• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばぁむのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

暑くて熱かった~

暑くて熱かった~というわけで行ってまいりました、PESinスポーツランドSUGO

画像は朝の様子です。

画像では涼しそうな感じですが日中は打って変わって晴天。

むしろ灼熱地獄となっておりました^^;

ちなみに自分の後ろにもドガーン、とノーマル然としたものからチューンドカーまで色々と並んでました。

さすがにタイムアタックを中心としたイベント。

参加数が半端ないですね。



今回、自分はスキルアップクラスに参加しました。

誰に指導してもらえるのかなーと思っていたら伊藤大輔さんと細川慎弥さんでした。

メニューとしては、

(午前)
1、特設会場でパイロンを使用した8の字旋回+フルブレーキングorパイロンスラロームの反復練習(1回ごとにアドバイスをもらう)
2、パイロンコースをプロに乗ってもらって違いを体感
3、もう一度反復練習

(午後)
1、デモカーなS15をプロに運転してもらい、そのナビシートに乗り込んで同乗講習
2、S15を先頭に2班にわかれてレーシングコースの慣熟走行
3、特設会場にもどり反復練習


この中ではパイロンスラロームが一番難しかったかな・・・灼熱な天候も相まって最後の方は3回に1回の以上の確率でパイロンスラッシャーになっていたのは内緒です(爆



次に向かう上で1つの安心材料になったのは、操作1つ1つ、分離した状態では、そのやり方として「そのままでいい」と言ってもらえた事ですね。

褒められた事がうれしい、というのもあるにはありますが、

どこかで「自分でフルブレーキング、と言っている物は的を得ていないんじゃないか」とか「まったく荷重をかけられていなくて、ステアをこじっているだけなんじゃ」と自分の操作の1つ1つに懐疑的な面があったんですね。

もちろん、習熟度などは言うに及ばずですが、その方向性、やり方があってるかどうかもわからなかった、と。

で、今回「(もっとメリハリがあった方がいいけど)その方向性でいい」と言われたこと、
S15に乗った事
ラクを運転してもらった事、
アクセルオフとハンドリングのコラボになるパイロンスラロームなど


それらを踏まえて、今までなんとなく組み合わせてきた1つ1つの動作を、どの様に組み合わせていけば効果的なのかと深く考える事ができました。

特にパイロンスラロームはリズムや動作がバラバラになるとすぐパイロンスラッシャーになってしまうのでいい練習になりましたw

あとは・・・そうですね

アクセルオフのグリップを今まで過小評価していたこと、

ラクはもっと頑張れる子だったこと(爆


結果として、知らないうちに勝手に自分が作り上げてしまっていた世界観をいい意味でぶち壊してくれた良い機会となりました。

きちんと今回の事を反芻し、自分の物にして次に活かしたい所です。


あ!最後に

参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした~。
Posted at 2009/09/06 00:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりに来てみた。生きてますよー。
なお、シビック1年くらい動かしとらん模様。
遠出、遊び用が遠出×、遊び×じゃあね…。」
何シテル?   03/28 16:50
ミラノレッドのシビックタイプRユーロに乗ってます。 黒色のテリオスキッドにも乗ってマス。 街乗り主体、たまにサーキットにも出没するみたいです。 よろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 234 5
6789 1011 12
1314151617 1819
20 21 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 12:40:47
仙台ハイランドレースウェイ 
カテゴリ:サーキット
2010/09/02 17:42:26
 
本庄サーキット 
カテゴリ:サーキット
2010/07/22 01:12:06
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ミラノレッドのシビックタイプRユーロになります。 レッドゾーンまでスムーズに回るエンジ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018.10.14契約 2019.11.23納車! テリオスキッド購入の際に迷ったジ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
冬用、通勤用に購入。 軽ターボ、4WDとメインの2L、FFのFN2シビックとはまったく ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
車の色々な楽しさを教えてくれた、初めてのマイカーでした。 2006年2月26日~2010 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation