• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2014年01月05日 イイね!

明けちゃってますわ。

どうもあけましたおめでとうございますー。

ばぁむですー。



現実にもどって二日目ですけどー。
寒いですー。

ばぁむですー。



年が明けてやったことー。
車内清掃しにガソスタ行きましたー。
ついでに給油もしましたー。


給油口の蓋閉め忘れましたー。
ばぁむですー。



今年はどうしようかなぁ。

鈴鹿走ってみたい・・・かなぁ~?
年明けてフッと思った事だけどね。

でもFISCO同様、ライセンス取ってまでとは思わないんだよなぁ・・・。
遠いし。
平気で仙台やら茨城やら行って走って帰ってくる男がいまさら何を言うって話か(ぉ

平日にフリー走行してるみたいだから日程は大丈夫っぽいんだけどねぇ~。


あとは・・・んー、まぁ、やりたい事はいっぱいあるが・・・。

どこまでやれるか・・・。



ま、今年も精一杯図太く生き抜いて見せますよ。

どうぞ今年もよろしくお願いいたしやす。


ばぁむでしたー。
Posted at 2014/01/05 23:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月31日 イイね!

どうもお世話様でござんした

やぁ、おひさしブリ。
寒ブリうまいよ富山県よりお送りいたします。


気づいたら今年もあと1時間切ったみたいなんですってば。
なので久しぶりに記事書いてみたんですってば。

今年は・・・うん、あんま活動してないネ。

5月に付き添いでタカス行って
8月に本庄とハイランド行って
9月にエビス行った・・・んだけどカウントしていいのか?アレは・・・^p^


減ったねぇ。回数。
想定はしてたけど。


飽きたとかそういう訳じゃないんだけど・・・

やっぱり土日休みじゃなくなったから アレ行こう、コレやろうって(無責任に)提案しづらくなっちゃったのが原因かな?(笑

仙台 エビス 筑波 本庄はもちろん、西も行ってみたいし。
やりたい事はいっぱいあるんだけどねぇ~。うーん・・・。

・・・来年こそは機会があったらドンドン攻めの姿勢で動きたい!


まぁ、こんな調子で無事に息してますので
きっと来年もまた、このアホが皆さまの地域にお邪魔するかと思いますが
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

それでは皆様、よいお年を!



あ、来てくれるのはいつでも ウェルカムなんやからな!(にっこり





Posted at 2013/12/31 23:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月11日 イイね!

エビスまで走ってきた。

タイトルに誤植なしッ!!


以上(ぉ







最近、長距離遠征できなくなってきてるなぁ~としみじみ感じる今日この頃。

まぁ、次に土日のイベント行くとしたら、何か考えてみます。

日曜にお会いした皆様、お疲れ様でした。




さて

今日は今日とて妙にモヤモヤしてたのでちょいと車高調の調子は如何なものかと山道フラリ。




※同角度純正足









前後10ミリ下げ。


あー、僕このぐらいが好きです(笑

正直、下げたのがわかりづらいトコが難点ですけど。


というか、これ以上下げると最低地上高に抵触しそうなので僕の仕様じゃ無理でした。



走りもいい具合です。
10k 8k の割に乗り心地も悪くないし!
以前よりキャンバーもちょこっとだけ盛ったのでちょっとグリグリさせても涼しい顔してくれます。





うー、今度こそきちんとしたとこ、きちんとした体調でグリグリしたいなぅ・・・。

タカスの平日練習会、申し込んじゃおうかな!(`・ω・´)
Posted at 2013/09/11 00:20:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月31日 イイね!

このままじゃ10月は日記うp0なので(ぇ

そんな小賢しい理由で日記うp(ぇ


10日ほど前にS耐とWTCCを見に鈴鹿に行ってきました。






















1回目の鈴鹿訪問は3~4年前くらいだったかなー。
改修してたのっていつ頃でしたっけね??
あの頃です。

別件で三重に来た際にフラッと寄ったものの、改修中で入れないと聞いてガックリした記憶があります。

「まだここに来るには早い」って事だったんでしょうかね。


で、今回が2度目の訪問。偶然に決まった物でした。
バスでの移動だったので、FN2は富山でお留守番。

そしたらねぇ・・・もう、鈴鹿がシビックシビックしてるじゃないですか(笑

「もし次があるなら、次はシビックを連れて来なさい」
そんな事を言われた気分ですよ(爆




いつか・・・走りたいなぁ・・・鈴鹿。



いや、いつか走りに行くぞ、鈴鹿。
Posted at 2012/10/31 21:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年08月23日 イイね!

「純正足基準」という話

僕は自分の車弄りに「純正足を基準に弄る」事を掲げてきた。
その理由を少しお話したい。


と、その前にこの車を初めて某店に持ち込んだ時の事をお話しよう。

店長はいつも通りの元気の良さで僕を出迎えてくれたわけだが、やはり僕がこの車を選んだ事を疑問に思っていたらしい。
「なんでこの車なの?」って直接聞いてきたぐらいだから。

ちょうどECU書き換えの為の入庫だったから数日ほど預けたんだが、その間に試走に出かけたんだろう。
車を引き取りに行った僕に「ばぁむ君がこの車を買った理由がわかったよ」と言ってくれた。
二言目には「広くて便利で、そして何よりも楽しいね」って。

正直、嬉しかったな。
ラクティスでずっとやってきて、それを見ていたから言えた言葉だったんだと思う。
他の店に持ち込んだって「重い」とか「ブレーキが小さい」とかネガな言葉しか返って来ないんだから。

この人と過ごしてきた時間は意味があったんだな、ってやっぱり嬉しくなったよね。


僕自身、第一の基準として車に速さは求めてない。(と言ったらこの車に失礼だし、こいつは十分に速い車だけど)

公道ではどこへでも一緒に出かけるパートナーとして
クローズドでは一緒に戦う相棒として

ホンダのCMキャッチコピーに「なじんでいく」ってのがあるけど、この車と「なじんでいきたい」と思わせる何かをもつ車。
そんな車を求めている。

車はラクティスからシビックに変わったけど、車との付き合い方や車への価値観は変わってないつもり。

まぁ、生涯初のMT車って事でね・・・

信号怖い!とか
渋滞嫌だ!とか
坂道大っきらい!!とか
シフトチェンジできねぇよ~!とか
MTなんて買わなきゃよかったかも・・・とか

そんな事を言ってた頃もあったのに、色んな所に行ける様になった。
ついには仙台ハイランドで2分20秒切れるまでになれた。
少しは「なじんで」来たのかな、って思えたりもする。

ようやく「楽しい!」って心の底から思える様になってきたんだよね。
どのステージでも。


「楽しい」っていうのが1つの基準だとしたら、「速い(=タイム)」っていうのは何なんだろう?

今の僕の中ではまだ「楽しい」の延長線上にある「欲」でしかないんじゃないかな。


動き方がどうだとか、減衰がどうだ、バネレートがどうだ。
そういう事は詳しい人に任せるとして・・・

僕にとって「純正足基準」というのは大枠として「欲」を抑え込む為の枷です。
別に高尚な理由があるわけでなく・・・。

足をやれば立派なブレーキが欲しくなる。
足もブレーキも立派になればパワーが欲しくなる。
パワーが手に入れば今度は連続周回する為に冷却をやりたくなる。
しっかりそのパワーを受け止める為に補強もしたくなる。

そして人間の「欲」って際限なく広がる物・・・。

他の人を否定するつもりはこれっぽっちもないんですが
僕自身としては正直、そこに飛び込む勇気がないんですよ^^;
なぜって・・・そりゃ、「はじまり」があるって事はいつか「終わり」があるわけで・・・。

親父の言を借りれば「そんな事いつまでもやれるもんか。シャバがゆるさねぇよ」

僕の生き方は僕が決めるモノではあるんですがね・・・。
それでも、僕が生きているって事は僕一人のモノでもないらしく。
・・・まぁ、他所はわかりませんが、富山っていうのはそういう土地です。

だからいつでも引ける状態で、やれる事が限られる「純正足基準」で。
単なる逃げですが。

もちろん、純正足だって捨てた物じゃないし、凄い代物っていうポジティブな理由もあります。
というより、この車の純正足は社外の「純正形状でサーキットまで行けるストリート仕様のサスペンションキット」と同等と言っても差し支えないくらいの出来です。

それに、今の仕様は凄く安全な仕様だと思います。
クローズドを走るという前提ですが、まずタイヤがタレて、その次にエンジンがタレる。
最後にブレーキがタレる訳ですから、(大まかな目安で)水温が100度超えた所でクーリングすればフェードして止まらなくてドカン!って事がない。
仮に水温が100度に行かなくともブレーキがタレる前にドライバーがタレてくるし(笑

大体にして、今の状態でも十分「楽しい」。


とは言うものの。

実はどっちにも舵を切れる様に動いてるっていうのがちと卑怯かな、とは思います(爆

・・・GTC01ってビッグキャリパー対応ホイールなんです。
型紙あてて調べたのはRPF1だけで、アレはスペーサーが必要ですが、あの感じを見るとGTC01なら問題なく入りそうですね。


まぁ、ブレーキは置いとくとして、足を変えるかどうかっていうのは自分とシビックにとって分水嶺なのかな、って気がしてます。

速さが欲のままであるのであれば、「欲」を肯定する為の理由が見つかれば。
速さが別の価値観になるのであれば、それはその時。


少し恐ろしいのは「楽しい」の中身が変わりつつある事。
そして、「欲」を肯定する為の理由が見つかりつつある事なんですけどね。
Posted at 2012/08/23 00:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation