてます、一応。(もはやジョークにもならん)

色々変わったのもあって、ブログうpします。


まず、生活環境が変わりますた。
少し前まで、地元の某で白いツナギのにーちゃんをしてましたが
思う所もあり、親元を離れた上で違う職に就きました。

今の仕事は、ある程度は今までに得た知識や免許を活かせる職とはいえ
同期として共に巣立ち、免許の意味合いとしては「現職」でやってる人間の
様々な報告を聞いて複雑に思う事もありますが
己が決めた事ですので、新しい環境で日々奮闘しております。


次、車検取りますた。

色々いじくってるし、地元じゃないから一見さん扱いの客。
アレコレ言われたらやだなーと思いつつ、でも法を犯す事もしてないし大丈夫だろ、と
サーキット走ってるいつもの仕様でディーラーに突っ込みましたが、何事もなくホッとした所です。

無事、乗り続けられるようになりました。



次、悪巧み。



とりあえず、戸田アッパーで付けられる最大角でキャンバーつけて




月末~来月頭を目途に、フロント・リア共にブレーキキャリパーオーバーホールと
4年程、酷使してきたステンメッシュブレーキホースをもう一度新品のブレーキホースへ交換予定


そんで、タイミングとしては今しかないだろうって事で、こいつも入れる予定



そしていずれ来るであろう駆動系方面への大規模作戦大きな出費に備えます。


なお

お財布の具合に少し余裕があったら
現在地からして中部地方~西側のサーキットにも比較的行けそうなので顔を出すかもしれませんが
その際はどうぞよろしくオナシャス。



〆(ばぁむ@移住するたびに福島が遠くなっていくわ・・・)
Posted at 2015/07/14 22:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月25日 イイね!

いこーぜー。

8/16 仙台ハイランド マイペースラップ、いこーぜー。

盆休みというか、土日だからめっちゃ人来そうなのが懸念材料ではあるけど。

15日の4Aでもいいし、そこは柔軟にきめたらいいと思うのー。


余力あったら18日のエビス、マンデーチャレンジも検討したいかもー。

あくまで余力(体力・財力・その他諸々)あったら、だけどw


で、ここ数年、お盆時期には本庄行ってたけど
今年の盆休みは後休みだからプロアイズの日程も合わないし、回避しまーす。




業務連絡、というか提案、というよりもつぶやきでしたー。

まぁ、また後々連絡しまーす。
Posted at 2014/07/25 21:24:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年04月22日 イイね!

久々に何か書いてみよう。

こんばんは。ばぁむですよ。
皆さんおひさしぶりです。

ブログ放置も極まって年始あいさつぐらいしかやってない体たらく。
久々に時間空いたし、何かかいてみよーかなーって筆をとったわけです。

まずは・・・そうですね、近況とか?

車弄りの方は色々やってる気がします。

K&Nのラムエアシステムぶっこんでみたりとか
ドアミラーカバーをクリスタルブラックパールの純正品に変えてみたりとか
今季からニューテックオイルを使い始めたりとか
無駄にシャシブラック塗りたくってみたりとか
戸田の足ぶっこんだ・・・のは言ったっけ。

うん、まぁ、ほどほどに散財してるのかな?

あとはエキマニとか変えたいなぁ。
SEEKERのエキマニ、販売中止になってたからマキシムワークスのが最有力かな。

パワーがどうのっていうより・・・たまに聞くVTECの咆哮が最高の癒しになっておりまして(笑

良質な咆哮(笑)の為に散財する傾向がありますね。最近は。


一方、クラッチのミート位置も上がってきてるし、消耗品対策も頭の片隅に入れとかないと。

7万3千でクラッチがそろそろ・・・?というのが一般的にどうなのかはさておき、僕の手荒い使い方のツケが色々と回ってくる頃でしょう。

強化クラッチディスクに強化クラッチカバー、軽量フライホイール。

で、動かすときにまた泣きを見る、と(笑


でもなんだろな。

次、もしそういう事態に陥っても「何とか動かしてやるぜ!」って気持ちが湧いてくるだけ
運転に関しては4年前よりは成長してるんでしょうかね。





うーん・・・うん・・・。
「なんとかしてやるぜ」かぁ。

申し訳ない、また小話させてください。
たぶん、これが書きたいだけなんだと思う。

私事も絡んで、思う事ですよ?

「お前、向いてない」って実はすごく楽な言葉なのかなぁ、って。
特に、上が下に言うときは。

向いてない事を既成事実化したら、上に責任はないんですもの。

他人の言う「向いてない」ほど鵜呑みにしちゃいけない言葉ってないと思う。

大事なのは自分が自分自身を見た時に、向き不向きのジャッジをどう下すのかって所。
何をやるにしても、本人が決断する事が本人にとってすべてなんだから。


じゃあ、何をもって・・・自分の向き不向きを判断するか。

僕が思った1つの答え。

僕は「向いてる」ってその案件に対して好循環の行動サイクルを作れる事なんだと思う。

恐れずにやってみて、改善案を出せて、それを実行できて、良い結果を出せる。
もしくは、それをやってやろうと思い続けて行動し続けられる事。

程度の差はあるだろうし、結果論でも何でもいい。
たとえ、苦しみながらでもいいさ。


向いてないっていうのはその真逆。

何もかもがうまくいかない、どうしていいかわからない。
どうにかしてやろうという気すら無くなってくる。

そういう状態に陥ってしまう事なんだと思う。


そう思えば、強化クラッチ入れても「なんとかしてやんぜwww」って思えるだけ
運転は「向いてないことはない」って胸張って誇ってもいいのかも。

さすがに向いてるとは言い難いけどね(苦笑


自動車に近づいて、クルマから遠ざかった私ですけど。

遅くても楽しいと思えるから、まだまだサーキット遊び、クルマ遊び、続けますよー。


手始めに・・・どっかない?(笑
とりあえずGWはどっか遠征したいなーっと(笑
Posted at 2014/04/22 23:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation