• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2011年09月22日 イイね!

週末は福島へ

昨日は、ブログを11時くらいにあげようと文章を切り張りしておったのですが、ちょうど半分くらい書いたあたりで「○○(本名)さ~ん・・・」とお電話を頂きまして・・・

電話じゃなんだから、と場所指定して落ち合い・・・
それから1,2時間ほど話を聞いてやって、帰ってきたら2時くらいと。
そんで、それからまた1時間使ってブログ仕上げて3時。

まぁ、翌日の午前中がオフじゃないと出来ん芸当です^^;



んー、なんというかな、悩みや不安の無い人間なんて、いないですよね?

私が何かしてやるというよりは、とりあえず聞いてあげて・・・。
うまくはけ口になってあげられたかは自信ないですが・・・。



・・・さて、前置きが長くなりましたが、今週末の25日に福島県のエビスサーキットへ行ってまいりたいと思います。

とりあえずオイル交換したりパッドの残量みたりと暇を見て準備させてもらってます。

今回は空気圧でちょこっと試したい組み合わせがあったのでそれを試すのとVSAオフと。


正直、未だに「いや、車ぶっ壊すリスク上げてどうすんのー?」と片方では思いますけど^^;
・・・まぁ、一度ぐらい試してみてもいいのかなぁ。


その一度が命取りだったり・・・?(ぇ


エビスの某店合同走行会。
参加される方、よろしくお願いしますー。


Posted at 2011/09/22 23:21:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月22日 イイね!

"20110919" 本庄でした。

"20110919" 本庄でした。先日は本庄サーキットで行われたADVANフェスタ ~夏の陣~~秋の陣~にお邪魔してきました。

今日も長いよ!覚悟してねっ!(ぇ

まず大きく反省w









 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  福島・宮城より近いから前泊なんていらない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!





前泊した仙台遠征の時に元気だった事を考えれば・・・やっぱりサーキット前は前泊すべきでした(爆


さて、本庄サーキット。

えぇと・・・私の記憶が確かなら・・・まぁ・・・その、なんというか・・・
自分の車で走った事がないサーキットです^^;

体調と帰りの事を考えてグリップは4枠中3枠、あとは模擬レースを10周ほどでしたが
今回こそしっかりと自分の車で本庄サーキット、楽しませていただきました~。

ヒート毎にメモ付けて行きますね。



場所:本庄サーキット
コンディション:ドライ 
温度:気温30度以上 路面温度40度以上

タイム: ベスト .ベスト時S1タイム(S1ベストタイム).以降S2、S3同方式



・1ヒート目 53,808  .20,706 (20,423) .8,117 (8,089) 24,985 (24,965)

まず・・・事前にシート動かしちゃったからか、はたまた太ったからか、決めた位置でベルト閉まらず(爆
うだうだしてたら完全に出遅れてしまいました。

とりあえず、シフトダウンだけ失敗しないように注意しながら走行。
2速と3速しか使わないコースだけど、まずまずやれてる気がする。(気がするだけだな)

たぶん、シートのおかげじゃないか?
さすがだぞ!レカロシート!!


その後、適当にぐるぐるしてて、水温が103度くらいになった所でチェッカー。

9時の気温で100度越えかぁ・・・(ごくり



・2ヒート 52,923  .21,052 (20,533) .7,818 (7,818) .24.053 (23,970)

上がりすぎた内圧を下げてからコースイン。
悩んだ挙句、規定圧から換算してリアのみ上げのF、2.4のR、2.3で。

うーん、効果あったような、なかったような。

気温も路面温度もうなぎ昇りで上がって来てるから早めに攻めないとなぁって考えながら攻めてみる。

53秒台~54秒台をうろうろしながら何かの拍子に出たのがベスト。
53秒の壁を破る事に成功。




・模擬レース 52,526 .20,578 (20,387) .7,902 (7,902) .24,046 (23,890)

ちょっと日陰で休んでようかな・・・と思ったもののジャンキィ氏の「え?出るんでしょ?」に負けて参加w
4台はちょっとさびしいけど単なるフリー走行だと思えば・・・。

先頭から
EK4シビック  FN2シビック(オイラ)  ラクティス(ジャンキィ号) フィット(KING OF POP号)
の順番に晒されグリッドに着く。

なんかキャンギャルやらなんやら写真撮影してくれたんだけど頭の中はスタートで一杯。

・・・えぇと、どうやればいいの?(爆

そういえば!この話題でブービー氏と話してたような。。。

回転数上げて?
サイド引いて?
スタートー!で繋いで・・・
ホイールスピンしない様にアクセルを調節する!

なるほど!なんとなくできるような気がして・・・・・・こないよwwwwww

ヘルメットの中は汗でダラダラ心臓ドッキンコしながら待つ・・・。
旗が揚がって、旗から手が離れたらスタート・・・

ま、いっか、なんとでもなぁ~れぇ~w


お、旗上がった。オイラもちょっとこういう時にバウバウ吹かしてみたいぞ!

で、踏みこんでバウ~ンと吹かして足離した瞬間・・・

旗から手ぇ離れちゃったぁ~~~(  Д ) ゜ ゜
  

急きょ踏み込んでバコーンとクラッチ繋いでサイド降ろして・・・キュキュキュのキュ~。
すぐに収まったのはVSAのおかげ。

前のEKの方を追っかけて・・・なんとか食らいつきたいなぁ~・・・とか考える。
うーん、やっぱりジリジリ離れていっちゃうなぁ・・・。


そんな調子で3,4周頑張ってみるも水温106度。

1周ゆったり走って水温下がれ~と祈るも下がらず。
逆に上がって109度。

車内で「ぐぬぬ・・・」しながら「は、早くチェッカー振ってぇ~」って呟いてたのは内緒^^;


ちなみに、必死に前を追っかけてたら自己ベストを出していたみたいです。




・3ヒート 52,754 .20,464 .8,116 .24,174 (セクションベストとベストタイム周回が同じでした)

特別な事はせず。
52秒台~53秒台前半をコンスタントに出す事と最終コーナーを丁寧に走る事を目標にコースイン

う~ん、52秒後半~54秒前半までバラバラなラップタイム。
他のヒートにも言えるけど、特にセクション2の良い時と悪い時の落差が激しい。

2ヘアの進入、怖いし難しいけど・・・うーん、まだまだ修行が足りませんな。



・4ヒート目

お休み&上から観戦して人の走りを見て終わり。



総括
・シフトダウンに関しては、ちょっとは上達があった・・・気がする
→ただし、現状ではまだブレーキでマージンを削るとオーバーランするリスクがありすぎる。要上達。
・飛ばしシフトをやめて、下道でシフトアップの練習もしたほうがいいかも。
・ゆっくり操作してあげないと曲がらないからそこらへんも。
・踏み変え遅し。


・ショルダー削りまくってるし、アライメントとか・・・?
・悪戯してるかもしれないVSA、オフにしてみる・・・?


空気圧だけではやはり限界があるのでアライメントからも攻めてみようかな?とも思ってみたり。

あと、VSA。
ミニサーキットになればなるほど切った方がいいのかなぁ?
怖くて今まで一度も切った事ないし。

次のエビスでは一度切ってみるか?



さて、終いになりましたが、

今回お誘いくださったジャンキィ氏はじめ、当日相手をして頂いた5名の方々。
イベントに参加された皆さま、オフィシャル、スタッフの皆さま。

暑い中、本当にご苦労様でした&ありがとうございました!

もうちょっと腕磨いてきま~す^^;
Posted at 2011/09/22 03:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年09月15日 イイね!

走るよ!

先ほどは興奮して取り乱しました事をお詫び申し上げます(爆



さてとー「あ、そーいや秋のサーキット走行予定について何のブログも書いてねーや」って事でサクッともう1件ブログを書く事にしやした。



以下、予定!



9月19日 本庄サーキット ADVANフェスタ 参加 (申込書FAX完了)

9月25日 エビスサーキット? 某走行会(秋) いちお、申込する予定




あと、これは希望なんだけど・・・

もし、エビス走る事になったらその近辺でハイランドに行きたい。

たぶん・・・このタイミングで行けなかったら今年はもうハイランドを走れないだろうからね。
体力と資金と車に相談かな?



とかく、目標は無事に楽しんで1つでも多くの事を得て帰る事。
本庄は記録がないし、エビスは怖いから控えめな目標です(爆

ま、そんなわけで、以上、予定でした。
Posted at 2011/09/15 21:56:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年08月16日 イイね!

マイペースラップ "20110812"

2010年8月13日  街乗りですら不十分のまま、仙台ハイランドに不時着
周囲に明らかな不安をまき散らしつつもMTによる初のサーキット走行を敢行・無事終了する。
ベストタイム 2分34秒あたり。 ただし、電光掲示板には2分32秒が出てた気がする。

次回、30秒切るぞ、と決意してえっちらおっちらエンストしながらハイランドを後にする。


2010年 10月某日 未だ街乗りも不安が付きまとう中、2度目の仙台ハイランド走行を敢行。
シーズンとあって多数のツワモノ在り。
仙台ハイランドは後ろと手元を気にしながら走れるほど甘くはなく、完全に叩きのめされる。
まさに仙台ハイランドの洗礼を受けた感じである。

正直な話、あんまりにも情けなさ過ぎて泣きながら帰る(笑


2011年2月末 東北のサーキットはオフシーズン。
シーズンインしたら必ず忘れ物(30秒切り)を取りに行くと勝手に宣言。
福島を離脱。


2011年3月11日 午後2時46分


2011年8月11日午後 富山
仙台ハイランドへ忘れ物(30秒切り)を取りに1人のアホという名の変態が出発。

12日未明 福島
同時刻 ビジネスホテルに深夜価格で入る。

12日明け方 巨大なアラームと揺れに叩き起こされ、あれで震度4であったことに震撼する。

12日午前6時 チェックアウト 給油後、一路仙台ハイランドへ

午前8時 仙台ハイランド着 どうやら今日ご一緒するブービー氏、ジャンキィ氏は先に中にいる模様
コース近辺に来てみたらえらく端っこの方に2人がいる事に気づく。まさか、かなり人が??
と思ったら、ガラガラ。 なぜここ?と聞くと、初級者は端っこで十分と。 すまん、納得した(爆

午前9時 受付を済ませて準備開始 のはずがダベリーノ。
今日はそこまで日が射す事もなさそう。しかも人も少ないし当たり日かもしれない。

午前10時 マダ・ダベリーノ 

午前11時 ようやく走りだす。 4,5周してタイヤに熱を入れる で、午前終了・・・


ブログはこの後、コントロールタワーにタイムを聞きに行った所から始まる。。。


Q.すんません、○番なんですけど、俺のしょーもないタイムを教えてください^^
(タイヤに熱いれて終わっちゃったしなぁ・・・)

A,はい、えぇと・・・2分36秒です(笑)


チーン


うわぁ・・・甘くない、甘くないよ仙台ハイランド。ドSすぐる。

やべぇぞ俺。これはやばい。
忘れ物を回収できるかどうかってレベルじゃん。


午後からは色々と奮闘してみる決意。

調整可能な部分なんて空気圧ぐらいだけどせっかく来たんだしやれる事はすべてやる。
フロントの圧。それに対するリアの圧。
まぁ、これぐらいじゃないかなって数値に空気圧をイジイジ。

あとは・・・午後に備えて前回食べられなかった豚丼を食して人間の方のケアをばw
ご飯の量が結構多いのな^^;
でも大変おいしく頂きました。l
ごちそうさまでした。

午後。
曇っているとはいえ暑いからかあんまりコースインがない。

さっさと入ろうって事で・・・先にジャンキィ氏を送り込む(ぇ
ジャンキィ氏のホームストレートでの雄姿を拝みつつ、ドラポジの修正をして遅れてコースイン。

コースの中には4,5台くらいか・・・それでも十分な環境さね。

1周ほどタイヤとブレーキの確認をして・・・アタック。
1周・・・2周・・・ずっと32秒台。
水温も100度。頭を冷やす為にも1周クーリング。


タイムを上げる為に一番必要なのってなんだろう?

・・・踏む事?
仙台ハイランドのコースで・・・まだ踏んでない所は・・・いや、むしろ踏める所はどこ?
いっぱいあるはず。

結局、午後一発目のベストはこのクーリングの次に出した2分30秒001
なんなんだ、この001って(笑

もし仙台ハイランドに神様がいるなら、たぶん相当に真面目で厳しくて優しい奴なんだと思う。
ここで30秒切らせると満足して終わるだろ?みたいな。




午後2本目。

時間的にはどうだろう?たぶん、もう1本行けるかも。
けどこの後とんぼ返りする事を考えたら体力的に厳しい。
これが今日の仙台ハイランドのラスト。

今のところ、ベストが2分30秒001。
忘れ物の回収はできてない。

空気圧を弄ったあと、まず1周目の確認ラップ。

2周目からアタック。。。2分31秒657
3周目。。。2分30秒071

感触があるのにタイムが煮え切らない。。。
・・・あーもう、どうしたらいいんだ^^;

・・・複合的な事考えたって自分のオツムではわからん。
シンプルに行こう、シンプルに。

コンマ何秒でも早くブレーキングを終えて、1キロでも高い速度を維持し、踏める所からアクセルを踏んで脱出する。

恐怖感を押し殺しながら今までより速度を上乗せして進入。

あぁ、なんだ、まだまだ余裕でグリップするじゃん。
そういえば、Sドラってピーピー鳴き出してからが長い。そんなタイヤだったなぁ・・・とか考えつつ。

4周目:2分27秒421 これが今回のベストでした。


とりあえず、ガッツポーズ。
・・・それはまぁ、いいんだけど・・・。
たぶん傍から見たらすごくコメントしづらいタイムだろうなぁwww


いや、嬉しいす。忘れ物は回収できたし、ベストは更新してるし。
なんだけど・・・なんか釈然としないというか・・・。
まだまだ納得できない。。。

車だけ見たらもっともっと良いタイムを目指せるはず。

たぶん、この車、やっぱり弄ったら化けそうだとは思う。
でもそこはぐっとこらえて、しばらくは今の仕様のままやってみる。

もうちょっとドライバーとして精進します。

目指せ、20秒台前半 そして20秒切り!
というか、今回の一番の反省点はだべりすぎ って所だね(ぉ



終いになりましたが、本当に仙台ハイランドの関係者の皆様には頭が下がります。

一時期、今シーズンは絶望的とも言われましたが、こうしてまたサーキットの日常を仙台ハイランドで過ごせた事・過ごせるようになっていく事を喜ばしく思います。

本当に、関係者の皆様に心よりの感謝とお礼を申し上げます。


・・・春のエビス 秋の本庄 に加えて 夏のハイランド が追加かな?(笑


また、今回ご一緒したブービー氏、ジャンキィ氏。
なんだか最近はトリオみたいになってますねw
翌日のオフに行けなかったのは残念でしたが、今回もどうもお疲れさまでした&ありがとうございましたw

で、次はいつ行く?(笑
Posted at 2011/08/16 11:31:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年06月09日 イイね!

えびす!

えびす!というわけでエビスサーキット西コースで行われたブリヂストン走行会に行ってきましたよん♪


こんばんは、ばぁむです。
写真は一瞬じゃ何の集まりかわかりませんなwwwww





では走行会、今年初のサーキット走行。 振り返って行きましょう。


っと・・・その前に思った事を1つ。


今年は本当に色々な事が起き・・・そんでもっていまだに影響がありますが、そんな中でも

いつも通り、ゲートの近くで走りまわる店長さんがいて
いつも通り、オイラを見つけて走ってきて
いつも通り、「おはようございますー」からの「今日はよろしく!」でガッチリ握手をする。

自分のわがままかもしれませんが、今年もその「いつも通り」ができて良かった。
本当に良かった。





はい、では振り返りしてみましょ。




オイラが入ったのはチャレンジAと呼ばれるクラス。
自称初心者で2L以下の車が集うクラスですね。
メンツ的には軽NAのエッセから2Lターボのランエボ・インプまでいる多彩(?)な感じ。

ただ、今年はえらく参加者が多かった様でチャレンジAは25,6台の大所帯。

クリアとれんのかな・・・と心配になりながらの一本目。




・・・クリアとれず・・・。




まぁ、チャレンジAの1本目はいつもスローペースなのでさほど気にはしません。
また、ブレーキのあたり付けと状態のチェックに自身のドライビング。
その他、色々確かめられたのでOK。


で、ここで店長さんから格言頂きやした。


「限界を知ってるから抜けるし抜いてもらう事ができる」

うぅん、深いですねぇ。とか唸ってたら・・・

「あ、あとばぁむ君。とりあえず君は車的に考えてもっとがんばりなさい(笑」




はーい!




2本目。

当日絡ませてもらったHCR32の方を後ろから追走。
これが結構いいペースで気を抜いたら置いてかれちゃう。

あれぇ~・・・この人今日がサーキット初走行だよねぇ・・・とか思いながら頑張って追っかけてみる。

頭はクリアで周りは良く見える、かといってペース落としてる訳でもないし。
なんか不思議な気分。
いやぁ、ここまで切迫した追いかけっこは初めてかも。

でも抜けない。
抜けないというか、抜きに行けないというか。

ここでさっきの格言すなぁ・・・。
まだまだ修行が足りんようです。

しかしそれでも楽しい。



あまりにも楽しすぎて楽しすぎて・・・


後ろにいたラクの某氏を完全に忘れてしまった(爆


たぶんどこかからその時の動画が漏れてくると思いますが・・・まぁ、それはそちらの方で(謎

アクセル・ブレーキ・車全体で見てまだ詰められる事を確認しつつ第3ヒートに繋ぐ。



3本目

後ろの方に並んでしまう・・・。
何とかしてクリア取りたいなぁ・・・と思いながらとりあえず車を温める為に3~5周。
道路状況は改善されず。

ここで店長直伝のクリアトルタメーノ・ピットスルーだ!と思って急きょピットイン。




が・・・




メインポストが赤旗を振っている事を確認・・・。




どうやらシケインでやってしまったらしい・・・。

またシケインかぁ・・・うぅむ・・・。



というのも、ここで他の時間帯にもクラッシュが起きてまして。
今日でこの赤旗を含めて3台ほど全損級のクラッシュを起こした事に・・・。






心苦しいことですが、やっぱりサーキットを走るって言う事はこういうリスクも背負う事になります。
当然、自己責任ですし、基本的に保険は効かなかったかと思います。

僕自身、前に「走りたい気持ちがあるならまず走ってサーキットを体感してほしい」と言いました。

もちろん、その思いは今も変わりません。
こと、タイプRと名のつく車に乗っているのならぜひ一度は(体験走行だとしても)サーキットを走ってみて頂きたいと思ってます。
きっと新たな何かを感じる事ができると思います。

しかし、いつも同時に、僕のこの一言でその人にリスクを背負わせても良いのだろうか・・・と葛藤してしまうんですよね・・・。


サーキットは安全だ、と言いますが、サーキットを走っていくうちに僕はちょっと違う解釈をするようになりました。

安全は与えられる物ではなく、守る物なのではないかな?
その上でサーキットは公道に比べて安全を守りやすい場所なのではないかな?と。

そう考えたら他に仰ってる方もおられますが、今回の件で言えばちょっとドラミがまずかったかもしれませんね。
何台もクラッシュが起きてしまったという事態に対して(主催者側が良い走行会にしようと頑張っているだけに特に)そこらへんがとても悔やまれます。


でもサーキットを走るのはやっぱり楽しいです。
事実、今回も楽しかったですし、ハイランドや日光の時のグダグダっぷりと比較してようやくシビックとサーキット走行をするスタート地点に立てた気がします。

ホント、噛めば噛むほど味が出る、ではないですが、乗れるようになればなるほど楽しいんですよね・・・この車・・・。

少しでもこの車の良さを引き出せるようになりたいもんです。




さて、今回は元気を与えに行ったつもりが元気をもらって帰って来てしまいました。
終いになりましたが、当日絡んで頂けた方々はじめ、参加者の方、主催者の方、オフィシャルの方、本当にお疲れさまでした!
非常に楽しい時間を過ごさせていただきましてありがとうございました!









P.S

そろそろ風邪治りそうなんだって?
いやぁ、俺も季節外れのインフルエンザとかかかっちゃってさぁ。
そりゃあ大変だったよ。

うん?風邪じゃない?あぁ、そうか・・・まぁ、とりあえず今は養生してくれよ。うん

まぁ、元気になった時にでも忘れ物取りに行くわ。
んじゃよろしく。










仙台ハイランドさん。
Posted at 2011/06/09 22:25:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation