• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2012年06月21日 イイね!

メモみたいな何か

ちょいとばかし対策と言う名の反省。




9月の走行会の時点で1分18秒6


某店長はハイグリップラジアル導入だけで3秒は行くって言ってた事を考えると本来なら(最低でも)1分15秒6を出していい事になる。


今回の結果は1分16秒2


この0.6秒の差をどう見るか、どこで生まれてるのか、どう詰めたらいいのか が問題。


しかし実際にはタイヤ以外にもやってるとこあったよね? という突かれたら凄く痛い点もある^^;

天候もあるけど、某店長試算から考えたら1秒くらいどこかで損してるのかな?



エビス西コース、現状でタイムを稼いで来れそうな場所を挙げると・・・

・1コーナー
外から行くのがいいのか、最短距離で行った方がいいのか。正直よくわからん。
最短距離で行った方が頑張ってる気になれるけど。

・3コーナー進入から下り左コーナーへの進入
人の車載を見てるとやっぱり自分のラインがおかしい気がしてきた。
ホントはもっと外側から行きたいのに怖くて早めにインに寄ってしまう感じ。

そこから立ち上がって右の縁石に乗って加速~から下りが始まる左コーナー。
あそこ、アクセルオフだけで行けないかな・・・無理かな・・・?

・バックストレート後、右→左→右
まず、上述の左コーナー抜けた後のバックストレート。
次の右コーナーに備えて左に移るのが遅い→アプローチが苦しくなる?

進入時、速度によりけりで右の縁石を基準にブレーキング→3速落とし、左の縁石を見て、縁石超えて、右の縁石を見る。
この時、アクセル開け始めるのが一呼吸どころか二呼吸も遅い気がする。

あの左の縁石踏まない方がいいのかな?
ラクティスん時の先導で某店長は思いっきり乗り越えてったけど。(ランエボだから?^^;)

・ヘアピン達(2、最終コーナー)
今までとは違うアプローチ(やり方)も考えてみるべき。
やってみるべき。
もっと色んな事を試してみるべき。

・シケイン
無茶せず頑張れ、生きて帰ってくるんだ。 以上。



簡潔に言うと、まずは今まで「怖い~」「危ない~」「ひぇ~」って思いが先行してた所。
今以上を目指すなら、後回しにして来たこの部分といよいよ向き合え、という事かも。







あと



踏め


踏め


踏め



アクセル


踏めぇえぇぇぇえええ!


って事かな^^;



とにかく15秒台入れたい!
入れる!
Posted at 2012/06/21 23:47:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年06月14日 イイね!

2012.06.03 エビス西 BS走行会

唐突ですが


マイバースデーブックとかいうのを某J氏が買って来てくれたんです。

簡単に言うと、10月11日生まれの人はこんな人~ってのが書いてある本の事ですな。

今日はそんなマイバースデーブック10月11日版内のある一節からスタートしたいと思います。




どうも
(引用)
中肉中背でスタミナもありバランスの取れたプロポーション
(※引用ここまで)

とある場所で幽霊にされかけた ばぁむです。(^ω^)ドヤッ



ふふっ、この一文だけでこの本を信じる気になったわー(爆


まぁ、そんな冗談は置いといて・・・
バースデーブック含め、色んな方々、色んなお土産ありがとうございました!



そんなわけで、いまさら6月3日のエビスの事について日記。



今回も参加クラスはチャレンジAの予定だったのですが
「チャレンジAいっぱいだからチャレンジBにまわしといたYO~」って事で急きょチャレンジBでの参戦・・・。


ちなみに、チャレンジBと言うのは排気量2L以上(ターボ含む)のクラス

まぁ、その・・・簡単に言えば インプ ランエボ スカイライン のクラスです。はい。

何度も「え、俺、この車達の中にいていいの??」って自問自答しましたとも(爆

久々に、自分よりパワーのある車達の中に入るので戦々恐々のばぁむでございました^^;



さて、そんな中走ってみてその結果だけ書くと



1本目のべストは1分17秒429。

2本目のベストは1分25秒377(流れに乗り切れず)

3本目のベストは1分16秒213。


昨年9月に走った時のベストが1分18秒6だから・・・2秒4ほど、ベスト更新!

・・・色々やった割には・・・って感じではあるけど・・・ははは^^;


でもなんだろうな、タイム更新はおまけみたいなもんかな。

今回はいい意味で気づきがあった。




正直な気持ちを話すと、ラクティスで走ってた頃はもっと走る事を楽しんでた気がするんだよねぇ。


ラクティスなんかでサーキットを走るっていう発想も人もいない当時、その車でサーキットを走る。

前例なんてほぼないし、そもそもドライバーすらサーキット走行経験がないから(本人は気張ってたにせよ)何やっていいかもわかんない。

ひっくり返るんじゃない?とか、色んな揶揄はあったかもしれないけど・・・
それでも今よりもっと気楽に、とにかく1つのコーナーを駆け抜ける事を楽しんで走っていたと思う。

確かにタイムは追いかけてたけど、息苦しさみたいなものは何も感じてなかった。



シビックに乗り換えてからはどうだろう?


・・・正直言うと「シビック」とか「タイプR」って言葉に重さを感じた節はあったかな。


良いタイム出したい、じゃなくて良いタイム出さなきゃ・・・って思いながらやってた所はあった。

楽しんでたかな~と思い返してみると、どっちかというと切羽詰まった感じの方が強かったかもしれない・・・。



タイムを追いかける事を否定したい訳じゃないです。

タイムを追いかける事を楽しむって人もいるでしょう。
それはそれで正解だと思います。

きっとそういう人は、タイムを海に例えるなら、その海をしっかりと泳げている人なのでは・・・。

たぶんシビックに乗り換えてからの自分は、色々と勝手に気負った挙句、タイムという海を泳いでるつもりが溺れていただけなのかもしれません。



・・・まぁ、そんな事を考えてしまったのは、ある人の走りから「車を操るってホントはもっと楽しい事だよね」って再認識させられるくらいカルチャーショックみたいな物を感じた為で・・・。

サーキット歴は長くないけど、人の走りを見てて上手いなぁ、とか速いなぁ、と思う事はあっても「楽しそうだなぁ」と思えたのは初めて。



タイム更新はもちろん嬉しいです。

でも今回は、気づきを得る機会に巡り合えた事にあの日あの場所へ走りに行った価値を見出したいと思います。
(もちろん、あの場でワイワイやれたのも大きな価値だし、僕にとって大切な事ですよ!w)


せっかく車を触る事を楽しめる様になってきた所だし
「シビックタイプRユーロを操る」って事も、もっともっと楽しんでいける様になれればいいよね。



さて、終いになりましたが運営の皆様、オフィシャルの皆様、そして参加者・応援の皆様。
今回もまた楽しい時間を過ごさせて頂きました。

当日は本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。

次回の9月、また行けるように努力しますw
(・・・次はクラスどうしよう・・・帯に短し、たすきに長しな我が持ちタイム・・・)





はい、今後の事。

まず、走行後の点検でキャリパーのダストブーツの焼損を見てしまったのでキャリパーをオーバーホールします^^;

あと、フロントローターにヒートクラックの入り損ないみたいなのがビッシリと外側円周に入りました・・・。
うーん、どうすっべ、この入り損ない。

しばらく走ってたら消えるかな?と思ったものの消えず・・・うーん・・・。

大きくなったら交換しようと思いつつ、重要な部分で貧乏性をこじらせていいものかと天使と悪魔の間で反復横とび中。(どうせキャリパー外すし・・・?)

パッド。
うーん、あーだこーだー言ったけど、フロントはAP2のままで様子みようかなー・・・。
まだ半分くらい残量あるし・・・。

というか、リアをさっさとウィンマックスにしろよ、って話ですよね(爆
前後合わせでAP2入れてみようかな?
それともAP3か??   わからん!



あ、走行の予定の方ですが・・・未定です^^;

とりあえず7月はないな。たぶん・・・ない。
8月は・・・やっぱ彼の地へ行く事になるんだろうか・・・(謎
Posted at 2012/06/14 22:07:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月08日 イイね!

2012.05  プロアイズ 本庄

2012.05  プロアイズ 本庄と言う訳で、先日はまたもやプロアイズさんのenjoy走行会@本庄(土砂降り)に参加してまいりました。


ただ・・・今回は大遅刻をしてしまいまして・・・^^;






サーキットに着いたのが9時すぎぐらい。

ドラミ開始は8時っす。
今回も同乗走行を申し込んだんですが、その開始時間は9時12分。
第1ヒートの開始時間、9時48分。


ぜーんぶアウトー/(^o^)\


なんかもう・・・うん、本当に色々な方々へ、ごめんなさい。申し訳ございませんでした。m(_ _;)m




さて、当日は1日通しての雨。
ウェットの為、2ヘアをショートカットするレイアウト。

走る前に決めた事は3つ
・タイムは気にしない
・しっかり止める しっかり曲がる しっかり加速する
・行くところは行き 引くところは引く。

その心は 事故らない事w


5本の走行枠があるうち
1本目は遅刻で欠席
2本目は色々あって数周しかできず
3本目はそこそこ走れたものの
4本目には土砂降りになってきて走るどころじゃなくなってきた為
5本目は帰る準備にあてたのは内緒です(爆

一応、当日のベストを書くと、1本丸々楽しめた3本目に出した52,658。
とはいえ、レイアウトが違うし、ウェットだしって事でこの数字にほぼ意味はないです。

とりあえず率直な感想だけど・・・意外に雨も楽しいんじゃないかな~?
自分もドラテクがどうのとか高尚な事言うつもりはないけど・・・うん、走ってて面白かった。

雨って部分に新鮮さもあるのかもしれないけど、ドライとは違った運転の楽しみがあるような。


あぁ、でも速度域の高いサーキットとか、高速コーナーのあるサーキットで雨は勘弁ねwww
走れない事はないと思うけど、おっかないよ・・・。


さて、次のサーキットの予定。

我がサーキット人生のルーツ。
某店合同の走行会を予定しております。

個人的な事情ですが、もしかしたら今年を最後にしばらく参加できないかもしれないので・・・
今年もウェーイとしっかり楽しんでこれたらいいなぁ、なんて思っとります。


そんな訳で、次こそドライでお願いします^^;
Posted at 2012/05/08 01:29:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年03月28日 イイね!

2012.03.24 筑波 コース1000 雨のち晴れ

2012.03.24 筑波 コース1000 雨のち晴れ





どうもこんばんは。ばぁむです。
先日、筑波コース1000で行われたプロアイズさん主催の走行会にお邪魔してきましたので報告を。



朝は3時半に起床。
前日の到着が遅かった事もあってタイヤ交換をやってくれるGSが見つからず、許可を取って宿泊したホテルの駐車場でタイヤ交換をさせて頂く。
諸々の準備も合わせて5時にホテル出発。

6時に待ち合わせのコンビニに到着。
ジャンキィ氏、ブービー氏のいつもの顔ぶれに加えて今回サーキット初体験のるいーじ氏と合流。
挨拶代わりにレッドブルで乾杯w


前日の雨はすでに小雨程度に落ち着き、これから天気は回復に向かうとの事。
しかし午前中はウェットを覚悟するしかない模様。

ウェットと言えばスイフト、通称XGを借りたおわらと一昨年の日光。
日光は雨が降ってからは走らなかったので、純粋に自分の車でウェットを走るのはコレが初めてになる・・・。

初のサーキット+ほぼ初のウェット。
ちょっと条件悪いな~と思いつつも準備。


と、ここで挨拶に来られた方が・・・Tsuki@FN2さんでした^^
当日は色々とアドバイスして頂きましてありがとうございました!


さて、今回はプロの同乗走行も一緒に申し込んでみた。

同乗だけなら無料。
タダで自分の車に乗ってくれて、しかもアドバイスまでくれるなんて・・・チャンスじゃない?

ただ、残念な事に朝一発目に設定されてしまったから何を聞いていいかもわからない・・・
とりあえず、筑波1000は初でウェットもほとんど初です、と告げてコースの特長とウェットを走る感触を味わいつつ、プロのドライブを堪能させて頂く事にした。

その中で思ったのは、ウェットって言っても構え過ぎる必要はないのかな~?って事。

端的に言えば、公道で凍結路面にオーバースピードで突っ込んでいく様な真似さえしなければ大丈夫みたい。
比較的オーバースピードになりがちな1コーナーと最終コーナーは特に気を付けて、乾いてくるまではその他のコーナーで色々頑張ってみてね、とアドバイスを頂いてそのまま走行へ。





・1ヒート目 先導走行3周付きフリー走行 (小雨 セミウェット) 

先導走行と言っても後から入ったからプロのラインはなぞれない訳で・・・^^;

そんな場面で活きてくるのがさっきの同乗走行!
その内容を思い出しながらラインをなぞってたらそのまま先導が終わり、ピットロードへ。
ここからはフリー走行に。

しかし結局、その後は団子状態が続いた為、1発目に飛び出して出た52,444がベスト。


・2ヒート目 (小雨 セミウェット) 

周りの様子を見つつ、ウェットでの挙動を確認中。
フラフラしてたら終わったイメージが。

あと、うちのグループは慣れてる人と慣れてない人の差が激しく、難しいグループになりそうだなぁ・・・という印象を受けたのを覚えてる。

ベストは49.165


・3ヒート目 (曇り セミウェット ただし、レコードラインは乾き始める)

レコードラインが乾いて帯状に。
外すと当然滑るので必死こいて帯をなぞります(爆

だけど、これが凄く走りやすかった。
だって、レコードラインが考えずとも目の前にあるんだものw

これで後はゲームみたいに色が変わる仕様なら完璧なのに・・・なんて・・・(爆

しかも、このヒートはうまい具合に前が開けて走りやすかった。
3~4周ほど連続でアタックできちゃう間があったし。

ベストは連続アタック中に出た46,288



・4ヒート目 (曇り ドライ)

3ヒート目終了後にえらい事に気付いた。


フロアジャッキがハッチの下のスペース(アレはなんて言うんだろう?)に乗ったままだった・・・


なんちゅーか、もうね・・・もっと早く気付けや、とwww
明らかにリアでドカンドカンなっとるやん・・・
早々に降ろしましたよ。。。

でもこれが結果から言うとあんまりいい方向に傾かなかったみたい。

軽く曲がるようにはなったんだけど、特にゆるいS字等で車が不安定になった感じがする。
さっきまでアクセルにせよブレーキにせよ、踏めてた所が踏めなくなってしまった。

あと、ドライになった事でさらにグループ内で上下のタイム差が広がった印象。

チャンスがあれば逃さずアタックしたいけど、どこかで詰まるか、どこかで後ろから来ちゃうかで、まとまったクリアがなかなか取れず。

ま、まぁ・・・あと1本あるし、なんとかクリアを取りに行ってみよう・・・。

ベストは46,361


・5ヒート目 (晴れ ドライ)

もう後が無いからとちょっと焦り気味。

エア圧も急きょ弄るあたり、今日の午前の雨に振り回されてる感じが・・・^^;
とりあえず、F:2.6 R:2.5 に調整。

あと、出ました、必殺の燃料添加剤♪
エルフの赤い奴を注入♪

半分余ったので同じくタイム更新に勝負を賭けるるいーじ君にもお裾分けw

しかし・・・気合い十分もクリアが1本くらいしか取れず・・・(涙


(´・ω・`)ぐぬぬ・・・


ベスト その1周で出たタイム 46,120



単純に、車を速く走らせるテクニックも必要なんだけど
こういう時にどうやってクリアを取るか?というのもテクニックなんでしょうな。

ブービー氏は運が悪かったね、って言ってくれたし、それも1つの結論だと思う。

でも、そんな中でもアタック出来た人がいた訳だから、やっぱりその人と自分には何か違う所があったんだと思う。
今後はそこらへんも色々とやっていければと思います。

とにもかくにも今回は慌しすぎたかな・・・。
じっくりと集中して走り切れなかったのが残念。

筑波1000、いずれの日にか必ずリベンジを・・・!

最後に、ご一緒くださいました方々、あの場にいた参加者の皆さま、スタッフの皆さま。
お疲れさまでした&ありがとうございました!


次のサーキットはいつだろ?6月のエビスかな~?
Posted at 2012/03/28 03:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月08日 イイね!

2012.01.04 本庄

1月4日、本庄サーキットで行われた走行会に参加してきました。

今回は締め切り後に無理やりねじ込んで頂いた経緯もありまして・・・
関係者の方々にはひたすらに感謝でございます。
ありがとうございます。

さて、前回走った時は9月末なのに真夏気温の中でタイムが52.6
今回は冬だし・・・50~51秒台に入れたらなぁ~なんて欲を出してみたり。

以下、簡単に5本分のまとめ。



・1本目

今回のテーマは「冬のサーキットの入り方」
冬の運転というと身構えるのは降雪地帯在住の性でしょうか?^^;

まぁ、それは置いといたとしても、冬季まっただ中のサーキットなんて走った事ないもんですから。
冬の入り口だった前回の仙台ハイランドの感触も活かして。

先導3周で全体の様子見。
その後、タイヤや自分の車の様子を見ながら準備が整うまでウォームアップさせてもらう作戦。

先導後、2、3周ほど回った後に一発だけ抑えめにアタックしてタイムは53.649
内圧が上がり切った感じもないし、走行後にタイヤを触ってもぬるい程度。
タイヤの暖め方も課題ですかねぇ。


・2本目

このままじゃタイヤが温まらん、って事で1本目よりもプッシュしつつも余裕を持ったドライブを心がける。

この回での自分の大きな収穫は仙台ハイランドでも感じた「冷えててタイヤが食わない感じ」と
「内圧が上がってきた為にタイヤが食わない感じ」をまとめて体感できたこと。

同じ食わないのくせに全く別物だなぁ~とか思いながら。

タイムは5周目あたりに出てた52.888
さすが冬なんだぜ。ちょこっと余裕を持っても前回のベスト付近とは・・・。

ようやくタイヤの準備もできたので内圧チェック。
温感でF2.35 R2.25にセット。



・3本目

昼休憩をはさんで3本目。
そろそろタイム意識して行ってみますかーってとこ。

気合いが入りますよね?普通。

直前まで枕借りて端っこの方で「みかんとこたつくれ~」とか抜かしてました。
サーセンwww


3本目に意識した事。
ブレーキングは意識・感覚よりワンテンポ「早め」に行う。

早めに止まっちゃうのならペダル戻して調節してあげればいいし、次から0.5拍早めにブレーキングすればいい。
心に余裕を持ってアプローチするから凄く冷静に運転できるメリットもある。

とにかく「えいやぁー!」と気合いで突っ込んでいく事だけは無しにしよう、と。

相変わらず抜かし抜かされはヘタクソだが、それでも周りはよく見えていたと思う。
タイムは8周目あたりで出た51.500



・4本目

出遅れる。
時間配分をミスって、出遅れる。

でもこういう時、本庄のスタッフの人はコースに入るタイミングを指示してくれるからいいねぇ~。

タイヤの状態を確認させてもらってから即アタック。
かなり間の良い時に入ったみたいで集団を半周遅れ気味に1人で走っておりました^^;

2~5周目まで連続して51秒台をマーク。
その後、前の人と追っかけっこする格好になってタイム無視。

全体的にタイムにブレが無く、楽しかった印象。
ベストは5周目の51.214



・5本目

50秒は無理か・・・と思いつつもなんか諦めきれない。

とりあえず内圧をF2.35→2.3に変更。R2.25はそのまま。
そして1年半ほどツールボックスに眠っていて当日までその存在を忘れていた奥の手

KURE パワーブースター 投入☆

ホントにこんなもん効くんすかねぇ~wwwww とか半信半疑だったけど(爆


そんな状態で走りだして出たベストタイムは3周目に出した50.424


結論 パワーブースター すげぇ

ここまでの「地道な努力」路線を一発でけし飛ばすパワーブースターさんマジかっけぇ。

Time is money とはこのことか?^^;
昔のえらい方はホントに的確な事をおっしゃる(ぇ


まぁ・・・ともかく、ミッションコンプリート です!w





まとめ

・踏める為には安心が必要で安心には準備が必要
・タイヤの暖め方をもう少し考えてみるべき
・腰ベルトが甘いのか、攻めてるうちにどんどん座席の前の方に腰だけ動いてしまう
・立ち上がり方が雑。踏めない状態から成長したものの、今度はアクセルを踏みすぎている。
・ショルダー、メーカー名まで削れているタイヤ。はたしてどこで、どのようにして? どうすれば良い?キャンバーか?
・そろそろMTオイルの交換時期です。



・ミスをミスと認識できなければ改善の手を打つ事はできない。

・ではそのうえで、あと0.424秒の為にやれることは何だろうか?




当日ご一緒したJ氏、応援に来てくださったブービー氏、POP氏、どうもお疲れ様でした!
あと、参加の為の口添えをして頂いたN口さんにもよろしくお伝えください>J氏


おまけ

積み上がりし雪壁


自作エアロパーツ?(爆




GZ、まじでイイスタッドレスです。はい。
Posted at 2012/01/08 15:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation