• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

ホイール

ドン






パカっ




ういしょ、ほいしょ、っと・・・そして箱から・・・・・・・・・っと














(翌日)
とあるタイヤセンターにて組み入れ・バランス取り・取り付け














リムから曲線的にスラッと伸びてきたスポークがスゥっと、そして見事にセンターに落ち込んでいく。

そしてこの色な。ハイパーシルバー。
なんだろうね、この暗い所でキランと妖しく光る艶やかな感じは・・・。



う~ん・・・うつくしい・・・。



紹介が遅れましたが

今日から新しく使用するホイール ENKEI GTC01 です。
サイズは 17インチ 8J インセット+48

タイヤには元々RPF1に付いていたポテンザRE050A、225/45R17を使用。

ちなみに、用途は一応、街乗り用です。
・・・少なくとも今は。






ちなみに、入れ替わりでRE30は他所へ嫁がれていきました・・・。

RE30


きっと嫁ぎ先でも足元を華やかに彩ってくれる事でしょう・・・。






最後に使いきれなかったGTC01装着画像。



Posted at 2012/08/11 21:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2012年04月27日 イイね!

色々と交換してみる。

今回のメニュー。


・冷却水交換
・M/Tオイル交換
・ブレーキフルードエア抜き




・冷却水交換。


今回使用したのはビリオンのスーパーサーモLLC タイプR+
通常使用からサーキット使用までと守備範囲の広い、2~3年ぐらいがサイクルの奴ですね。

交換はサラッとみた事はありますが初挑戦。
以前、入手した整備書片手にあれやこれやとじっくりやってみました。

本当は今回、LLC交換と合わせてヤフオクで落としたSPOONのローテンプサーモスタットを交換したかったのですが・・・。

なんというか・・・うん・・・。

ありゃ無理だw

通じる人向けに言うと、三角形に配置されたボルトのうち、下2つのボルトは取れてもロア―ホースに繋がる部分に隠れた上1つのボルトとハーネスクランプに文字通り手も足も出ず。

数時間格闘して・・・

「ま、冬にオーバークールになっても嫌だしなっ!」

とか言ったやら言ってないやらで2,3年後にまたやる事にしたそうです(爆



・M/Tオイル交換

使用したのはワコーズのRG8090R。

前回はRG7590LSDだった事を考えるとちょっとだけ硬めのになりますかね。


交換の際に1つ問題があったとしたら、クロスビームバーがかなり邪魔(苦笑

スピンナーハンドルが素直に入らないし、回せません。。。

色々駆使してなんとか交換しましたが、こりゃ次までの課題だなぁ・・・。
つけた手前、文句言う訳にもいかないし(爆


・ブレーキフルード

今回もエンドレスのRF-650を使用しました。

他銘柄も考慮したんですが、メンテナンスする事を考えたらやっぱり500ml缶がラインナップにないと厳しいです。

1L缶は総入れ替えでもしない限り、余ってしまって・・・。

時間が迫っていた事もあり、手早く済ませたんですが、うん、カッチリ!このカッチリ感はいいね!





しっかりと整備して気持ちよくなったシビック。

このGWもしっかりドライブできそうな気がします。

・・・どこを走るのかは・・・知りませんけど(笑
Posted at 2012/04/27 23:01:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2012年04月07日 イイね!

ひすとりー?

ども、こんばんは。ばぁむです。

今朝の富山はなぜか雪が降ってました。
僕は2階に自分の部屋を持っているんですけど、朝起きたら隣の家の瓦が若干白い。

いやぁ、焦りましたねぇ・・・。
家を出るくらいまでには全部溶けたんですけども。

しかし、なにやら今晩も降るそうで??

意味不明です・・・4月なのにね。


さて、表題の件。

ヘッダの画像を加工してブログタイトルの位置を合わせてたらふと新しい項目を見つけました。


ヒストリー???



どうやら今までの軌跡が見れるみたいです(笑



ほほう?と思って覗いてみると・・・まずびっくり。


僕がみんカラに登録したの、2007年の7月だったんですね~^^;
時が経つのは早いもんです・・・。

なんでみんカラにたどり着いたんだろう?と思いだしてみたんですけど・・・

たしか、ラクティスの情報を求めてネットサーフィンしてたらみんカラにたどり着いて・・・

こんな車で登録してる人ってそんないないだろーと思って見てみたら意外と登録してる人が多かったので自分も登録したような・・・w



たぶん、みんカラに登録してなかったらAT限定を解除してないだろうし、シビックにも乗ってないだろうな~。

きっと違う人生を歩んでいたと思われます。
それが良かったか悪かったかは別としてね?w


ま、これからもばぁむはみんカラを続けて行きますので、今後ともよろしくお願いします^^;



さて、車ネタが無いのもアレだし、チロッとだけ。

左側のタイヤの溶け方と右コーナーと左コーナーの感触で少し気になる点があったので、そのうちリアのアライメントもやってみたいと思う。
リアはキャンバーもト―も左右でバラバラですし、値を変更すると言うよりは左右の値を合わせて行く方向で・・・。

ちなみに、リアのアライメントを変更する場合、うちの車だとシムをはさむ手法を取ります。

色々取り外しての作業になりそうなので、アライメントを変更する際には摩耗したローターも換えちゃおうかな~とか?

・・・・・・・・・

うぅん・・・もうちょと悩んでみましょうw






P.S

・・・うわ・・・


雪降っとる(´Д`;)






Posted at 2012/04/07 01:19:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2012年03月08日 イイね!

何か色々と

どうもおばんさまです。ばぁむです。


あ、息してますよ?w
重力10倍修行並の精神的負荷にも負けず・・・息してます(爆

息してる証拠に、24日の筑波1000に向けて色々と準備を進めている途中経過でも。




まずブレーキパッドはウィンマックスのAP2


前後MX72から比べてフロントを弱くしてみました。

バランスを変えただけなので制動距離は伸びるかもしれませんが
制動の姿勢が落ち着いてくれる事を期待して!



もういっちょ投入はホイール エンケイ RPF1


17インチ、ホイール幅7.5のオフセットが+48。
サーキット専用…というか、遊び専用のホイールが欲しかったので。

色々考慮してこのRPF1。
軽い 良質 安い の三拍子を揃えたホイールではないかと!

シルバーホイールの席を奪われた純正ホイールは入れ替わりに旅立って行きました・・・。




そんで問題は何履かせる?ってとこだと思います。
私、悩みました。えぇ。

一度乗せてもらった時の衝撃
周りの評判
値段

と色々と天秤にのせて考えた結果・・・


コイツ。



そろそろ新しいモデルが出ると言うのにコイツ(爆

もちろん、バラの状態で来たのでお店に頼もうかとも思いましたが、自分で組み込んでバランス取って、と頑張ってみました。

一仕事終えた後の皮剥き、最高です♪

一応、街乗りはRE30(Sドライブ) サーキットなどではRPF1(☆スぺ)と住み分けるつもりですが、
心残りもあるのでSドライブも併用する形でサーキットで使おうと考えてます。





最後にアライメント。


前回の本庄もそうですが、サーキットを走るとタイヤが凄まじい片減りを起こします。

僕はその場で「キャンバーかねぇ?」と発言しましたが
・キャンバーが本当に必要なのか?(他に原因はないのか?)
・付けるとしたらどれぐらい付ければいいのか?
・キャンバー以外の項目は触れなくともよいのか?
と考えれば考えるほど僕が判断するには手に余る事項が出てきました。

考える事は良い事だが悩むのはNG。

そこで今回ばかりはノウハウのある方を頼る事にしました。


で、今日お時間を割いて頂いて1時間ちょっとほどお話させて頂いて・・・
最終的に基本はキャンバーのみを付ける方向でまとまりました。

一気にやるか、1つずつ変化を感じながらやるかの選択でもありましたが、長い目で見てきちんと状態を把握しながら1つずつやっていく事にしました。

いやぁ、しかし、他にも色々と面白い話を聞かせていただけました。

今改めて思い出すと、意外と常識っぽい所が常識じゃなかったりするんだなぁ、って事でしょうか。
あと、まだまだ試す事はいっぱいある、って事も。

筑波1000。
ニューパーツやアライメントの変化を探りつつ、色々と試してみたいですねぇ~。

今から楽しみです。
Posted at 2012/03/08 21:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2011年12月23日 イイね!

取付やらメンテナンスやら


ここ2週間ほどでやった内容。

・フロントブレーキパッド純正化
・ブレーキフルード交換
・ブレーキホース増し締め
・エンジンオイル交換
・リジカラ取付


フロントのブレーキパッド純正化は・・・まぁ、冬場にMX72はもったいないと言う事で^^;
リアがそのままなのは
①(フロントの組み換えに比べてちょこっと)めんどくさい
②フロントの効きが弱 リアの効きが強 を体感で試したかったという個人的な興味
以上の理由より。


今回、交換用に発注したブレーキフルードはエンドレスのRF-650
S-FOURが悪いというわけではなし。

今年、そこそこの頻度でサーキットを走り、頻繁にフルード系のメンテナンスをした中で
①どうせ頻繁にやるならDOT5入れてもいいかなって思った事
②開封したら全部使わなきゃいけない性質上、500ml缶の方が使いやすい事
の2点から。

ついでに緩み点検がてらブレーキホース点検。
液漏れは無かったものの、右フロントが気持ち緩んでたので増し締め。

増し締めの効果なのか、フルード交換の効果なのか、かなりペダルタッチは良い感じになりました。

フルード交換をやる間にドレンを引き抜いてエンジンオイル排出。

オイルフィルターには買い置きしてあったPIAAの物を。
エンジンオイルには再び無限VT-Rを投入しました。


・・・無限VT-Rを投入しました。


大事な事なので2回(ry





リジカラ取付はこの日とは別の日に行ったのですが、これが意外と手間取りました。

自分の場合はクロスビームバーを先行して投入しているのでリジカラを入れる場合はコレを外さなきゃいけない。
これが後に仇となったんですよねぇ・・・とりあえず、それは後述。


さて、説明書にはステアリングコラムなんじゃらをマーキングして外せと書いてありましたが
自分ははそれには触らず、サブフレーム各所にマーキングしてなるべく本体自体をずらさない方向で取り付ける事にしました。

(あ、あと、訂正されていたら申し訳ないですが、1か所ほど取付位置の指示場所が違ってます。)

今回、力をお貸しいただいたのはミッションジャッキ様。

こいつでメンバーを抑えつつ、上下させて隙間を作ってリジカラを入れてやります。

ただ、全部はめ終わってもそのまますんなりサブフレームがまっすぐ着いてくれる訳ではなく・・・。
ずらさず、でも微妙に調整しつつ、ぐりぐりさせつつ・・・ミッションジャッキを上下させて・・・

最後には「がぽっ!」とハマってくれました。

さぁ、あとはクロスビームバーを着けてアンダーカバー着けて終了だーって事でクロスビームバーを取付始めたんです。

仮締めして、トルクレンチでカチンカチンとフロント側しめて、メンバー側を締めて・・・

もう頭の中はどんな変化があるのか、でいっぱいですよ。

そんな中、最後の1個を締めようとトルクレンチを回したら・・・




ぐぐぐっ・・・ずるっ!




はい?




ぐぐぐっ・・・ずるっ!!





ありゃ・・・



これは・・・



急いでボルト引き抜いてみたらシルバーのカスがポロポロ落ちてくる・・・。

このばぁむとかいう男。


アルミのサブフレーム締結点のメス側をなめやがりました(;´Д`)


久々に血の気が引きましたよ・・・ホントにもう。


とりあえず、メス側の手前部分だけなめていたのとネジ穴自体にかなり長さがあった事から
タップ切りつつ、長めのボルト入れて奥の方で止めてやりましょうって事で。

なんとかそれで締まってくれたので大事に至らず。。。助かった。


血と汗とアルミカスの結晶、リジカラ。
素晴らしい乗り心地です(爆


昨今、多用される傾向にあるアルミニウム。
代表的な所でエンジンとかでしょうか。

しかし、アルミは脆いので・・・皆さんもDIYで何かやるときは気をつけましょうね^^;
あと、締め付けトルクとかの確認とかも・・・^^;;;(←締め付け過ぎが原因でした)



さ、準備は8割方、整ってますよ? と独り言をつぶやいてみるw
Posted at 2011/12/23 23:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation