どうもこんばんは。ばぁむです。
先日、筑波コース1000で行われたプロアイズさん主催の走行会にお邪魔してきましたので報告を。
朝は3時半に起床。
前日の到着が遅かった事もあってタイヤ交換をやってくれるGSが見つからず、許可を取って宿泊したホテルの駐車場でタイヤ交換をさせて頂く。
諸々の準備も合わせて5時にホテル出発。
6時に待ち合わせのコンビニに到着。
ジャンキィ氏、ブービー氏のいつもの顔ぶれに加えて今回サーキット初体験のるいーじ氏と合流。
挨拶代わりにレッドブルで乾杯w
前日の雨はすでに小雨程度に落ち着き、これから天気は回復に向かうとの事。
しかし午前中はウェットを覚悟するしかない模様。
ウェットと言えばスイフト、通称XGを借りたおわらと一昨年の日光。
日光は雨が降ってからは走らなかったので、純粋に自分の車でウェットを走るのはコレが初めてになる・・・。
初のサーキット+ほぼ初のウェット。
ちょっと条件悪いな~と思いつつも準備。
と、ここで挨拶に来られた方が・・・Tsuki@FN2さんでした^^
当日は色々とアドバイスして頂きましてありがとうございました!
さて、今回はプロの同乗走行も一緒に申し込んでみた。
同乗だけなら無料。
タダで自分の車に乗ってくれて、しかもアドバイスまでくれるなんて・・・チャンスじゃない?
ただ、残念な事に朝一発目に設定されてしまったから何を聞いていいかもわからない・・・
とりあえず、筑波1000は初でウェットもほとんど初です、と告げてコースの特長とウェットを走る感触を味わいつつ、プロのドライブを堪能させて頂く事にした。
その中で思ったのは、ウェットって言っても構え過ぎる必要はないのかな~?って事。
端的に言えば、公道で凍結路面にオーバースピードで突っ込んでいく様な真似さえしなければ大丈夫みたい。
比較的オーバースピードになりがちな1コーナーと最終コーナーは特に気を付けて、乾いてくるまではその他のコーナーで色々頑張ってみてね、とアドバイスを頂いてそのまま走行へ。
・1ヒート目 先導走行3周付きフリー走行 (小雨 セミウェット)
先導走行と言っても後から入ったからプロのラインはなぞれない訳で・・・^^;
そんな場面で活きてくるのがさっきの同乗走行!
その内容を思い出しながらラインをなぞってたらそのまま先導が終わり、ピットロードへ。
ここからはフリー走行に。
しかし結局、その後は団子状態が続いた為、1発目に飛び出して出た
52,444がベスト。
・2ヒート目 (小雨 セミウェット)
周りの様子を見つつ、ウェットでの挙動を確認中。
フラフラしてたら終わったイメージが。
あと、うちのグループは慣れてる人と慣れてない人の差が激しく、難しいグループになりそうだなぁ・・・という印象を受けたのを覚えてる。
ベストは
49.165
・3ヒート目 (曇り セミウェット ただし、レコードラインは乾き始める)
レコードラインが乾いて帯状に。
外すと当然滑るので必死こいて帯をなぞります(爆
だけど、これが凄く走りやすかった。
だって、レコードラインが考えずとも目の前にあるんだものw
これで後はゲームみたいに色が変わる仕様なら完璧なのに・・・なんて・・・(爆
しかも、このヒートはうまい具合に前が開けて走りやすかった。
3~4周ほど連続でアタックできちゃう間があったし。
ベストは連続アタック中に出た
46,288
・4ヒート目 (曇り ドライ)
3ヒート目終了後にえらい事に気付いた。
フロアジャッキがハッチの下のスペース(アレはなんて言うんだろう?)に乗ったままだった・・・
なんちゅーか、もうね・・・もっと早く気付けや、とwww
明らかにリアでドカンドカンなっとるやん・・・
早々に降ろしましたよ。。。
でもこれが結果から言うとあんまりいい方向に傾かなかったみたい。
軽く曲がるようにはなったんだけど、特にゆるいS字等で車が不安定になった感じがする。
さっきまでアクセルにせよブレーキにせよ、踏めてた所が踏めなくなってしまった。
あと、ドライになった事でさらにグループ内で上下のタイム差が広がった印象。
チャンスがあれば逃さずアタックしたいけど、どこかで詰まるか、どこかで後ろから来ちゃうかで、まとまったクリアがなかなか取れず。
ま、まぁ・・・あと1本あるし、なんとかクリアを取りに行ってみよう・・・。
ベストは
46,361
・5ヒート目 (晴れ ドライ)
もう後が無いからとちょっと焦り気味。
エア圧も急きょ弄るあたり、今日の午前の雨に振り回されてる感じが・・・^^;
とりあえず、F:2.6 R:2.5 に調整。
あと、出ました、必殺の燃料添加剤♪
エルフの赤い奴を注入♪
半分余ったので同じくタイム更新に勝負を賭けるるいーじ君にもお裾分けw
しかし・・・気合い十分もクリアが1本くらいしか取れず・・・(涙
(´・ω・`)ぐぬぬ・・・
ベスト その1周で出たタイム
46,120
単純に、車を速く走らせるテクニックも必要なんだけど
こういう時にどうやってクリアを取るか?というのもテクニックなんでしょうな。
ブービー氏は運が悪かったね、って言ってくれたし、それも1つの結論だと思う。
でも、そんな中でもアタック出来た人がいた訳だから、やっぱりその人と自分には何か違う所があったんだと思う。
今後はそこらへんも色々とやっていければと思います。
とにもかくにも今回は慌しすぎたかな・・・。
じっくりと集中して走り切れなかったのが残念。
筑波1000、いずれの日にか必ずリベンジを・・・!
最後に、ご一緒くださいました方々、あの場にいた参加者の皆さま、スタッフの皆さま。
お疲れさまでした&ありがとうございました!
次のサーキットはいつだろ?6月のエビスかな~?